
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2011年02月10日(木)10時41分
「来月11日にユーロ圏の特別首脳会議を開催」=EU大統領
ファンロンパイEU大統領:「3月11日に債務危機への包括的対応策を検討するためユーロ圏の特別主脳会議を開催する」「同会議はブリュッセルで11日午後遅くに開始される予定」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)10時23分
「QE3はおそらく必要ないだろう」=米地区連銀総裁
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁:「今年の米経済成長は3-4%の見通し」「QE3はおそらく必要ないだろう」「失業を巡る大きな改善はない見通し」=講演後、記者団の質問に答えて
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準、1ドル=6.5849元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月10日(木)10時12分
「北朝鮮は韓国との交渉の必要性を感じず」=朝鮮中央通信
「北朝鮮の軍当局は、韓国との交渉の必要性をもはや感じていないとの声明を発表」「北朝鮮の軍当局は韓国側が両国の関係改善で誠意を示していないと主張」=朝鮮中央通信
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)10時02分
「経済は長期間の低金利を正当化」=米地区連銀総裁
ロックハート米アトランタ地区連銀総裁:「経済は長期間の低金利を正当化」「米国債の利回り上昇は成長予想を示す」「米経済の適度な成長を予想」「米国のインフレは抑制されている」=講演後の質疑応答で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)10時01分
豪経済指標 前回修正更新
( )は事前予想
雇用者数変化-1月:2.40万人(1.75万人)
失業率-1月:5.0%(5.0%)
労働参加率-1月:65.9%(65.8%)
*前回修正
雇用者数変化:0.23万人→0.18万人
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月10日(木)09時51分
「総裁の去就に関する声明発表の事実は無い」=独連銀
独連銀報道官:「9日に独連銀が、ウェーバー総裁の去就に関する声明を発表するとの通信社の報道は、噂にすぎない」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)09時41分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
賃金圧力の進行ありそうにない
米国を新興国市場のインフレの原因とするのは公平でない
FRBは量的緩和措置を堅持する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月10日(木)09時36分
「首相と連銀総裁が電話で会談」=独政府報道官
ザイベルト独政府報道官:「メルケル首相とウェーバー連銀総裁が電話で会談した」「会談は内密に行われたもので、その状況や内容は明らかにできない」「市場の噂についてはコメントしない」=記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)09時32分
「銅先物が続落」=9日NY市場
9日のNY市場では銅先物が続落。世界最大の銅消費国の中国の利上げを受けて同国の需要鈍化懸念から売りが拡がり、NY商業取引所COMEX部門の銅先物3月限の終値は前日比5セント安の1ポンド=4.524ドルと先月25日以来最大の下落となった。
金先物は続伸。世界的なインフレ加速観測からヘッジ目的の買いが拡がり、COMEX部門の金先物4月限は前日比1.40ドル高の1オンス=1365.50ドルで取引を終了した。Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)09時30分
豪 1月失業率
1月失業率 5.0%(市場予想 5.0%)
1月雇用者数変化 +2.40万人(市場予想 +1.75万人)Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月10日(木)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
雇用者数変化-1月:2.40万人(1.75万人)
失業率-1月:5.0%(5.0%)
労働参加率-1月:65.9%(65.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月10日(木)09時30分
豪・1月失業率
豪・1月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 今回:5.0%
豪・1月新規雇用者数
前回:+0.23万人 予想:+1.75万人 今回:+2.40万人
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回: -117億円 予想:N/A 今回:+3880億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回: +542億円 予想:N/A 今回:+1976億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月10日(木)09時28分
SQ(特別清算指数)概算値
SQ(特別清算指数)概算値は10561.41(-56.42)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月10日(木)08時59分
Flash News アジア時間午前
昨日NY時間は、米10年債入札の好結果から米金利低下、ルを圧迫した。一方、豪ドルは昨日の中国の金利引き上げから、中国経済の成長鈍化や資源需要の減退が連想され、資源国通貨豪ドルの重石になっている。この後(09:30)に【豪】1月雇用者数変化が発表される。先週2月4日のRBA(豪中銀)四半期金融報告書では、「労働市場は力強く」「雇用はこれから数ヶ月ゆっくりしっかりと拡大する見込み」「中期的に雇用は平均を上回る伸びへ」としている。
ドル/円82.42-44 豪ドル/円83.28-32 豪ドル/ドル1.0104-07
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2019年12月13日(金)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:08)
-
[NEW!]ドル・円は109円70銭まで上昇(19:57)
-
[NEW!]NY為替見通し=米中通商「第1段階」原則合意の内容に要注目か(19:56)
-
[NEW!]ロシア中銀が0.25ポイント利下げ(19:30)
-
[NEW!]ドル円、109.68円までじり高 堅調な株価支え(19:28)
-
来週のスイスフラン「111円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性」(19:16)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、消費者物価などの発表に注目」(19:15)
-
来週の英ポンド「強含みか、英保守党単独過半数でEU離脱に期待」(19:15)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、米中合意が下支え要因に」(19:14)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、米中合意が下支えに」(19:13)
-
来週のユーロ「もみ合いか、米ドル高・円安進行の影響を受ける可能性も」(19:12)
-
来週のドル・円「米金融政策を意識して上げ渋る可能性も」(19:10)
-
ドル・円は小動き、オセアニア通貨も失速(19:07)
-
ドル円リアルタイムオーダー=109.70-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い(18:15)
-
ドル・円は109円60銭台、ポンドに利食い売り(18:11)
-
東京為替概況:ドル・円は上昇、米中原則合意や英保守党圧勝で円売り優勢(17:45)
-
【ディーラー発】ポンド売りやや優勢(欧州午前)(17:41)
-
ドル・円は上昇、米中原則合意や英保守党圧勝で円売り優勢(17:38)
-
ハンセン指数取引終了、2.57%高の27687.76(前日比+693.62)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小高い(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:48)
-
上海総合指数1.78%高の2967.677(前日比+51.979)で取引終了(16:24)
-
ドル円、109.66円までじり高 2日高値109.73円に接近(16:04)
-
豪S&P/ASX200指数は6739.68で取引終了(15:42)
-
豪10年債利回りは上昇、1.256%近辺で推移(15:41)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月13日(金)■『英国の総選挙(日本時間7時前後→出口調査、大勢判明は昼~午後)』と『米中貿易問題(米中貿易協議は原則合意→トランプ大統領の署名待ち)』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目! (羊飼い)
- いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!? (今井雅人)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 英総選挙に注目! 保守党の単独過半数は?英ポンドは1.35ドル、1.40ドルへ続伸なるか (西原宏一)
- ポンドドル1.32台まで戻して英選挙、面白レベルに移行するか要ウォッチ! (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)