ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年01月25日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年01月25日(火)08時01分
    豪経済指標

    コンファレンスボード景気先行指数-11月:0.3%

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)07時30分
    本日の主な予定

    通常正午過ぎ発表 【日】
    日銀政策金利

    08:00 【豪】
    コンファレンスボード景気先行指数-11月

    09:30 【豪】
    消費者物価-4Q
    消費者物価-4Q(前年比)

    16:00 【独】
    GFK消費者信頼感調査-2月

    16:30 【日】
    白川日銀総裁記者会見

    18:30 【英】
    GDP-4Q(速報値)
    GDP-4Q(前年比/速報値)

    21:00 【カナダ】
    消費者物価指数-12月
    消費者物価指数-12月(前年比)
    消費者物価指数-12月(コア)
    消費者物価指数-12月(前年比/コア)

    23:00 【米】
    SP/ケースシラー住宅-11月
    SP/ケースシラー住宅価格-11月(前年比)

    24:00 【米】
    消費者信頼感指数-1月
    リッチモンド連銀製造業指数-1月


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)07時11分
    1/24 NYサマリー

    24日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
    NYダウ平均株価が底堅い動きとなるなか、ドル売りの流れが徐々に活発化し、ドル/円は本日安値となる82.30円まで下値を拡大した。その後は82円半ばでもみ合いとなった。ユーロ/円はユーロ/ドルの上昇につれて本日高値となる112.87円まで上昇した。
    一方、ユーロ/ドルはドル売りが強まるなか一時1.3685ドルまで本日高値を更新した。しかし、買い一服後は、さらに上方向を試すだけの力強さはみられず1.36ドル前半へ値を戻した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円82.51   ユーロ/円112.52   ユーロ/ドル1.3637

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月25日(火)07時05分
    1月25日の主な指標スケジュール

    1月25日の主な指標スケジュール
    01/25 予想   前回
    **:**(日)日銀金融政策決定会合 0.10% 0.10%
    09:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前期比(10-12月期)0.7% 0.7%
    09:30(豪)四半期消費者物価(CPI)前年比(10-12月期)3.0% 2.8%
    16:00(独)GFK消費者信頼感調査(2月) 5.4 5.4
    16:45(仏)消費支出 前月比(12月) 0.3% 2.8%
    18:30(英)四半期国内総生産(GDP)前期比(10-12月期)0.5% 0.7%
    18:30(英)四半期国内総生産(GDP)前年比(10-12月期)2.6% 2.7%
    21:00(カ)消費者物価指数(CPI)前年同月比(12月) 2.5% 2.0%
    21:00(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(12月) 0.1% 0.1%
    21:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(12月) 1.6% 1.4%
    21:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(12月) -0.2% 0.0%
    23:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数(11月) N/A 145.32
    23:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年比(11月)-1.6% -0.8%
    24:00(米)消費者信頼感指数(1月) 54.0 52.5
    24:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(1月) 22 25
    24:00(米)住宅価格指数 前月比(11月) 0.0% 0.7%

  • 2011年01月25日(火)06時35分
    米TI 10-12月期決算

    ( )は事前予想

    項目除く1株利益は64セント(63セント)
    売上高は35.3億ドル(35.1億ドル)
    1-3月期1株利益見通しは54-62セント(57セント)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)06時32分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。トリシェECB総裁による「ECBの政策金利は適切であり、必要であれば、非標準的な措置とは無関係に変更できる」(23日付けWSJ)との見解に加え、このNY時間では著名な米系シンクタンクが「ECBは今年第3四半期に利上げを行なう見通し」とのレポートを発したとの噂(真偽不明)が実しやかにささかれた。これらを受け、ECBはFRBに先んじて金利引き上げに動くとの見方が台頭、両国の政策格差が意識された。また、モスクワの空港で自爆テロ、との報道を受けて米国債が選好、米長期金利が低下し、ドルが下落。これもユーロ上昇を後押しする結果となった。ポンドも堅調に推移。センタンスBOE(英中銀)政策委員による「もしも今利上げしなければ、将来より積極的に利上げしないといけないリスクある」との非常に強気な見解が意識された。豪ドルも堅調に推移。25日に発表される第4四半期消費者物価が洪水の影響を受けた食品価格の上昇を背景に上ブレするのでは?との見方が先行した。ダウは11980.52(+108.68)で取引を終了。

