
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年04月15日(金)のFXニュース(6)
-
2011年04月15日(金)22時00分
米・2月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
米・2月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
前回:+515億USD 予想:+423億USD 今回:+269億USD
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月15日(金)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:0.5% (0.5%)
消費者物価指数-3月(前年比):2.7% (2.6%)
消費者物価指数-3月(コア):0.1% (0.2%)
消費者物価指数-3月(前年比/コア):1.2% (1.2%)
NY連銀製造業景気指数-4月:21.70 (17.00)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)21時30分
米・3月消費者物価指数
米・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.5%
米・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.1% 予想:+2.6% 今回:+2.7%
米・3月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
米・4月NY連銀製造業景気指数
前回:17.50 予想:17.00 今回:21.70
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月15日(金)21時19分
プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁
FRB(米連邦準備制度理事会)の年内引き締め開始、考えられないことではない
米経済に新たな衝撃がない限り、次なる量的緩和は予見せず
第2・第3四半期は緩やかな回復が続くと予想
年間3.5%成長は可能
雇用に関する数字はかなり良かった
雇用の数字は勇気づけられる
深刻なインフレは差し迫っていない
FRBはインフレに関して後手に回っていない
資産売却は今年あり得る
ヘッドライン・インフレは長期において重要
コア・インフレは有用なガイドライン
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)21時10分
欧州委員会・ECB(欧州中銀)・IMF(国際通貨基金)
アイルランドのプログラムは順調に進んでいる
確固たる政策の実施が重要
アイルランドは着々と進展している
アイルランド経済は2011年に成長を回復する
銀行の資本増強は大きな一歩
2011年の成長は予測よりも緩やか
アイルランドは財政目標を満たしている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)21時02分
欧州後場概況-クロス円売り一服
アイルランド格下げや株安を背景としたリスク回避的な円買いが一巡、ドル円クロス円は安値圏で 揉み合い。ドル円は83円前半、クロス円の下げを主導したユーロ円も120円半ばで小動きとなるなど 落ち着いた状況。また、ドルストレートはユーロドルが1.44半ばで売り買いが交錯、この後の米・ 経済指標を前に市場は様子見姿勢となっている模様。なお、バンクオブアメリカの決算は市場予測を 下回ったものの影響は限定的。
午後9時07分現在、ドル円83.23-25、ユーロ円120.32-35、ユーロドル1.4455-57で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月15日(金)21時01分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロが下落。アジア時間午後に格付け機関ムーディーズがアイルランドの格付けを「Baa」から「Baa3」に2段階引き下げ、見通しを「ネガティブ」にすると発表。ギリシャの債務再編の憶測などユーロ圏周縁国の財政状況をめぐる懸念が再燃しつつある中、アイルランド格下げのニュースがユーロにとってさらなる圧迫要因となった。ただ、ユーロ圏の3月の消費者物価指数の確報値が前年比+2.7%と速報値の+2.6%から修正されると、下げ渋る展開となった。一方、ポンドは底堅く推移。センタンスBOE(英中銀)金融政策委員が「英インフレは今年、5%を上回る可能性」と述べ、BOEのインフレ目標(+2%、その上下1%が許容レンジ)をさらに大幅に上回るとの認識を示したことが下支えした。なお、英国の消費者物価指数の最新のデータである3月の数値は、前年比+4.0%と2月の+4.4%から低下している。
ドル/円 83.28-30 ユーロ/円 120.36-39 ユーロ/ドル 1.4455-57 ポンド/ドル 1.6355-58
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)20時19分
ヌーナン・アイルランド財務相
前回のユーロ圏財務相会合で融資金利引き下げに向け大きく進展した、進行中の作業だ
ポルトガルのパッケージ合意と同時に、緊急融資の金利について取り決めたい
格付け機関による格下げは予想していた、何ら驚くことではなかった
中期成長予測に注意を向けている、平均2.5%前後の成長を達成したい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)20時03分
米バンク・オブ・アメリカ、第1四半期決算
1株利益は0.17ドル(予想:0.26ドル)
第1四半期末時点のTier1自己資本比率は11.32%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)18時26分
周小川・中国人民銀行総裁
G20は経済問題に焦点を合わせるべきだ
G220は使命を注意深く定義するべきだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)18時06分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
原油はスタグフレーションのリスクをもたらす可能性
ギリシャはプログラムを堅持する必要があるというのがECBの姿勢
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)18時03分
パパンドレウ・ギリシャ首相
改革は数年前に行われるべきだった
改革はイースター後に詳しく説明する
中期経済計画は今後数週間以内に完成する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)18時02分
欧州前場概況-円買い優勢
米格付け会社ムーディーズがアイルランド国債格付けの2段階引き下げを発表したことや株価軟調を 受け、ユーロ円を中心に円買いが強まる展開。ユーロ円は一時120円割れ目前まで下落、豪ドル円は 一時87円25銭付近まで下振れた他、英・MPC委員のタカ派的な発言があったポンド円も一時135円 65銭付近まで下押すなどリスク回避的な円買いが優勢。また、ドル円も一時83円を割り込みクロス円 につれ安となっている。
午後6時07分現在、ドル円83.18-20、ユーロ円120.35-38、ユーロドル1.4467-69で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月15日(金)18時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:1.4%(1.3%)
消費者物価指数-3月(前年比/確報値):2.7%(2.6%)
消費者物価指数-3月(前年比/コア):1.3%(1.1%)
貿易収支-2月(季調済):-24億EUR(-36億EUR)
*前回修正
貿易収支(季調済):-33億EUR→-31億EUR
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月15日(金)18時00分
ユーロ圏・2月貿易収支
ユーロ圏・2月貿易収支 前回:-148億EUR 予想: -40億EUR 今回: -15億EUR
ユーロ圏・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.6% 予想:+2.6% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX
2011年04月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月15日(金)18:21公開経済イベントにG20と盛り沢山な今晩、ドル円ショートで挑んでみる!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月15日(金)11:09公開ドル円200日線の攻防継続注目度高い!動画ドル円・クロス円今後の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年04月15日(金)07:44公開4月15日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『G20・G7財務相・中央銀行総裁会議』と『週末要因』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2011年04月15日(金)06:00公開松下誠さんのシンプルなトレード演習(1)1500万円もの損失からどう立ち直ったか?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)