ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年03月03日(木)のFXニュース(3)

  • 2011年03月03日(木)10時16分
    「ポルトガルは国際支援を必要としていない」=ポルトガル首相

    ソクラテス・ポルトガル首相:「ポルトガルに対する国際支援は必要ない」=記者団に対して

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月03日(木)10時09分
    バーナンキFRB議長

    経済が予想通り拡大すれば、州政府・地方自治体は財政面で若干余裕ができる可能性
    景気回復は緩やかと予想されており、州・地方自治体の財政正常化にはしばらく時間がかかる
    地方債市場のリスク指標は高止まりしているが、最近の市場はやや改善している
    FRBは地方債市場を注視している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)10時03分
    バーナンキFRB議長

    ○州と自治体は財政に関する厳しい決断に直面 ○地方債市場はまずまず良好に機能している ○米経済改善続けば、州と自治体に息つく余裕生じる公算 ○米経済は潜在力を大きく下回って推移している ○州と自治体の財政修復は完了に程遠い

     

  • 2011年03月03日(木)09時30分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    住宅建設許可件数-1月:-15.9%(-3.3%)
    住宅建設許可件数-1月(前年比):-24.8%(-6.6%)
    貿易収支-1月:18.75億AUD(15.50億AUD)

    *前回修正
    住宅建設許可件数:8.7%→10.0%
    住宅建設許可件数(前年比):-5.0%→-3.2%
    貿易収支:19.81億AUD→20.18億AUD

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)09時30分
    豪・1月貿易収支

    豪・1月住宅建設許可件数(前月比)

    前回: +8.7% 予想: -3.3% 今回:-15.9%

    豪・1月貿易収支

    前回:+19.81億AUD 予想:+15.50億AUD 今回:+18.75億AUD

  • 2011年03月03日(木)09時27分
    「イラン艦艇2隻が3日にスエズ運河経由で帰還」=アル・アラビーヤ

    「スエズ運河を先月通過したイランの艦艇2隻が3日に同じルートで帰還する」=アル・アラビーヤ

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月03日(木)09時08分
    「EUは救済融資金利の引き下げにコミットできない」=独首相

    メルケル独首相:「債務危機の犠牲になった国に対する救済融資の金利引下げにEUがコミットすることはできない」=記者会見で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月03日(木)09時04分
    03/02 ポジション分析

    2011年03月02日クローズ時    当社未決済建玉ベース 売買比率

    2011年03月02日クローズ時    当社未決済建玉ベース 通貨比率
    (注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年03月03日(木)09時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    ホームトラック住宅調査-2月:-0.2%
    ホームトラック住宅調査-2月(前年比):-2.7%

    *事前予想はなし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)08時50分
    国内・対外証券投資

    国内・対外証券投資-中長期ネット

    前回: +281億円 予想:N/A 今回:+3342億円

    国内・対内証券投資-株式ネット

    前回:+6213億円 予想:N/A 今回:-1185億円

    国内・法人季報設備投資(前年比)

    前回: +5.0% 予想: +5.9% 今回: +3.8%

  • 2011年03月03日(木)08時38分
    Flash News アジア時間午前

    本日のアジア時間は方向感の乏しい展開となりそうだ。市場の注目は本日のECB(欧州中銀)政策金利発表、それに続くトリシェECB総裁記者会見に集まっており、様子見姿勢が強まりそうだ。中東情勢を背景とするリスク動向に振り回されていた状況から、いったん、各国の金融政策に目が向くこととなりそうか。この後のアジア時間では09:01に英国のホームトラック住宅調査、09:30に豪の住宅建設許可件数-1月の発表が控えている。

    ユーロ/円 113.47-50 ユーロ/ドル 1.3864-66 ユーロ/ポンド 0.8490-95

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)08時24分
    ブラジル中銀

    政策金利を11.25%から11.75%へ引き上げ
    決定は全会一致

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)07時05分
    3月3日の主な指標スケジュール

    3月3日の主な指標スケジュール
    03/03 予想   前回
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)      N/A 6213億円
    08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)     N/A 281億円
    08:50(日)四半期法人企業統計調査・全産業設備投資額 前年比 N/A 5.0%
    09:30(豪)貿易収支(1月) 15.5億AUD 19.81億AUD
    09:30(豪)住宅建設許可件数  前月比(1月)  -3.3% 8.7%
    16:00(独)小売売上高 前月比(1月) 0.5% -0.3%
    16:00(独)小売売上高 前年比(1月) 1.7% -1.3%
    17:15(ス)実質小売売上高 前年同月比(1月) N/A -0.4%
    18:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(2月) 57.2 57.2
    18:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(2月) 53.7 54.5
    19:00(EU)四半期域内総生産(GDP) 前年比(10-12月期) 2.0% 2.0%
    19:00(EU)四半期域内総生産(GDP) 前期比(10-12月期) 0.3% 0.3%
    19:00(EU)小売売上高 前月比(1月) 0.3% -0.6%
    19:00(EU)小売売上高 前年同月比(1月) 0.0% -0.9%
    21:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.00% 1.00%
    22:30(米)四半期非農業部門労働生産性・改定値 前期比 2.3% 2.6%
    22:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 39.5万件 39.1万件
    24:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(2月) 59.3 59.4

  • 2011年03月03日(木)07時03分
    本日の主な予定

    09:01【英】
    ホームトラック住宅調査-2月

    09:30【豪】
    住宅建設許可件数-1月
    貿易収支-1月

    16:00【独】
    小売売上高指数-1月

    17:15【スイス】
    実質小売売上高-1月

    17:55【独】
    PMIサービス業-2月(確報値)

    18:00【欧】
    PMIサービス業-2月(確報値)

    18:30【英】
    PMIサービス業-2月

    19:00【欧】
    GDP-4Q(改訂値)
    小売売上高-1月

    21:45【欧】
    ECB(欧州中銀)政策金利

    22:30【米】
    単位労働費用-4Q(確報値)
    非農業部門労働生産性-4Q(確報値)
    新規失業保険申請件数

    24:00【米】
    ISM 非製造業景況指数-2月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月03日(木)07時00分
    3/02 NYサマリー

    2日のNY外国為替市場は、ユーロ高の展開となった。
    ECB理事会後のトリシェ総裁定例会見で、インフレを意識したタカ派的な発言が聞かれるとの期待がくすぶるなか、ユーロ/ドルはロンドン市場午前からの流れを引き継ぎ、上方向を試す動きが優勢に。ユーロ/ドルは、1.3875ドルに設定されていたバリアオプションの防戦売りをこなしながら徐々に水準を上げ、1.3889ドルまで上昇幅を拡大。10年11月9日以来の高値水準まで上昇した。1.39ドルの大台を前にしては上値が重くなったことで、1.38ドル半ばまで押し戻されたが、底堅い株価動向を受けて下押しも限られた。
    一方、ドル/円は売りが先行。他通貨でのドル売りの動きを受けて、2月24日安値の81.62円を下回り、81.57円まで下落幅を広げた。ただ、ベージュブックで「経済活動は12地区で緩やかな拡大の継続」が示されたことで、米10年債利回りが3.479%まで上昇する動きにあわせて、81.90円付近へ水準を戻した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円81.85   ユーロ/円113.48   ユーロ/ドル1.3862

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム