
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年04月14日(木)のFXニュース(2)
-
2011年04月14日(木)05時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが対円以外で堅調に推移。3月小売売上高がそれほど悪くはない結果となり、前回2月分が上方修正された事。そして地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)が「経済活動は全般に引き続き改善されている」「大部分の地区で雇用市場は全般に力強さを増してきた」など、明るい内容となった事が意識された。カナダドルは下落。BOC(カナダ中銀)金融政策報告で「インフレに対するリスクは概ね均衡している」とされた事で、目先の利上げ期待が後退。更にカーニーBOC総裁が記者会見で「通貨に対する向かい風がカナダ経済における重要な問題だ」と述べた事が後押しとなった。円は堅調に推移。篠原IMF副専務理事が「”円安”は、第2四半期の景気のブレーキになる可能性高いが、年後半にはそうした効果は解消へ」とし、当面は”円高”の方が日本経済にとって良いとの認識を示した事が意識された。ユーロは軟調。トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事が「ECBは毎月、状況を精査しなおす」とし、連続利上げに対する期待に冷や水を浴びせた。また格付け機関SPが「ギリシャの公的債務の再構成には50-70%のヘアカット(債務減免)もありえる」とした事で、ギリシャ国債の利回りが過去最高に上昇した(価格は下落)事が後押しとなった。ダウは12270.99(+7.41)で取引を終了。
ドル/円 83.70-75 ユーロ/円 120.87-92 ユーロ/ドル 1.4435-40
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)04時44分
篠原IMF(国際通貨基金)副専務理事
日本経済の先行きには不確実性が非常に多くあり、かなり強いダウンサイドリスクが存在する
G7による協調介入は適切な行動だった
為替相場は安定しているのが一番良い
”円安”は、第2四半期の景気のブレーキになる可能性高いが、年後半にはそうした効果は解消へ
震災の影響による円売り・債券売り・株売りのいわゆる”日本売り”の可能性、心配する必要はない
欧州のソブリンリスクは依然存在するが、悪化している感じではない
震災復旧・復興に伴う歳出を全て国債で賄ったとしても、直ちに市場に大きな影響は与えない
復旧・復興コストを賄うための一時的な増税は選択肢としてはあるが、景気の動向を見つつ判断すべき
中長期的な財政再建の姿、復興コストの見通しがついた後にシッカリと示す事が非常に大切
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)04時36分
NY後場概況-調整一巡
NY後場に入り、14日開催のG7財務相・中央銀行総裁会議を控え全般的に小動き。 ドル円クロス円の下落も一服しドル円は83円85銭付近、ユーロ円は121円前半を 中心に揉み合い基調。途中発表されたベージュブックでは、経済活動の改善傾向 が続いていることなどが示され、NYダウは終盤にかけ12300ドル台手前まで反発。 また、商品相場の調整売りも一巡しており金価格は1455ドル台、原油は107ドル台 までそれぞれ値を戻し取引を終了している。
4時36分現在、ドル円83.81-83、ユーロ円121.06-09、ユーロドル1.4443-45で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)03時11分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
金利の引き上げ、周辺国の相違を拡大させるものではない
銀行はECBの資金供給に対する依存性を弱めている
インターバンク市場における信頼性は拡大した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)03時10分
オバマ米大統領発言
○雇用創出のための投資を犠牲にしない ○共和党の削減計画は悲観的な将来を描く ○裁量支出削減は負債を帳消しにしないだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)03時00分
地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
経済活動は全般に引き続き改善されている
大部分の地区で雇用市場は全般に力強さを増してきた
多くの地区で景気拡大は緩やかながら、広範囲に波及
カンザスシティー地区の景気拡大は力強い
製造業が引き続き景気拡大を主導し、雇用を増やす
小売売上は10地区で少なくとも小幅に拡大した
NY地区の小売売上げは力強い
ボストン地区の小売はまちまち
リッチモンド地区の小売は弱い
企業は原材料価格の高騰に懸念を強めている
ほとんどの地区でローン需要は変わらずか、改善した
幾つかの地区では依然不透明性が高い
住宅市場は全ての地区で低水準のままほぼ変わらず、または引き続き弱まる
*今回の報告はリッチモンド地区連銀が4月4日までのデータを基に作成
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)03時00分
米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
○経済活動は引き続き改善 ○景気拡大は緩やかながら広範囲に波及 ○製造業が景気拡大を引き続き主導、雇用を増やす ○NY地区の小売売上は力強い、ボストン地区の小売はまちまち ○小売は10地区で小幅に拡大 ○企業は原材料価格高騰に懸念を強めている
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)02時52分
米10年債入札結果
( )は前回3月9日の入札結果
■発行額:210億ドル(210億ドル)
■最高落札利回り:3.494%(3.499%)
