 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年04月16日(土)のFXニュース(1)
- 
  2011年04月16日(土)05時53分
  G20声明経済回復は拡大しており、一段と自律的なものになりつつある 
 中東、北アフリカ、そして日本の出来事が経済の不透明感を高めた
 G20、世界的な不均衡を測る一連の参考指標で合意
 G20のGDPの5%占める国は、不均衡分析の第2段階へと進む
 不均衡を分析する上で、為替レート、金融政策の枠ぐみを配慮へ
 商品デリバティブ市場が「適切な規制・監視」の対象となる必要性を強調する
 世界のエネルギー需要に見合う十分な余剰能力がある
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)05時40分
  Flash News NY時間午後NY時間、ユーロが下落。格付け機関ムーディーズがアイルランドの格付けを「Baa」→「Baa3」に引き下げ、見通しを「ネガティブ」に位置づけ。更にホイヤー独外務副大臣が「ギリシャが債務再編したとしても、大災害にはならないだろう」とし、債務再編を否定しなかった事。これらがユーロを押し下げた。この日発表された米4月NY連銀製造業景気指数、4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が共に市場予想を上回る好結果となった事も、ユーロ/ドルを介してユーロを押し下げる要因ともなった。特に前者の4月NY連銀製造業景気指数における構成項目の「雇用指数」は23.08と前回(9.09)から大きく改善し、来月始めの雇用統計への期待を高める結果ともなった。NZドルは上昇。NY時間にイングリッシュNZ財務相が「NZの第1四半期消費者物価指数、4-5%の可能性」とし、更に「NZでインフレが問題になる事はないだろう」とコメントした事が意識された。前者は18日(月)に発表される第1四半期消費者物価指数の試金石となり、後者はインフレを抑制するために通貨高を容認するのでは?との見方に繋がった。日本の財務省幹部によると日米財務相会談では3月の協調介入の謝意と評価に終始し、野田財務相からは、今後の協力についての言及はなかったとの事。ダウは12341.83(+56.68)で取引を終了。 
 
 ドル/円 83.05-10 ユーロ/円 119.85-90 ユーロ/ドル 1.4425-30
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)04時44分
  NY後場概況-小幅な値動きNY後場に入り、週末のポジション調整が中心の中、ドル円は83円前半の狭いレン ジで膠着状態、ユーロ円は120円台を挟み揉み合い基調。途中、G20当局者による 『通貨の不均衡を監視することで一致』等の発言が伝わったものの反応は限られて おり、NYダウは12370ドル付近までじりじりと上げ幅を拡大。また、史上最高値をつ けた金価格も終値ベースで1484ドル台を維持し取引を終了している。 4時44分現在、ドル円83.11-13、ユーロ円119.87-90、ユーロドル1.4422-24で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月16日(土)03時53分
  ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁ゼロ金利は貯蓄者よりも、債務者にとって有利だ 
 低金利は大手銀行を助成する
 FRBによる政策、長期的にインフレに繋がるリスクある
 総合CPI、非常に劇的に上昇した
 私が懸念しているのは、この総合CPIだ
 利上げすれば、農地価格が33%下落する恐れある
 FRBは政策金利を1%にまで引き上げ、その後小休止すべきだ
 FRBは「長期間(extended period)」の文言を取り払うべき
 利上げが遅れれば、インフレをあおる可能性も
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)02時55分
  米・カンザスシティ連銀総裁○低金利は大手銀行を助成 ○ゼロ金利は貯蓄者より債務者に有利 ○総合CPIは非常に劇的に上昇した ○FRBの政策は長期的にインフレにつながるリスク Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月16日(土)01時57分
  G20関係者G20資本流入規制について、更に精査していく事で合意 
 G20は通貨の不均衡を監視していく事で合意
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)01時50分
  ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁非常に強いスイスフランは問題だ 
 通貨高は輸出セクターにとって大きな課題となる
 スイスフラン高の結果として、経済成長は幾分弱まる可能性
 今年の経済成長は2%と予想
 通貨高にもかかわらず、スイスの輸出セクターには非常に弾力性がある
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)00時54分
  コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁債務再編は正当化されない 
 ギリシャ、アイルランドはプログラムをしっかりと遵守すべき
 周辺国の状況、ユーロ圏の経済成長に影響与えないだろう
 ユーロ圏の第1四半期は良好だった
 ECBは金利に関し、連続利上げするとは決めていない
 ECBはインフレを抑制するために行動する
 ECBは追加利上げについて、まだ決めていない
 ECBはいかなる将来的な金利行程についても、事前約束はしない
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)00時42分
  NY前場概況-資源国通貨上昇金先物価格が1484ドル台を突破し史上最高値を更新、原油も109ドル台まで 急反発するなど、商品相場の上昇を手掛かりにドル売り・資源国通貨買いが進 行。豪ドル円が一時87円90銭付近まで買われたほか、NZドル円が66円半ばま で上昇し対ドルではそれぞれ本日高値を更新。一方、ドル円は一連の米・経済 指標発表後、直近の材料出尽くし感から83円25銭付近まで反発するも、同水準 では戻り売り優勢となっている。 0時42分現在、ドル円83.11-13、ユーロ円120.03-06、ユーロドル1.4442-44で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2011年04月16日(土)00時33分
  イングリッシュNZ財務相NZでインフレが問題になる事はないだろう 
 NZの第1四半期消費者物価指数、4-5%の可能性
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)00時22分
  エバンス・シカゴ連銀総裁今年での利上げ主張あれば、驚きだ 
 総合インフレに強い圧力がかかっているとは言いづらい
 食品とエネルギー価格の上昇は一時的なものだろう
 コア・インフレは、低い総合インフレに沿っている
 QE2はスケジュール通り完遂するだろう
 今年下半期の米経済成長、引き続き4%と予想
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2011年04月16日(土)00時16分
  日本の財務省幹部日米財務相会談では、野田財務相が「日本経済は一時的に落ち込んでも復興期に入れば回復していく」と表明 
 ガイトナー米財務長官は、「米国の景気拡大は軌道に乗っている」と説明
 日米財務相会談では3月の協調介入の謝意と評価に終始した
 野田財務相からは、今後の協力についての言及はなし
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)