
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年04月13日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2011年04月13日(水)15時35分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
債務再編は長期間、ギリシャを債券市場から締め出すだろう
債務再編は同様に悪影響の可能性を引き起こすだろう
債務再編のコストは実体経済に影響を及ぼすだろう
金利の引き上げはギリシャの財政にとって問題になる
6月のポルトガルの総選挙後、リスクプレミアムは正常化すると推測できる
2011年については完全に資金調達される、2012年は250-300億ユーロの債券発行が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時34分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円は上昇。東京株式市場の好調からリスク回避姿勢が弱まり、各国の金利格差が注目された。ドル/円は、フィッシャー・ダラス連銀総裁の「インフレが手に負えなくなるリスクがある」「金融緩和が行き過ぎるリスクがある」との独・ハンデルスブラット紙の記事が注目され、米国の量的緩和解除の思惑が加味された。ドル/円は、200日移動平均線手前83.48円から切り返し、84.00円を回復している。東京株式市場の日経平均株価は9641.18円(前日比+85.92円)、東証株価指数(TOPIX)は844.92(同+6.08ポイント)ポイントで大引け。
ドル/円 84.10-12 ユーロ/円 121.75-78 豪ドル/円 88.03-07
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時12分
東京後場概況-ドル円、クロス円再度買い優勢
前場高値から83円台後半に反落し、動意に欠ける展開になっていたドル円が日経平均が プラスに転じ、水準を切り上げたことや米ダウ先物が堅調に推移していることを受け、 84円台に戻し、84円25銭付近まで上昇、豪ドル円も87円半ばから88円20銭超えまで 上値追い、又ユーロ円上昇も後押しとなったユーロドルが1.44後半へとじり高、ユーロドルには 昨日高値1.4520を超えた水準にストップ買いが控えているもよう。
15時12分現在、ドル円84.14-16、ユーロ円121.84-87、ユーロドル1.4480-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時10分
東電社長
国と協議しながら、原子力賠償制度に基づき誠意持って対応したい
この夏に向けて計画停電を回避するあらゆる手立てを講じたい
福島原発付近の住民に補償金の仮払いも検討
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
卸売物価指数-3月:1.3%(1.2%)
卸売物価指数-3月(前年比):10.9%(10.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)15時00分
独・3月生産者物価指数
独・3月生産者物価指数(前月比)
前回:+1.4% 予想:+1.2% 今回:+1.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時40分
仏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:0.8%(0.6%)
消費者物価指数-3月(前年比):2.0%(1.8%)
消費者物価指数-3月(EU基準):0.9%(0.7%)
消費者物価指数-3月(EU基準/前年比):2.2%(2.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時30分
仏・3月消費者物価指数
仏・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.6% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時14分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
インフレが手に負えなくなるリスクがある
金融緩和が行き過ぎるリスクがある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)14時09分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
納税者は金融危機の結果を分担する必要がある
金融危機以前のアイルランドや英国では、金融セクターの好環境が納税者に利益をもたらしたが、金融危機以後では、重い荷物になった
納税者は局面を打開するにはいくらか負担しなければならない可能性がある
納税者負担の実現には、少なくともユーロ圏の監督官庁が統合された場合だ
*ファイナンシャル・タイムズ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)13時55分
フィッシャーダラス連銀総裁
○インフレが抑制できなくなるリスクがある ○米国の金融政策は過度に緩和的
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月13日(水)13時50分
賈康・中国財政省財政科学研究所長
中国は今年も前向きの財政政策を維持、この財政政策は徐々に出口に向かう
中国は前向きな財政政策を終了させる次期は決まっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)12時39分
中国国家情報センターの范剣平氏
中国は4-6月に、1回か2回の金利引き上げを実施する可能性がある
中国は1-2月にマネーサプライM2の目標を達成している
中国はインフレ抑制のため金利引き上げや通貨管理を利用する可能性がある
投機的な資金(熱銭)は中国経済にあまり影響を与えないと思われる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)12時07分
サパテロ・スペイン首相
すべてのアナリストは欧州債務危機の解決を確信している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月13日(水)11時39分
サパテロ・スペイン首相
中国はスペイン国債全体の12%を超える金額を購入している
中国はスペイン国債の主な長期的投資家だ
中国はスペインの債務返済を手助けしている
スペインの主な目的は中国の投資をより得ることだ
スペインはさらなる財政刺激策を取らない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、高水準の米金利で(12:40)
-
[NEW!]豪準備銀行政策金利:4.10%に据え置き(12:32)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比419.57円安の31340.31円(12:32)
-
[NEW!]ドル円 149.90-150.00円レンジ付近のストップロス買い、相応の規模になりつつある(12:25)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、高水準の米金利で(12:24)
-
[NEW!]豪ドル円 95円の買いが支えとなるか注視(12:18)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、膠着状態が継続(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比393.96円安の31365.92円(11:31)
-
豪ドル円 95.09円まで弱含み、香港株が大幅安でリスク回避の動き加速(11:04)
-
ハンセン指数スタート1.48%安の17546.39(前日比-263.27)(10:54)
-
カナダドル円、軟調 株安・原油安が重し(10:38)
-
ドル円149.89円までじり高、年初来高値更新も株安が抑えに(10:35)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、膠着(10:07)
-
ドル・円:149円台後半で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:39)
-
ユーロドル、一時1.0465ドルまで下値広げる 昨年12月以来安値(09:16)
-
豪ドル円、95.25円まで下落 日経平均は300円超安(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比151.91円安の31607.97円(09:00)
-
米下院共和党のゲーツ議員がマッカーシー下院議長の解任動議を提出(08:55)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ74.15ドル安(速報)、原油先物2.01ドル安(08:43)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドル売り縮小の可能性(08:33)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
NY金先物は下落、ドル高などを嫌気した売りが強まる(08:00)
-
東京為替見通し=ドル円は150円をめぐる攻防、RBA新総裁の初理事会にも注目(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.58%高(07:57)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円0.004130744.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+118.900027619.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+144.300026384.4000 ![]() |


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)