
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年04月14日(木)のFXニュース(4)
-
2011年04月14日(木)13時34分
香港メディア
3月の中国CPI上昇率は、前年比5.3%-5.4%
3月の中国PPI上昇率は、前年比7.4%
3月の新規人民元建て融資は6800億元
3月の中国マネーサプライM2伸び率は、前年比+16.6%
3月の中国鉱工業生産は、前年比14.8%増
3月の中国小売売上高は、前年比17.4%増
3月の中国CPIは、前月比0.2%低下
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-3月(前年比):0.0%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時50分
BRICS関係者
中国はBRICS各国から人民元政策の理解を得ている
人民元のSDR組み入れ、現段階では全会一致の合意はない
インドは人民元が交換可能になることが先決と主張
*BRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時14分
篠原IMF(国際通貨基金)専務理事
震災の影響により、日銀は、追加の金融緩和策が必要になる可能性がある
日銀は、国債直接引き受けするべきでない
日本は、中期的な財政計画が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時06分
篠原IMF副専務理事
○大震災の影響長引けば追加緩和策必要の可能性 ○復興財源の国債は市場で吸収できる可能性 ○日銀の国債引き受けには反対 ○日本経済には非常に不確定な状況
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)11時22分
Flash News アジア時間正午
円買いが進む展開に。ドル/円は83.30円まで下落し、4月1日以来の安値を更新した。特に円買いにつながるファンダメンタル的なニュースは見られれず、下値のサポートとして見られていた83.60水準をブレイクし、ストップを巻き込んだものと見られる。今朝方発表された英国の3月ネーションワイド消費者信頼感は予想の40よりも強い44という結果に。前回が過去最悪水準となっており、そこからの回復が見られた。景気見通しを示す指数は9ポイント上昇し60に、また消費意欲を示す指数は13ポイント上昇の66となっていた。この指標による為替への影響は限定的に。
ドル/円 83.48-50 ポンド/円 135.79-85 ポンド/ドル 1.6267-70
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)11時12分
温家宝・中国首相
中国の流動性は通常時の水準に比べて依然ゆとりがある
中国は流動性を不胎化する圧力に依然直面している
マネーサプライの増加は望ましい目標に向かいつつある
金融政策の遅延効果を注視しなければならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)11時10分
中国首相
○金融政策の遅行効果を注視する必要ある ○中国は流動性を不胎化する圧力に依然直面 ○国内の流動性は通常の水準に比べれば依然潤沢
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)11時03分
東京前場概況-クロス円急落
シンガポール通貨当局が自国通貨高抑制の為、ドル買い介入を行ったもようで、 このドル買いの流れからユーロドル、豪ドル/ドルがじり安の展開となった。豪ドルに関しては、 BRICS首脳会議声明草案で『商品市場の規制必要』との文言が盛り込まれるとの報道でさらに 売り圧力が加わり、ストップ売りも誘発し一時87円20銭付近まで下押し、ドル円は クロス円急落のあおりから83円30銭割れまで一時下落幅拡大。
11時03分現在、ドル円83.47-49、ユーロ円120.45-48、ユーロドル1.4430-32で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)10時31分
豪経済指標
新車販売台数-3月(前年比):1.9%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)10時20分
BRICS首脳
○成長守るために商品市場の規制必要 ○世界的な準備通貨制度の変革求める ○国境越えた資本の流れにリスク ○中東地域の混乱を深く憂慮
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5339元、切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時40分
BRICS会合声明
BRICS諸国、広範な国際準備通貨システムを支持
BRICS諸国、既存の世界金融システムにおけるSDRの役割に関する議論を歓迎
世界経済は緩やかに回復、依然不透明性に直面
主要国はマクロ経済政策での協調を進めるべき
商品価格の過度の変動は世界経済の回復にとってのリスク
BRICS諸国は原子力エネルギーに大幅依存、安全性強化に向けた国際的協調促す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時08分
シンガポール金融管理局
シンガポールドルの政策バンドの中央値を引き上げ
シンガポールドルの政策バンドの傾きと幅は変更なし
2011年インフレ率は3-4%の目標レンジの上方となる見通し
2011年のコアインフレ率は2-3%となる見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時05分
シンガポール経済指標
第1四半期GDP伸び率、前年比+8.5%
第1四半期GDP伸び率、季節調整済み前期比年率+23.5%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年04月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月14日(木)19:33公開急激な円安のスピード調整でもみ合いに。次の展開に向け、何らかの材料が必要か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年04月14日(木)18:34公開ドル円ショートで損した気分に、グーグル決算までは様子見?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月14日(木)14:48公開ユーロ/ドルはアタマ打ちか?世界最大の通貨ヘッジファンドが予想する下値メドは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年04月14日(木)11:06公開ドル円200日線の攻防、ユーロが軟調。動画ドル円・クロス円今後の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年04月14日(木)07:31公開4月14日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『G20・G7財務相・中央銀行総裁会議』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)