ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年01月27日(木)のFXニュース(3)

  • 2011年01月27日(木)08時30分
    豪経済指標

    ウェストパック先行指数-11月:0.0%

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)07時29分
    本日の主な予定

    時間未定 【独】
    消費者物価指数-1月(速報値)
    消費者物価指数-1月(前年比/速報値)
    消費者物価指数-1月(速報値/EU基準)
    消費者物価指数-1月(前年比/速報値/EU基準)

    08:30 【豪】
    ウェストパック先行指数-11月

    08:50 【日】
    通関ベース貿易収支-12月

    09:01 【英】
    ホームトラック住宅調査-1月
    ホームトラック住宅調査-1月(前年比)

    17:15 【スウェーデン】
    消費者信頼感指数-1月
    景気動向調査-1月

    17:30 【スウェーデン】
    生産者物価指数-12月
    生産者物価指数-12月(前年比)
    失業率-12月

    18:30 【南ア】
    生産者物価指数-12月
    生産者物価指数-12月(前年比)

    19:00 【欧】
    業況判断指数-1月
    経済信頼感-1月
    鉱工業信頼感-1月
    サービス業信頼感-1月
    消費者信頼感-1月(確報値)

    22:30 【米】
    シカゴ連銀全米活動指数-12月
    耐久財受注-12月
    耐久財受注-12月(除輸送用機器)
    新規失業保険申請件数

    24:00 【米】
    中古住宅販売成約-12月
    中古住販売成約-12月(前年比)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)07時25分
    1/26 NYサマリー

    26日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
    米12月新築住宅販売件数が市場予想上回ったことを受けてドル買い優勢。米10年債利回りが上昇する動きにあわせて上昇幅を拡大した。しかし、FOMC発表を受けて一時82.59円まで上昇したが、終盤にかけてドル売り優勢となるなか82円前半まで値を戻した。ユーロ/円はユーロ/ドルの上昇を受けて底堅い動きとなり112.88円まで本日高値を更新した。
    一方、ユーロ/ドルは米指標発表後こそ1.3641ドルまで下押ししたが、NYダウ平均株価が上昇したことを受けて1.37ドルまで値を戻した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円82.16   ユーロ/円112.64   ユーロ/ドル1.3711

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月27日(木)07時15分
    1月27日の主な指標スケジュール

    1月27日の主な指標スケジュール
    01/27 予想   前回
    **:**(独) 消費者物価指数(CPI)前月比(1月) -0.3% 1.0%
    05:00(ニ) RBNZ政策金利 3.00% 3.00%
    08:50(日) 貿易統計(通関ベース)(12月) 4650億円 1628億円
    08:50(日) 対外証券投資 中長期ネット N/A 7665億円
    08:50(日) 対内証券投資 株式ネット N/A 3254億円
    16:45(仏) 消費者信頼感指数(1月) -35 -36
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(12月) 5.8% 6.2%
    18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(12月) 0.5% 0.7%
    19:00(EU) 消費者信頼感(速報値)(1月) -11.2 -11.4
    22:30(米) 耐久財受注 前月比(12月) 1.5% -1.3%
    22:30(米) 新規失業保険申請件数(前週分) 40.5万件 40.4万件
    24:00(米) 住宅販売保留指数 前月比(11月) 1.0% 3.5%

  • 2011年01月27日(木)06時35分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、注目されたFOMCでは政策金利、及び米国債の買入れ期限・総額共に据え置かれた。声明文では特に労働市場に対する記述に変化があり、前回の「成長率は失業率を押し下げるに十分ではない」→今回「成長率は労働市場の状況に著しい改善をもたらすには十分ではない」へとやや悪修正された。また前回あった「国債買入れのペースは月およそ750億ドル」との記述は削除された。投票メンバーの一部が入れ替わった事でタカ派よりの委員会と目されていたが、結果は全会一致だった。これに続いたRBNZ(NZ準備銀)も政策金利を3.00%で据え置いた。声明文は前回をほぼ踏襲しており、前回あった通貨に関する「9月の声明以降、NZドルは大幅に強まった。執拗な通貨高は経済のリバランスを阻害し、貿易セクターに影響を与える」との記述は削除された。喫緊の利上げの必要性は明示していないが、将来的な追加利上げの可能性自体も否定したおらず、様子見スタンスの継続が読み取れる。ノルウェー中銀も政策金利を2.00%で据え置き。これで1月の政策金利スケジュールは全て終了した。ダウは11985.44(+8.25)で取引を終了。

    ドル/円 82.20-25 ユーロ/円 112.67-72 ユーロ/ドル 1.3701-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)06時06分
    米スターバックス 10-12月期決算

    ( )は事前予想

    調整後1株利益は45セント(39セント)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)05時57分
    NY後場概況--ドル、乱高下

    注目のFOMCでは政策金利の据え置きと同時に発表された声明文の中で今回の政策が 全会一致で決定されたことが明らかになると、ドル売りが一時加速。ドル円は金先物の反発も あり一時82円20銭付近まで下落するものの、その後米10年債利回りが再び上昇に転じたこと をきっかけにショートカバーが入り、82円半ばまで反発。また、NZ中銀が今後の利上げの可能性を 示唆したことで、NZドルが対主要通貨で全面高となっている。

    5時52分現在、ドル円82.30-32、ユーロ円112.69-72、ユーロドル1.3693-95で推移している。

  • 2011年01月27日(木)05時10分
    NZ中銀

    ○政策金利を3%に据え置き ○政策金利の据え置きは賢明 ○景気回復がより力強くなるまで政策金利を低水準に ○金利は今後2年間に緩やかに上昇の見通し ○基調インフレは目標バンド内に ○経済見通しは予想と一致

  • 2011年01月27日(木)05時05分
    ニュージーランド中銀政策金利

    ニュージーランド中銀政策金利

    前回:3.00% 予想:3.00% 今回:3.00%

     

  • 2011年01月27日(木)05時01分
    RBNZ声明文

    金利の据え置きは賢明(prudent)な判断
    景気回復がより力強くなるまで、低水準の金利を維持
    インフレ圧力がより明確になるまで、金利は低水準で据え置き
    経済見通しは12月時点の予測に沿っている
    金利は向こう2年、緩やかに上昇する見通し
    基調インフレはインフレターゲット内に
    下半期の国内景況感は予測よりも弱いものに
    先行きを示す指標は幾分か堅調なようだ
    商品輸出価格は更に上昇した
    国内の企業信頼感は上向いた
    住宅市場が安定したとの兆候は不確かだ(tentative)
    予測通り、消費税の引き上げがCPIを押し上げた

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)05時00分
    NZ準備銀行は政策金利を3.00%に据え置き

    NZ準備銀行(RBNZ)は政策金利であるオフィシャル・キャッシュレートを市場予想通り3.0%に据え置くことを発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月27日(木)05時00分
    RBNZ(NZ準備銀)、政策金利を3.00%で据え置き決定

    RBNZ、市場の事前予想通り政策金利を3.00%で据え置く事を決定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月27日(木)04時42分
    『続』FOMC声明

    ○基調的インフレ率は引き続き低下傾向にある ○政策金利を0-0.25%のレンジ内に維持する ○金融政策の決定は全会一致

  • 2011年01月27日(木)04時25分
    FOMC声明

    ○期限6月、総額6000億ドルの米国債購入に変更ない ○景気回復は失業者減少に十分ではない ○家計の支出は昨年末に上向いた

  • 2011年01月27日(木)04時23分
    米・FOMC政策金利

    米・FOMC政策金利

    前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%

     

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム