
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年03月16日(水)のFXニュース(7)
-
2011年03月16日(水)23時22分
Flash News NY時間午前
リッカネン・フィンランド中銀総裁は「ECBは利上げサイクルの開始を決めてはいない」「ファンダメンタルズの状況は、3月3日から変化していない」とコメント。予想されている4月での利上げが、”一過性”である可能性を示した。3月3日にトリシェECB総裁も「利上げサイクルが始まる、という認識ではない」「大幅な金利変更(big rate move)を予想するのは適切ではない」と述べている事からリッカネン総裁のコメント自体はサプライズではないが、時間の経過を経てもなお「「ファンダメンタルズの状況は、3月3日から変化していない」とし、利上げサイクルの開始を否定した事が意識されている。
ドル/円 80.65-70 ユーロ/円 112.35-40 ユーロ/ドル 1.3928-33
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)23時18分
格付け機関 ムーディーズ
カナダは緩やかな経済拡大を続けていくだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)23時07分
OECD(経済協力開発機構)
英国の2011年のGDP見通しを1.7%→1.5%へと下方修正
英国の2012年のGDP見通しは2.0%
英国の2011年、2012年の経済成長は抑制されたものに
英国は財政削減、貿易の減速という逆風に直面
英国の財政削減は必要不可欠なもの
BOE(英中銀)による緩和策は適切だ
BOEは政策金利を2011年中ごろからゆっくりと引き上げていくべきだ
資産買入れプログラムからの脱却は、秩序だって、事前にアナウンスして行うべき
インフレ期待が上昇するならば、先制的な行動が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時59分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ファンダメンタルズの状況は、3月3日から変化していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時28分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ECBは利上げサイクルの開始を決めてはいない
ECBは決して事前約束はしない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時23分
ショイブレ独財務相
EU(欧州連合)は金融取引税に対して躊躇するようなスタンスを維持できないと予想
4400億ユーロのセーフティネットはユーロ圏の国からの問題を緩和することができる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時15分
ニコライセン・ノルウェー中銀チーフエコノミスト
世界経済の成長は非常に良好だ
原油価格の高騰、世界経済の成長度合いを阻害する可能性も
日本の震災、不透明性を高めている
インフレ期待は今年いっぱい加速する可能性も
クローネ高がインフレに与える影響、弱まるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時10分
クイグスタッド・ノルウェー中銀副総裁
金利の正常化、以前に予測したものよりも早い
海外における金利の上昇期待は大幅に上昇している
新興国、ドイツの経済成長は強い
クローネは強い(krone is strong)
クローネは、前回の報告で予測したよりも強い
クローネの上昇は原油価格の上昇に関係している
ノルウェーにおける物価推移、予測よりも低い
低金利を過度に続ける事は、不均衡に繋がる
金利パスは徐々に拡大
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時02分
ノルウェー中銀声明
政策金利は6月22日まで1.75-2.75%で推移
2011年の失業率予想は3.4%(前回予想は3.5%)
2012年の失業率予想は3.25%(前回予想は3.25%)
2013年の失業率予想は3.25%(前回予想は3.25%)
2014年の失業率予想は3.25%
2011年のGDP(石油&海運除く)は3.25%(前回予想は3.0%)
2012年のGDP(石油&海運除く)は3.75%(前回予想は3.0%)
2013年のGDP(石油&海運除く)は3.25%(前回予想は2.75%)
2014年のGDP(石油&海運除く)は3.0%
海外における金利上昇期待は上昇した
日本の震災がノルウェー経済に与える影響は不透明だ
ノルウェー経済の基調は強まっている
ノルウェー経済は足元を固めつつある
政策金利は近い将来引き上げる必要
原油価格が落ち着けば、クローネの動向も正常化するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)22時00分
ノルウェー中銀、政策金利を2.00%で据え置き
ノルウェー中銀、市場の事前予想通り政策金利を2.00%で据え置く事を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)21時53分
独外務省スポークスマン
バーレーンの非常事態は問題に対する答えではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)21時47分
独経済省スポークスマン
3カ月間の原発一時停止中に電力を輸入する必要ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)21時38分
プラートECB(欧州中銀)次期専務理事候補
ECBは出口戦略のタイミングが課題
環境は不確実性を特徴とする
ある時点でECBの金利は危機前の水準に戻る
より強力な経済ガバナンスが緊急に必要
ECBの金融政策はここ数年、負担過剰
ESM(欧州安定メカニズム)は十分な柔軟性を持つことが必要
ESMの責務は可能な限り広くする必要
ESMはECBに主要任務に焦点を合わせさせるべき
ESMはECBに物価安定に焦点を合わせさせるべき
新たなEU(欧州連合)予算ルールは正しい方向への一歩
財政赤字の制裁はより自動的にする必要
日本の決済システムは十分に機能している
日本の地震が広範な影響を与えると言うのは時期尚早
金融取引税は支持しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
住宅着工件数-2月:47.9万件 (56.7万件)
建設許可件数-2月:51.7万件 (57.0万件)
生産者物価指数-2月:1.6% (0.7%)
生産者物価指数-2月(前年比):5.6% (4.7%)
生産者物価指数-2月(コア):0.2% (0.2%)
生産者物価指数-2月(前年比/コア):1.8% (1.8%)
経常収支-4Q:-1133億USD (-1100億USD)
*前回修正
住宅着工件数:59.6万件→61.8万件
建設許可件数:56.3万件→56.3万件
経常収支:-1272億USD→-1255億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)21時30分
米・2月住宅着工件数
米・2月住宅着工件数
前回:59.6万件 予想:56.6万件 今回:47.9万件
米・2月住宅着工件数(前月比)
前回:+14.6% 予想: -5.0% 今回:-22.5%
米・2月建設許可件数
前回:56.2万件 予想:57.0万件 今回:51.7万件
米・2月建設許可件数(前月比)
前回:-10.4% 予想: +1.2% 今回:-8.2%
米・2月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.7% 今回:+1.6%
米・2月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
カナダ・1月製造業出荷(前月比)
前回:+0.4% 予想:+1.0% 今回:+4.5%
Powered by セントラル短資FX
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- 4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- 【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安(04/08(火) 03:22)
- NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- 【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)