    ドル/円 82.47-52 ユーロ/円 112.51-56 ユーロ/ドル 1.3638-43

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)06時14分
    米アメックス 10-12月期決算

    ( )は事前予想

    調整後1株利益は94セント(94セント)
    総収入は73.2億ドル(72.8億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)05時01分
    NY後場概況--資源国通貨、堅調

    米主要企業の決算発表に対する期待感からNYダウが先週末比100ドル高まで上げ幅 を拡大。豪ドル米ドルは一時パリティ乗せ、豪ドル円も一時82円45銭付近まで上昇する など、資源国通貨を中心にリスク選好の動きが継続。一方、NY序盤堅調に推移していた ユーロドルはユーロポンドの反落や利益確定売り等により、1.3685付近から1.36前半まで 下落、ユーロ円も112円半ばまで値を切り下げ上値が重い。なお、ドル円は米長期金利の 低下が一服していることもあり、82円半ばまで水準を切り上げもみ合いとなっている。

    4時57分現在、ドル円82.50-52、ユーロ円112.50-53、ユーロドル1.3636-38で推移している。

  • 2011年01月25日(火)03時55分
    ショイブレ独財務相

    ユーロ圏の全加盟国が、債務縮小で役割果たすべき
    ユーロ圏の団結、「AAA」格付けを有する6ヶ国の事だけではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)03時46分
    レニハン・アイルランド財務相

    総選挙は2月後半に行なわれると予想

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)03時33分
    センタンスBOE(英中銀)政策委員

    政策を緩和にして以降、物価期待は変化した
    世界の物価の要因が短期的とするのは間違い
    消費者物価は今年、少なくとも4%まで上昇する可能性
    キング総裁は今までより多くの公開書簡を書く可能性も
    BOEがインフレに対して行動を起こす時がきた
    現在利上げする事は、将来急激に利上げを実施するリスクを減少させる
    BOEは、インフレに対抗しないとの信頼性リスクに直面しておる
    信頼性は、金融政策の効果を強める
    英経済の回復は、企業に物価動向の転嫁を可能にする
    消費者物価は、ポンドと商品相場が押し上げへ
    世界経済の回復は、需要が強すぎるというリスクに繋がる
    新興市場国からの物価圧力は継続
    労働市場の回復は、賃金の拡大が加速するリスクに繋がる
    もしも今利上げしなければ、将来より積極的に利上げしないといけないリスクある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)02時46分
    サルガド・スペイン財務相

    銀行セクターへの信頼確保が必要だ
    貯蓄銀行が市場で正常に機能出来るよう目指す
    貯蓄銀行のために、法的枠組みを調整へ
    金融機関は秋までに資本調達する必要
    必要あれば、FROBの資金を活用
    必要資本額、200億ユーロを超えない見通し

    *FROB=スペインの銀行再建基金

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月25日(火)01時40分
    NY前場概況--ユーロ買い優勢

    先週のECBによる国債購入規模が前週より縮小したことを受け、欧州債務不安が後退。 ユーロドルは11月22日以来の高値レベル1.3685付近まで上値拡大、ユーロ円も一時112円 90銭付近まで値を切り上げ他クロス円の上昇を後押し。一方、ドル円はユーロドルでのドル売りが 影響し、一時82円30銭付近まで下押し本日安値を更新。途中、モスクワの空港で自爆テロが発生し、 安全資産として位置付けられるスイスフラン買いが強まる場面が見られた。

    1時36分現在、ドル円82.34-36、ユーロ円112.61-64、ユーロドル1.3673-75で推移している。

  • 2011年01月25日(火)00時10分
    カルミレイ・スイス大統

    スイスに裏金・汚れた金(dirty money)は必要ない
    スイスはユーロの安定に貢献していく

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム