
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年03月04日(金)のFXニュース(4)
-
2011年03月04日(金)17時00分
英経済指標
( )は事前予想
ハリファックス住宅価格-2月:-0.9%(-0.5%)
ハリファックス住宅価格-2月(3ヶ月/前年比):-2.8%(-2.5%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)16時28分
関係筋
リビア軍戦闘機、反体制派が制圧している東部の兵器保管施設付近を爆撃
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)16時00分
Flash News アジア時間午後
為替市場は膠着状態。NY時間の米雇用統計を控え、様子見の雰囲気であった。ただ、NZドルは弱含み。NZ地元紙の「3月10日RBNZ(NZ準備銀)理事会での0.50%政策金利引下げの可能性」との記事が嫌気された。2日キー・NZ首相の「政策金利引き下げを歓迎したいと思う」との発言から市場予想では政策金利引き下げを織り込みつつあるものの、あらためて認識された。株式市場は強含み。日経平均株価は10693.66円(前日比+107.64円)、東証株価指数(TOPIX)は955.59ポイント(同+6.90ポイント)で大引け。
ドル/円82.34-36 NZドル/円60.77-84 NZドル/ドル0.7385-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)15時05分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+107.64円の10693.66円、東証株価指数(TOPIX)は同+6.90ポイントの955.59ポイントで大引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)15時00分
東京後場概況-様子見気分強く
前場に引き続き市場は今晩の米雇用統計を前に、新たに持高を傾けにくいもようで、 ドル円が82円前半、ユーロドルも1.39半ばで小康状態、リビア反政府軍の不穏な動きを 伝える報道にも反応薄、ユーロ円は本邦輸出勢の売りが上値を抑え114円後半で揉み合い、 又前場軟調に推移した豪ドル/ドルが1.0143付近まで戻し本日高値を更新する一方、 NZドル/ドルは依然売り圧力が強く0.73後半での動き。
15時現在、ドル円82.32-34、ユーロ円114.95-98、ユーロドル1.3963-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月04日(金)14時44分
アルアラビーヤ
体制派がリビア東部のブレガを再び攻撃
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)14時37分
インドネシア中銀、政策金利据え置き
インドネシア中銀は政策金利を市場の予想通り6.75%に据え置くことを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)14時36分
チェキ・NY連銀執行副総裁
財政再建へ近づく必要がある
2011年の米経済成長は3.5-3.9%を予想する
米経済の景気回復は初期段階だ
資金流入は新興市場を後押しする
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)14時30分
NY連銀執行副総裁
○2011年の米経済成長率を3.5-3.9%と予想 ○米経済は景気回復の初期段階 ○資本流入は新興市場に有益 ○新興市場は今後も資金を引き付けるだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月04日(金)14時05分
リビア反体制派が調停案を拒否
リビアの反体制派指導者らは、ベネズエラ大統領の調停案を拒否、武装した 反政府勢力は首都トリポリへの進攻を準備しているとの報道。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月04日(金)13時23分
中国証券報
2月中国の新規融資は6000億元を下回る見込み
融資の伸びの鈍化は、銀行の預金準備率の引き上げが予想以上の効果をもたらしたことを示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)12時21分
中国国家外為管理局(SAFE)
中国国内銀行は1月顧客向けに1503億ドルの外貨を購入した
中国国内銀行は1月顧客向けに819億ドルの外貨を売却した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)12時14分
NZ・ニュージーランドヘラルド紙
クライストチャーチの地震から2011年の経済成長は大きく落ち込み、ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁は、政策金利を引き下げる可能性がある
エコノミスト予想によれば、来週(3月10日)のRBNZ理事会では、ボラードRBNZ総裁は、政策金利を0.50%引き下げ2.50%にすることを決定する
エコノミスト予想は、2011年後半でのさらなる金利引下げをほのめかしている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)11時51分
Flash News アジア時間正午
ドルは若干上昇。米雇用統計を控えて、米雇用の改善が期待されている。ドルは思惑から買われている。一方、NZドルは下落。NZ地元紙の「3月10日RBNZ(NZ準備銀)理事会での0.50%政策金利引下げの可能性」との記事が嫌気された。実際には、2日のキー・NZ首相の「クリストチャーチの地震があり、景気のてこ入れのため、政策金利引き下げを歓迎したいと思う」との発言から市場予想では政策金利引き下げを織り込みつつあるものの、あらためて認識され、NZドルは売られた。
ドル/円82.36-38 NZドル/円60.74-81 NZドル/ドル0.7376-79
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月04日(金)11時20分
メンケル独首相
○救済融資の金利引き下げに同意の可能性低い
Powered by セントラル短資FX
2011年03月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年03月04日(金)18:44公開トリシェ会見にみなビックリ!4月にも利上げとまで明言するとは、、、
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年03月04日(金)17:32公開「有事のドル」なしでの「有事の円」はあり得ない。現在は本当の有事ではない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年03月04日(金)11:01公開ECBトリシェ総裁4月利上げを示唆!動画ユーロ相場急騰、売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年03月04日(金)07:50公開3月4日(金)■『中東・北アフリカ情勢』と『米国の雇用統計』、そして『週末要因やポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)