
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年04月13日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2011年04月13日(水)23時52分
格付け機関 S&P
リトアニアの格付けを「BBB/A-3」で確認
見通しは「安定的」
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時51分
Flash News NY時間午前
BOC(カナダ中銀)は先ほど「金融政策報告」を公表。その中で「通貨高が輸出と成長を抑制へ」とし、金利に関しては「政策金利の引き上げは慎重に検討すべき」とした。内容は概ね昨日の政策声明文に沿うものだが、想定為替レートが今年1月の「1カナダドル=1米ドル」から、今回「1カナダドル=1.03ドル」へと修正された。ドル/カナダに換算するとおよそ0.9708となり、前回からカナダドル高よりに修正された事になる。この後日本時間24:15から、BOCのカーニー総裁が記者会見を行う予定。
カナダ/円 87.30-35 ドル/カナダ 0.9620-25 豪ドル/カナダ 1.0130-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時30分
BOC(カナダ中銀)金融政策報告
通貨高が輸出と成長を抑制へ
インフレに対するリスクは概ね均衡している
2011年第1四半期のGDPは年率で4.2%と予想
政策金利の引き上げは慎重に検討すべき
金融状況は極めて刺激的
第1四半期以降のカナダ経済、より緩やかなものになると予想
日本の震災、カナダの第2四半期GDPを0.5%引き下げるだろう
金融政策は徐々に引き締めていく
中国経済には過熱感の兆候ある
カナダの経済成長率、2011年は2.9%、2012年は2.6%と予想
カナダの第1四半期GDP、潜在成長率を1%下回った可能性
インフレ率は2012年中ごろまでに2%に回帰すると予想
カナダドルの想定レート、パリティー(=1.0000)から1.03ドルに修正
新興諸国には急速なインフレ圧力見える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時26分
スワン豪財務相
日本の震災を受け、経済は失速
*CNBC
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時23分
米労働省
2月の求人数は前月比35.2万人増の309人だった
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時19分
独現地新聞
ドイツ政府は2011年のGDP見通しを2.3%→2.6%に引き上げる準備している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時10分
ユンカー・ユーログループ議長
ポルトガルの政情は不安定だ
ポルトガルの政党は、国が必要としている事に注視すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
企業在庫-2月:0.5%(0.8%)
*前回修正
0.9%→1.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)23時00分
米・2月企業在庫
米・2月企業在庫
前回:+0.9% 予想:+0.8% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時59分
米GE
米財務省に32億ドルを返還するとの報道は捏造だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時58分
ドラギ・イタリア中銀総裁
ECBはインフレ期待の悪化を回避すべきだ
ECB、極めて緩和的な金融政策の解除時期・手段を検討中だ
財政・金融政策による非標準的経済支援を解除する必要あるのは、世界的に見ても明白
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時48分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
ECBは金利に対し、決して事前約束はしない
ECBは毎月、状況を精査しなおす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時47分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
ユーロ圏は構造改革、財政改革を進めなければならない
ユーロ債の導入には反対する
ユーロ圏のマネーサプライの伸び、相対的に緩やかだ
ECBはユーロ圏のインフレに対処するのであって、ドイツのインフレに対処するのではない
ECBはインフレを加速させる2次的影響は容認しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時18分
ドラギ・イタリア中銀総裁
利上げ後も、金融政策は依然「緩和的」だ
イタリアは構造的な問題に取り組まねばならない
世界的に、異例な緩和策の終了がコンセンサスになっている
金融政策はインフレリスクを考慮しなければならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)22時14分
格付け機関 S&P
アイスランドのL-T、S-Tの格付けをジャンク級へと引き下げる可能性ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]まちまち(04:30)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ14ドル安、原油先物0.68ドル高(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04:05)
-
NY外為:ドル高止まり、FF5%超を再び織り込む(03:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ98ドル安、原油先物0.31ドル高(02:46)
-
ドル円は高値圏を維持、米長期金利は一時3.64%台(02:33)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:05)
-
NY外為:ドル高値探る、FRBの利上げ長期化観測、米10年債利回り3.6%台(01:25)
-
NY外為:円売り優勢、次期日銀総裁への思惑が支援(01:04)
-
ドル、買い継続 ドル円は一時132.87円まで上げる(00:52)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル安、原油先物0.44ドル安(00:44)
-
【NY為替オープニング】ドル買い再開、米ピーク金利5%台の思惑が再燃(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY外為:ドル・円132.61円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.6%(23:55)
-
【速報】ドル・円132.61円、ドル続伸、金利上昇(23:41)
-
米長期金利が3.63%台まで上昇、ドル円は132.61円まで本日高値を更新(23:10)
-
イエレン米財務長官「議会は債務上限引き上げで合意する必要」(22:26)
-
【発言】イエレン米財務長官「過去最低水準の失業率でリセッションはない」(22:26)
-
【発言】 イエレン米財務長官「インフレ率は依然高過ぎるが、低下しつつある」(22:24)
-
【速報】ドル・円132.17円、ドルじり高、米10年債利回り3.6%(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服(22:05)
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)