ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年04月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2011年04月16日(土)05時53分
    G20声明

    経済回復は拡大しており、一段と自律的なものになりつつある
    中東、北アフリカ、そして日本の出来事が経済の不透明感を高めた
    G20、世界的な不均衡を測る一連の参考指標で合意
    G20のGDPの5%占める国は、不均衡分析の第2段階へと進む
    不均衡を分析する上で、為替レート、金融政策の枠ぐみを配慮へ
    商品デリバティブ市場が「適切な規制・監視」の対象となる必要性を強調する
    世界のエネルギー需要に見合う十分な余剰能力がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)05時40分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。格付け機関ムーディーズがアイルランドの格付けを「Baa」→「Baa3」に引き下げ、見通しを「ネガティブ」に位置づけ。更にホイヤー独外務副大臣が「ギリシャが債務再編したとしても、大災害にはならないだろう」とし、債務再編を否定しなかった事。これらがユーロを押し下げた。この日発表された米4月NY連銀製造業景気指数、4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が共に市場予想を上回る好結果となった事も、ユーロ/ドルを介してユーロを押し下げる要因ともなった。特に前者の4月NY連銀製造業景気指数における構成項目の「雇用指数」は23.08と前回(9.09)から大きく改善し、来月始めの雇用統計への期待を高める結果ともなった。NZドルは上昇。NY時間にイングリッシュNZ財務相が「NZの第1四半期消費者物価指数、4-5%の可能性」とし、更に「NZでインフレが問題になる事はないだろう」とコメントした事が意識された。前者は18日(月)に発表される第1四半期消費者物価指数の試金石となり、後者はインフレを抑制するために通貨高を容認するのでは?との見方に繋がった。日本の財務省幹部によると日米財務相会談では3月の協調介入の謝意と評価に終始し、野田財務相からは、今後の協力についての言及はなかったとの事。ダウは12341.83(+56.68)で取引を終了。

    ドル/円 83.05-10 ユーロ/円 119.85-90 ユーロ/ドル 1.4425-30

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)04時44分
    NY後場概況-小幅な値動き

    NY後場に入り、週末のポジション調整が中心の中、ドル円は83円前半の狭いレン ジで膠着状態、ユーロ円は120円台を挟み揉み合い基調。途中、G20当局者による 『通貨の不均衡を監視することで一致』等の発言が伝わったものの反応は限られて おり、NYダウは12370ドル付近までじりじりと上げ幅を拡大。また、史上最高値をつ けた金価格も終値ベースで1484ドル台を維持し取引を終了している。

    4時44分現在、ドル円83.11-13、ユーロ円119.87-90、ユーロドル1.4422-24で推移している。

  • 2011年04月16日(土)03時53分
    ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁

    ゼロ金利は貯蓄者よりも、債務者にとって有利だ
    低金利は大手銀行を助成する
    FRBによる政策、長期的にインフレに繋がるリスクある
    総合CPI、非常に劇的に上昇した
    私が懸念しているのは、この総合CPIだ
    利上げすれば、農地価格が33%下落する恐れある
    FRBは政策金利を1%にまで引き上げ、その後小休止すべきだ
    FRBは「長期間(extended period)」の文言を取り払うべき
    利上げが遅れれば、インフレをあおる可能性も

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)02時55分
    米・カンザスシティ連銀総裁

    ○低金利は大手銀行を助成 ○ゼロ金利は貯蓄者より債務者に有利 ○総合CPIは非常に劇的に上昇した ○FRBの政策は長期的にインフレにつながるリスク

  • 2011年04月16日(土)01時57分
    G20関係者

    G20資本流入規制について、更に精査していく事で合意
    G20は通貨の不均衡を監視していく事で合意

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)01時50分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    非常に強いスイスフランは問題だ
    通貨高は輸出セクターにとって大きな課題となる
    スイスフラン高の結果として、経済成長は幾分弱まる可能性
    今年の経済成長は2%と予想
    通貨高にもかかわらず、スイスの輸出セクターには非常に弾力性がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)00時54分
    コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁

    債務再編は正当化されない
    ギリシャ、アイルランドはプログラムをしっかりと遵守すべき
    周辺国の状況、ユーロ圏の経済成長に影響与えないだろう
    ユーロ圏の第1四半期は良好だった
    ECBは金利に関し、連続利上げするとは決めていない
    ECBはインフレを抑制するために行動する
    ECBは追加利上げについて、まだ決めていない
    ECBはいかなる将来的な金利行程についても、事前約束はしない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)00時42分
    NY前場概況-資源国通貨上昇

    金先物価格が1484ドル台を突破し史上最高値を更新、原油も109ドル台まで 急反発するなど、商品相場の上昇を手掛かりにドル売り・資源国通貨買いが進 行。豪ドル円が一時87円90銭付近まで買われたほか、NZドル円が66円半ばま で上昇し対ドルではそれぞれ本日高値を更新。一方、ドル円は一連の米・経済 指標発表後、直近の材料出尽くし感から83円25銭付近まで反発するも、同水準 では戻り売り優勢となっている。

    0時42分現在、ドル円83.11-13、ユーロ円120.03-06、ユーロドル1.4442-44で推移している。

  • 2011年04月16日(土)00時33分
    イングリッシュNZ財務相

    NZでインフレが問題になる事はないだろう
    NZの第1四半期消費者物価指数、4-5%の可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)00時22分
    エバンス・シカゴ連銀総裁

    今年での利上げ主張あれば、驚きだ
    総合インフレに強い圧力がかかっているとは言いづらい
    食品とエネルギー価格の上昇は一時的なものだろう
    コア・インフレは、低い総合インフレに沿っている
    QE2はスケジュール通り完遂するだろう
    今年下半期の米経済成長、引き続き4%と予想

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月16日(土)00時16分
    日本の財務省幹部

    日米財務相会談では、野田財務相が「日本経済は一時的に落ち込んでも復興期に入れば回復していく」と表明
    ガイトナー米財務長官は、「米国の景気拡大は軌道に乗っている」と説明
    日米財務相会談では3月の協調介入の謝意と評価に終始した
    野田財務相からは、今後の協力についての言及はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!