使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年03月16日(水)のFXニュース(4)
-
2011年03月16日(水)15時30分
Flash News アジア時間午後
ユーロは対ドルでの下落。格付け機関ムーディーズのポルトガル国債格付け引き下げが意識された。ムーディーズは、ポルトガル国債をA1からA3に2段階引き下げた。見通しは同国の借り入れコストの高まりや財政目標達成の困難を指摘して、ネガティブを継続した。また、日経平均株価は9000円台を回復した。日経平均株価は前日比+488.57円の9093.72円、東証株価指数(TOPIX)は同+50.90ポイントの817.63ポイントで大引け。
ユーロ/円 112.84-87 ユーロ/ドル 1.3965-67
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)15時07分
東京後場概況-株価横目の動き
福島原発で白煙との報道で日経平均が高値から反落したことから、クロス円が軟調になり ユーロ円が112円73銭付近、豪ドル円が79円80銭近くまで下押し、ドル円も80円75銭 あたりまで売り優勢となる場面が見られた、しかし、日銀によるレートチェックの噂もあり、 ファンド筋もここからの下攻めには慎重姿勢のもよう、後半にかけては株価が持ち直した ことで、ユーロ円が113円台、豪ドル円も80円40銭近辺まで戻しもみ合い。
15時07分現在、ドル円80.82-84、ユーロ円112.98-01、ユーロドル1.3978-80で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月16日(水)15時01分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+488.57円の9093.72円、東証株価指数(TOPIX)は同+50.90ポイントの817.63ポイントで大引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)13時56分
バーレーン国営テレビ
バーレーン治安部隊は首都マナマ市内のパール広場でデモ隊と衝突した
多数の治安部隊隊員はパール広場に展開して、高圧放水でデモ隊を鎮圧した
すべての大学や学校は別途通知があるまで閉鎖された
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)13時20分
日銀が追加の緊急供給オペ1.5兆円を通知
本日総額5兆円に
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月16日(水)13時03分
日銀
昨日付けで計6.9兆円を資金供給
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)12時55分
NHK
千葉県北東部で震度5弱
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)12時52分
日銀
1.5兆円の即日供給オペを追加
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)12時47分
PIMCO(米国大手債券運用会社)のエラリアン氏
東日本大震災の復興へ進むにつれて、日本投資家は、リパトリ(本国への資金送金)を進めいていくだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)12時40分
中国当局が1年物手形金利を引き上げ
市場では金融当局が市中金利の引き上げに動くシグナルとの見方が浮上しているもよう。 『香港経済日報』が報道。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月16日(水)12時18分
「海外資産の売却により円買いを進めている事実はない」=大手生保
大手生保幹部:「国内の円資金は、現預金、国債ともに極めて潤沢に保有」「海外資産の売却により円買いを進めている事実は一切ない」=時事通信
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月16日(水)12時16分
格付け機関S&P
仮に原油が148ドル=1バレルを超えれば、2番底に陥るリスク
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)12時02分
「日本の損害保険会社の格付け見通しをネガティブに引き下げ」=S&P
スタンダード・アンド・プアーズ:「日本の損害保険会社の格付け見通しを『ステーブル』から『ネガティブ』に引き下げ」「地震と津波に伴う保険金の支払い総額が1995年の阪神・淡路大震災を上回る可能性が強い」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月16日(水)11時39分
川上民主党議員
補正予算の財源としての増税、まったく考えていないー野田財務相
為替に注目しているー野田財務相
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月16日(水)11時31分
Flash News アジア時間正午
アジア時間朝方、ドル/円は昨日のNY時間安値から戻す展開に。レートチェックの噂があったようで、積極的に下に進むには警戒感があるようだ。日経平均は大幅反発で取引を開始。一時上昇幅を500円に拡大させたが、福島の原発で新たに白煙が確認されたことを受け上昇幅を縮小し、前日比+375.99円の8981.14円で終了した。またユーロは依然軟調な推移。朝方に、格付け機関のムーディーズはポルトガルを2ノッチ引き下げA3とし、見通しは引き続き今後さらなる格下げの可能性のある「ネガティブ」としたことが重石となっている。
ドル/円 80.83-85 ユーロ/円 112.97-00 ユーロ/ドル 1.3975-77
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
- 豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移(01/20(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/20(月) 15:35)
- 日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円(01/20(月) 15:33)
- ドルは155円90銭台で推移、上値の重さは払しょくされず(01/20(月) 15:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い(01/20(月) 15:06)
- NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)