
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2011年04月13日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2011年04月13日(水)15時35分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
債務再編は長期間、ギリシャを債券市場から締め出すだろう
債務再編は同様に悪影響の可能性を引き起こすだろう
債務再編のコストは実体経済に影響を及ぼすだろう
金利の引き上げはギリシャの財政にとって問題になる
6月のポルトガルの総選挙後、リスクプレミアムは正常化すると推測できる
2011年については完全に資金調達される、2012年は250-300億ユーロの債券発行が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時34分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円は上昇。東京株式市場の好調からリスク回避姿勢が弱まり、各国の金利格差が注目された。ドル/円は、フィッシャー・ダラス連銀総裁の「インフレが手に負えなくなるリスクがある」「金融緩和が行き過ぎるリスクがある」との独・ハンデルスブラット紙の記事が注目され、米国の量的緩和解除の思惑が加味された。ドル/円は、200日移動平均線手前83.48円から切り返し、84.00円を回復している。東京株式市場の日経平均株価は9641.18円(前日比+85.92円)、東証株価指数(TOPIX)は844.92(同+6.08ポイント)ポイントで大引け。
ドル/円 84.10-12 ユーロ/円 121.75-78 豪ドル/円 88.03-07
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時12分
東京後場概況-ドル円、クロス円再度買い優勢
前場高値から83円台後半に反落し、動意に欠ける展開になっていたドル円が日経平均が プラスに転じ、水準を切り上げたことや米ダウ先物が堅調に推移していることを受け、 84円台に戻し、84円25銭付近まで上昇、豪ドル円も87円半ばから88円20銭超えまで 上値追い、又ユーロ円上昇も後押しとなったユーロドルが1.44後半へとじり高、ユーロドルには 昨日高値1.4520を超えた水準にストップ買いが控えているもよう。
15時12分現在、ドル円84.14-16、ユーロ円121.84-87、ユーロドル1.4480-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時10分
東電社長
国と協議しながら、原子力賠償制度に基づき誠意持って対応したい
この夏に向けて計画停電を回避するあらゆる手立てを講じたい
福島原発付近の住民に補償金の仮払いも検討
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
卸売物価指数-3月:1.3%(1.2%)
卸売物価指数-3月(前年比):10.9%(10.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時00分
独・3月生産者物価指数
独・3月生産者物価指数(前月比)
前回:+1.4% 予想:+1.2% 今回:+1.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時40分
仏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:0.8%(0.6%)
消費者物価指数-3月(前年比):2.0%(1.8%)
消費者物価指数-3月(EU基準):0.9%(0.7%)
消費者物価指数-3月(EU基準/前年比):2.2%(2.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時30分
仏・3月消費者物価指数
仏・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.6% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時14分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
インフレが手に負えなくなるリスクがある
金融緩和が行き過ぎるリスクがある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時09分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
納税者は金融危機の結果を分担する必要がある
金融危機以前のアイルランドや英国では、金融セクターの好環境が納税者に利益をもたらしたが、金融危機以後では、重い荷物になった
納税者は局面を打開するにはいくらか負担しなければならない可能性がある
納税者負担の実現には、少なくともユーロ圏の監督官庁が統合された場合だ
*ファイナンシャル・タイムズ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)13時55分
フィッシャーダラス連銀総裁
○インフレが抑制できなくなるリスクがある ○米国の金融政策は過度に緩和的
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)13時50分
賈康・中国財政省財政科学研究所長
中国は今年も前向きの財政政策を維持、この財政政策は徐々に出口に向かう
中国は前向きな財政政策を終了させる次期は決まっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)12時39分
中国国家情報センターの范剣平氏
中国は4-6月に、1回か2回の金利引き上げを実施する可能性がある
中国は1-2月にマネーサプライM2の目標を達成している
中国はインフレ抑制のため金利引き上げや通貨管理を利用する可能性がある
投機的な資金(熱銭)は中国経済にあまり影響を与えないと思われる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)12時07分
サパテロ・スペイン首相
すべてのアナリストは欧州債務危機の解決を確信している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)11時39分
サパテロ・スペイン首相
中国はスペイン国債全体の12%を超える金額を購入している
中国はスペイン国債の主な長期的投資家だ
中国はスペインの債務返済を手助けしている
スペインの主な目的は中国の投資をより得ることだ
スペインはさらなる財政刺激策を取らない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株式指数、上昇(02:07)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:03)
-
[NEW!]【速報】ダウ333ドル高、米10年債利回り2.975%まで上昇(02:01)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ217ドル高、原油先物0.54ドル安(01:18)
-
中国の上海当局はゼロコロナ達成を宣言(01:00)
-
NY外為:ユーロ高止まり、ECBの7月利上げ織り込む(00:58)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ164ドル高、原油先物0.67ドル高(00:15)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言に注目(00:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロポンド 0.84ポンド半ば、英は北アイルランド議定書の変更に動く(23:41)
-
【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数、2年ぶり低水準、ドル買い一服(23:33)
-
豪ドル円 91円台は維持できず、米株が上げ幅縮小(23:18)
-
【速報】ドル円129.62円、ドル伸び悩み、米5月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下(23:08)
-
ドル円、伸び悩み 129.63円前後で推移(23:05)
-
【速報】米・3月企業在庫は予想を上回り+2.0%(23:03)
-
【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を下回り69(23:00)
-
【市場反応】米4月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル強含む(22:47)
-
【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:44)
-
ドル円 一時129.78円まで上値を伸ばす、米長期金利が上昇基調(22:40)
-
【速報】ドル・円129.75円まで、ドル買い強まる、米4月鉱工業生産/設備稼働率が予想上回る(22:31)
-
【速報】ドル・円129.50円、ドル強含む、米4月鉱工業生産・設備稼働率も予想上振れ(22:22)
-
【速報】米・4月設備稼働率は予想を上回り79%(22:17)
-
【速報】米・4月鉱工業生産は予想を上回り+1.1%(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:05)
-
【市場反応】米4月小売売上高、コアは予想上回りGDP成長に寄与、ドル買い(22:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 中国景気大幅悪化で円安の勢いなし!欧州→米国もスタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)