 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年04月15日(金)のFXニュース(2)
- 
  2011年04月15日(金)06時49分
  本日の主な予定13:30【日】 
 鉱工業生産-2月(確報値)
 
 14:00【シンガポール】
 小売売上高-2月
 
 17:00【ノルウェー】
 貿易収支-3月
 
 18:00【欧】
 消費者物価指数-3月
 
 21:30【米】
 消費者物価指数-3月
 NY連銀製造業景気指数-4月
 
 22:00【米】
 ネットTICフロー合計-2月
 ネット長期TICフロー-2月
 
 22:15【米】
 設備稼働率-3月
 鉱工業生産-3月
 
 22:55【米】
 ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値)
 
 23:30【米】
 G20財務相・中央銀行総裁会議(ワシントンにて)
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)06時44分
  米上院本会議2011年度予算案通過に十分な賛成票 
 
 *投票は現在も継続
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)05時47分
  フラハティ・カナダ財務相円に対する介入はポジティブな効果をもたらした 
 世界経済の回復は脆弱だ
 経済にはまだ懸念すべきことが多くある
 常に、通貨の急激な動向には懸念を覚えている
 製造業は、通貨高を打ち勝つ事が出来ない問題とは見ていない
 カナダの第1四半期GDP、喜ばしいサプライズだ
 2011年はより緩やかな成長となるだろう
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)05時34分
  Flash News NY時間午後NY時間、ドルが下落。新規失業保険申請件数が41.2万件と5週間ぶりに40万件台への悪化となった事で、長期金利が低下。これがドルを押し下げた。またビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事が「低水準の政策金利は、もはや正当化されない」と述べた事でユーロ/ドルが上昇。これも結果的にドルの下落に拍車をかけた。米国を訪れている野田財務相が「G7で為替相場に対する協調態勢の継続を呼びかける」と述べた事で円は一時緩むも、4月5日にも「4月のG7で引き続き協調介入の協力を要請する」と述べている事から、大きな反応にはならなかった。商品価格の上昇を背景に、豪ドル、NZドル、そしてカナダドルといったいわゆる資源国通貨も堅調に推移。特に豪ドル/ドルは1.05台乗せとなった。プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁が「年内に利上げが必要になる可能性」とタカ派な見解を示した一方、タルーロFRB理事は「QE2を縮小する必要はないと見ている」とし、QE2はスケジュール通り6月末で完遂するとの見方を示した。ダウは12285.15(+14.16)で取引を終了。 
 
 ドル/円 83.44-49 ユーロ/円 120.94-99 ユーロ/ドル 1.4490-95
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)05時06分
  米ダウ・ケミカル四半期配当金を1株25セントに引き上げ 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)05時03分
  米グーグル 1-3月期決算( )は事前予想 
 
 一部項目除く売上高は65.4億ドル(63.2億ドル)
 調整後1株利益は8.08ドル(8.12ドル)
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)04時43分
  NY後場概況-クロス円堅調NY後場に入り、序盤弱含みで推移していたNYダウが前日比プラス圏へ浮上、 金・原油など商品相場の上昇も重なりユーロ円が一時120円台後半まで買われ、 豪ドル円が一時88円目前の水準まで回復するなどクロス円が堅調。また、ドル 円も米・フィラデルフィア連銀総裁が年内利上げの可能性に言及するなど、途中 相次ぎ伝わった米要人発言の一部を手掛かりに一時83円45銭付近まで戻りを試 し、83円40銭付近での揉み合いとなっている。 4時43分現在、ドル円83.40-42、ユーロ円120.83-86、ユーロドル1.4490-92で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月15日(金)04時23分
  タルーロFRB理事FRBは米国の赤字をファイナンスしていない 
 FRBによる資産買い入れはあくまで金融政策でしかない
 QE3を含めた将来的な金融政策について、事前に判断を下したくない
 QE2を縮小する必要はないと見ている
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)04時06分
  プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁FRBによるバランスシートの縮小は避けられない 
 インフレ期待は上昇している
 日本の震災が米国経済に与える影響は一時的なもの
 予測が正しければ、FRBは2011年内に行動起こす必要
 インフレ期待に対し、パニックにはなっていない
 FRBは出口戦略を決めていないが、必要な事だ
 原油価格がインフレに影響するのかどうか、簡単には答えだせない
 現時点でデフレの脅威はない
 QE2の終了、商品価格の上昇に影響与える可能性は低い
 1.5-2.0%の間でのインフレ率、道理あるものだ
 年内に利上げが必要になる可能性
 インフレへの対処を遅らせれば、商品価格の上昇は他の価格にも影響与え始めるだろう
 日本の震災、米国経済は一時的な混乱をもたらす可能性はある
 インフレターゲットが「ゼロ」というのは、決して悪い事ではないだろう
 金融政策は経済に対する万能薬ではない
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)04時05分
  米下院385億ドルを削減した2011年度予算を可決 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)02時47分
  タルーロFRB理事発言○総合インフレがコアに波及する兆しは見えない Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月15日(金)02時37分
  米・フィラデルフィア連銀総裁発言○差し迫ったインフレの脅威ない ○出口戦略のためインフレ目標導入をすべき Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月15日(金)02時34分
  タルーロFRB理事FRBは引き続き、中期的な物価に焦点を合わせるべき 
 総合インフレがコア・インフレに転嫁していく兆候見えない
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)02時28分
  プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁米経済は持続的な回復の過程にある 
 インフレが急激に上昇する危険があるとは見ていない
 量的緩和の解消を準備する段階で、インフレ目標を導入すべき
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月15日(金)02時09分
  プロボポラス・ギリシャ中銀総裁銀行はECBの資金供給に依存し続ける事出来ない 
 ギリシャの債務再編は必要ない
 ギリシャにはより野心的な財政健全化が必要
 ECBは連続的な利上げを決定していない
 ECBの金利政策は非常に緩和的だ
 ECBはインフレに対し必要な事を行っていくだろう
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年04月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2011年04月15日(金)18:21公開経済イベントにG20と盛り沢山な今晩、ドル円ショートで挑んでみる!
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2011年04月15日(金)11:09公開ドル円200日線の攻防継続注目度高い!動画ドル円・クロス円今後の見通しは?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2011年04月15日(金)07:44公開4月15日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『G20・G7財務相・中央銀行総裁会議』と『週末要因』に…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      2011年04月15日(金)06:00公開松下誠さんのシンプルなトレード演習(1)1500万円もの損失からどう立ち直ったか?
 FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)