【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年04月14日(木)のFXニュース(4)
-
2011年04月14日(木)13時34分
香港メディア
3月の中国CPI上昇率は、前年比5.3%-5.4%
3月の中国PPI上昇率は、前年比7.4%
3月の新規人民元建て融資は6800億元
3月の中国マネーサプライM2伸び率は、前年比+16.6%
3月の中国鉱工業生産は、前年比14.8%増
3月の中国小売売上高は、前年比17.4%増
3月の中国CPIは、前月比0.2%低下
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-3月(前年比):0.0%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時50分
BRICS関係者
中国はBRICS各国から人民元政策の理解を得ている
人民元のSDR組み入れ、現段階では全会一致の合意はない
インドは人民元が交換可能になることが先決と主張
*BRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時14分
篠原IMF(国際通貨基金)専務理事
震災の影響により、日銀は、追加の金融緩和策が必要になる可能性がある
日銀は、国債直接引き受けするべきでない
日本は、中期的な財政計画が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)12時06分
篠原IMF副専務理事
○大震災の影響長引けば追加緩和策必要の可能性 ○復興財源の国債は市場で吸収できる可能性 ○日銀の国債引き受けには反対 ○日本経済には非常に不確定な状況
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)11時22分
Flash News アジア時間正午
円買いが進む展開に。ドル/円は83.30円まで下落し、4月1日以来の安値を更新した。特に円買いにつながるファンダメンタル的なニュースは見られれず、下値のサポートとして見られていた83.60水準をブレイクし、ストップを巻き込んだものと見られる。今朝方発表された英国の3月ネーションワイド消費者信頼感は予想の40よりも強い44という結果に。前回が過去最悪水準となっており、そこからの回復が見られた。景気見通しを示す指数は9ポイント上昇し60に、また消費意欲を示す指数は13ポイント上昇の66となっていた。この指標による為替への影響は限定的に。
ドル/円 83.48-50 ポンド/円 135.79-85 ポンド/ドル 1.6267-70
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)11時12分
温家宝・中国首相
中国の流動性は通常時の水準に比べて依然ゆとりがある
中国は流動性を不胎化する圧力に依然直面している
マネーサプライの増加は望ましい目標に向かいつつある
金融政策の遅延効果を注視しなければならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)11時10分
中国首相
○金融政策の遅行効果を注視する必要ある ○中国は流動性を不胎化する圧力に依然直面 ○国内の流動性は通常の水準に比べれば依然潤沢
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)11時03分
東京前場概況-クロス円急落
シンガポール通貨当局が自国通貨高抑制の為、ドル買い介入を行ったもようで、 このドル買いの流れからユーロドル、豪ドル/ドルがじり安の展開となった。豪ドルに関しては、 BRICS首脳会議声明草案で『商品市場の規制必要』との文言が盛り込まれるとの報道でさらに 売り圧力が加わり、ストップ売りも誘発し一時87円20銭付近まで下押し、ドル円は クロス円急落のあおりから83円30銭割れまで一時下落幅拡大。
11時03分現在、ドル円83.47-49、ユーロ円120.45-48、ユーロドル1.4430-32で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)10時31分
豪経済指標
新車販売台数-3月(前年比):1.9%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)10時20分
BRICS首脳
○成長守るために商品市場の規制必要 ○世界的な準備通貨制度の変革求める ○国境越えた資本の流れにリスク ○中東地域の混乱を深く憂慮
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5339元、切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時40分
BRICS会合声明
BRICS諸国、広範な国際準備通貨システムを支持
BRICS諸国、既存の世界金融システムにおけるSDRの役割に関する議論を歓迎
世界経済は緩やかに回復、依然不透明性に直面
主要国はマクロ経済政策での協調を進めるべき
商品価格の過度の変動は世界経済の回復にとってのリスク
BRICS諸国は原子力エネルギーに大幅依存、安全性強化に向けた国際的協調促す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時08分
シンガポール金融管理局
シンガポールドルの政策バンドの中央値を引き上げ
シンガポールドルの政策バンドの傾きと幅は変更なし
2011年インフレ率は3-4%の目標レンジの上方となる見通し
2011年のコアインフレ率は2-3%となる見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)09時05分
シンガポール経済指標
第1四半期GDP伸び率、前年比+8.5%
第1四半期GDP伸び率、季節調整済み前期比年率+23.5%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
- ユーロ円、161円手前で売り一服 CME日経先物も低下幅をやや縮める(01/13(月) 11:47)
- ドル円、157.50円台 先週末安値割り込めず売りは一服(01/13(月) 11:25)
- ドル円、157.47円まで弱含み 人民元買いに連れて円も買われる(01/13(月) 10:39)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/13(月) 10:08)
- カナダドル円、109.50円付近でこじっかり 週明けは買い戻し先行(01/13(月) 09:32)
- ドル円、157.85円近辺 米株先物は小幅にプラス転(01/13(月) 09:11)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(01/13(月) 08:09)
- 東京為替見通し=ドル円、上値は限定か、報道による日銀の利上げ地ならしも円買いに(01/13(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/13(月) 06:40)
- ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)