■応札倍率:3.13(3.32)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)02時49分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁-質疑応答
低金利を過度に続ける事はリスクに繋がる
豪が資本規制を導入する可能性は極めて低い
新興国は資本流入が為替動向に繋がる可能性を懸念している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)02時21分
ラガルド仏財務相
2012年の仏のGDP予想、2.5%→2.25%に修正
2012年の原油価格平均、101ドルと予想
2012年の赤字目標、GDPの4.6%で維持
2013年の赤字目標、GDPの3%に
インフレ率予想、2011年は1.8%、2012年は1.75%
2012年の公的債務、GDPの86%でピークと予想
公的債務、2013年にはGDPの85.6%まで低下すると予想
2011年のGDP2%予想、信頼出来るものだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)02時12分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
経済の重力の中心(economic center of gravity)はアジアに向かっている
金融資産のウェートも同様にアジアに向かっている
世界のGDPにおける中国のシェア、欧米に近づいている
米国の経済には弾みがつきつつあるが、欧州経済は低迷している
銀行問題への対応、米国は欧州を大きく先行している
世界は、アジアのリズムに耳を傾ける必要がある
米中の貿易赤字問題に着目し世界的な議論とする事は、問題であり、何の助けにもならない
世界的不均衡の相違については、二国間ではなく、多国間で話し合うべきだ
中国は世界的なビジネスサイクルから完全に抜け出す事は出来ない
*NYで講演
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)01時59分
ショイブレ独財務相
2013年より前での債務再編、自発的な場合のみ実施されるだろう
ギリシャの債務が持続可能かどうかの分析結果を待っている
仮に持続可能に疑問が呈されれば、なんらかの措置が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)01時41分
オバマ米大統領
12年以内に4兆ドルの赤字削減を目指す
国防費、2023年までに4000億ドル削減へ
米軍の任務に関し、抜本的な見直しを呼びかける
メディケアなど医療保険予算の削減要求には応じない
ブッシュ政権が導入した富裕層減税の廃止を改めて訴える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)01時06分
NY前場概況-ドル軟調
米・JPモルガン決算が予想を上回り、NYダウも小幅高で寄付いたものの影響は限定的。 むしろ、ドル円はモデル系の売りが観測され一時83円60銭付近まで急落、ドルスイスは 昨日安値を割り込み一時0.8925付近まで下値を拡大。一方、ガソリン在庫減少を受け一 時1.45ドル台に乗せたユーロドルにオプション防戦売りが持ち込まれると、ユーロ円は一 時120円90銭付近まで下落、また豪ドル円は一時87円75銭付近まで値を崩すなどクロス 円も軒並み調整主体の動きとなっている。
1時06分現在、ドル円83.62-64、ユーロ円121.03-06、ユーロドル1.4473-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)00時45分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁-記者会見
G7/G20では、資本規制が議論の一部を占めるだろう
我々の仲間である日本が必要としている事を実施していく
通貨高には、輸入を安価に行えるポジティブな側面もある
カナダの輸出セクターは通貨高により引き続き困難な状況にある
*24:47終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]クロス円、上昇一服 ドル円も142.20円前後まで上げ幅縮める(04/17(木) 09:22)
- [NEW!]ドル円、142円半ばまで反発 日米交渉では為替は議論されず(04/17(木) 09:05)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比66.61円高の33987.01円(04/17(木) 09:00)
- [NEW!]ドル円、141.85円前後 3月対米貿易黒字は8469.93億円(04/17(木) 08:56)
- 日・3月貿易収支:+5441億円で黒字額は市場予想を上回る(04/17(木) 08:54)
- ドル円、地合いの弱さ継続 昨日安値を割り込み141.62円まで下落(04/17(木) 08:39)
- ドル円 141.80円付近、SGX日経225先物は33875円でスタート(04/17(木) 08:34)
- ドル・円は主に142円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてドルは伸び悩む可能性(04/17(木) 08:25)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.79%高、対ユーロ0.14%安(04/17(木) 08:21)
- NY市場動向(取引終了):ダウ699.57ドル安(速報)、原油先物1.08ドル高 (04/17(木) 08:20)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、日米貿易交渉からの報道を見極めていく展開(04/17(木) 08:00)
- パウエルプット後退、利下げを急がない姿勢を再表明、今年の利下げは先送り(04/17(木) 07:28)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)