使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年03月18日(金)のFXニュース(2)
- 
  2011年03月18日(金)08時11分
  
PIMCO(米国大手債券運用会社)のエラリアン氏
先週の東日本大震災以後、アジア圏の投資家から解約請求(資金回収)は見られない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)08時05分
  
NY原油103.25ドルに急伸
NY原油先物相場は時間外取引で急伸し、1バレル103ドル台に乗せた。前日終値は101.42ドル。
Powered by セントラル短資FX - 
  2011年03月18日(金)08時00分
  
Flash News アジア時間午前
日本時間07:00ごろ、財務省関係者は「G7の電話会合が始まった」としている。NY時間には、一部海外メディアでは、EU(欧州連合)当局は「円売り介入はまだ議論されていない」との発言を報じる。一方、財務省関係者は「円に対し、戦う用意が出来ている」との発言を報じている。また、一部国内新聞は「G7財務相・中央銀行総裁が18日朝の緊急電話会議において、日本の為替介入を認めるだろう」との記事を報じている。他方、この後09:01には、【英】2月ネーションワイド消費者信頼感が発表される。前回1月の同指数は、1月の付加価値税(VAT)引き上げやインフレ加速から鈍化している。
ドル/円 79.21-23
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)07時42分
  
国連安保理
○カダフィ政権に対する軍事行動を承認 ○リビアでの飛行禁止地域設定を支持 ○リビア国内での即時停戦を要求
Powered by セントラル短資FX - 
  2011年03月18日(金)07時25分
  
G7財務相緊急電話会議始まる
会議では、東日本大震災が日本経済に与える影響や17日に最高値を更新した円高への対応策なども議題となるもよう
Powered by セントラル短資FX - 
  2011年03月18日(金)07時24分
  
本日の主な予定
09:01 【英】
ネーションワイド消費者信頼感-2月
14:00 【日】
景気一致CI指数-1月(確報値)
景気先行CI指数-1月(確報値)
16:00 【独】
生産者物価指数-2月
生産者物価指数-2月(前年比)
17:15 【スイス】
生産者・輸入価格-2月
生産者・輸入価格-2月(前年比)
18:00 【ユーロ圏】
経常収支-1月
19:00 【ユーロ圏】
貿易収支-1月(季調済)
20:00 【カナダ】
消費者物価指数-2月
消費者物価指数-2月(前年比)
消費者物価指数-2月(コア)
消費者物価指数-2月(前年比/コア)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)07時00分
  
3月18日の主な指標スケジュール
3月18日の主な指標スケジュール
03/18 予想 前回
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(1月) N/A 106.2
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(1月) N/A 101.9
16:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(2月) 0.7% 1.2%
17:15(ス)生産者輸入価格 前月比(2月) N/A 0.1%
18:00(EU)経常収支(1月) N/A -133億EU
19:00(EU)貿易収支(1月) -90億EU -5億EU
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(2月) 1.1% 1.4%
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(2月) 0.4% 0.0%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(2月) 0.4% 0.3%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前年比(2月) 2.3% 2.3%Powered by セントラル短資FX - 
  2011年03月18日(金)06時30分
  
米国務省
東京から、米国大使館を移転させる計画はない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)05時35分
  
Flash News NY時間午後
NY時間、引き続き上値重いも、ドル円はアジア時間早くの76円台から値を戻す展開となた。一部海外メディアがEU当局者のコメントとして「円売り介入はまだ議論されていない」と報じた事で一時値を下げるも、今度は日本の財務省関係者の言として「円に対し、戦う用意が出来ている」と報じられた事で値を戻した。更に本邦メディアが「G7財務相・中央銀行総裁が18日朝の緊急電話会議において、日本の為替介入を認めるだろう」と伝えた事で、ドル円は79円台を挟んで上下する展開となった。この日発表された米経済指標は、月次での振幅が大きい鉱工業生産を除き軒並み好調な結果に。特に3月フィラデルフィア連銀指数は43.4と市場の事前予想(28.8)を大きく上回り、1984年1月(47.0)以来の好数値を記録した。公式雇用統計のサンプル採取期間に該当するために注目された新規失業保険申請件数は38.5万件と前回(40.1万件)から改善。4週間移動平均も38.625万件と前回(39.325万件)から改善した。欧・米株式市場が軒並み反発した事で、前日に一時31台まで悪化していたVIX指数は26台まで改善した。ダウは11774.59(+161.29)で取引を終了。
ドル/円 78.87-92 ユーロ/円 110.58-63 ユーロ/ドル 1.4022-27
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)05時18分
  
米ナイキ
12-2月期の1株利益は1.08ドル(市場予想は1.12ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)04時58分
  
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
スイスフラン高は経済にとって重石であり、輸出セクターを通して経済を減速させていくだろう
スイスのモーゲージ市場は注意を必要としている
警告的な兆候を、監視していかねばならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)04時51分
  
オバマ米大統領
日本が復興すると確信している
日本大使館で、弔問名簿に記帳
東日本大震災の被害は想像を絶するものだ
原子炉が受けた被害は著しいリスクだ
原発から50マイルより外は、退避の必要ない
原発は、将来の米国のエネルギーで重要な役割果たす
菅首相に対し、日本は孤独ではないと伝えた
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)04時46分
  
NY後場概況--円売り優勢
この後予定されているG7首脳緊急電話会議で、円高を阻止する為の日本の為替介入を 容認するとの一部報道により、ドル円が一時79円30銭付近まで反発、ユーロ円が 一時111円20銭付近まで上げ幅を拡大するなど円売りが更に進展。また、ドルストレートでも ユーロドルが1.40台で落ち着いた値動きとなるなどリスク選好のドル売りが優勢。途中、 オバマ大統領が東日本大震災についてコメントするも、マーケットは反応薄。
4時42分現在、ドル円79.05-07、ユーロ円110.80-83、ユーロドル1.4018-20で推移している。
Powered by セントラル短資FX - 
  2011年03月18日(金)02時32分
  
カーニー米大統領報道官
オバマ大統領は日本支援に完全なる決意を示す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2011年03月18日(金)02時18分
  
米ホワイトハウス
このあと日本時間28:30に、オバマ大統領が日本の状況に関する声明を発表へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 
2011年03月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2011年03月18日(金)18:07公開教科書通りの円売り介入!まあ、いかにも遅いけど、、、
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2011年03月18日(金)12:48公開協調介入実施されるドル円急騰!介入後この先ドル円相場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2011年03月18日(金)11:15公開日本、米国、カナダ、欧州が協調介入!ドル/円は81円台まで2円の円安に!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? - 
      2011年03月18日(金)06:18公開3月18日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『G7財務相・中央銀行総裁緊急電話会議』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 - ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)