ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年04月20日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年04月20日(水)10時35分
    09:30発表の豪経済指標、*前回修正を追加

    *前回修正を追加し、再掲載いたします。

    前回修正
    ウェストパック先行指数:-0.1%→0.3%

    ウェストパック先行指数-2月 :0.4%

    *事前予想はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)10時30分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-1Q:1.4%(0.9%)
    輸出物価指数-1Q:5.2%(5.0%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)10時30分
    豪・1Q-輸入物価指数

    豪・1Q-輸入物価指数(前期比)

    前回:-3.8% 予想:+0.9% 今回:+1.4%

    豪・1Q-輸出物価指数(前期比)

    前回:-8.1% 予想:+5.0% 今回:+5.2%

     

  • 2011年04月20日(水)10時16分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5294元、切り上げ後の最高値

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)09時33分
    豪経済指標

    ウェストパック先行指数-2月 :0.4%

    *事前予想はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)08時53分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-2月:0.8%(0.1%)
    通関ベース貿易収支-3月:1965億円(6454億円)

    *前回修正
    通関ベース貿易収支:6541億円→6533億円

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)08時50分
    国内・3月通関ベース貿易収支

    国内・3月通関ベース貿易収支

    前回:+6541億円 予想:+6454億円 今回:+1965億円

    国内・2月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:+2.1% 予想:+0.1% 今回:+0.8%

  • 2011年04月20日(水)07時10分
    4月20日の主な指標スケジュール

    4月20日の主な指標スケジュール
    04/20 予想   前回
    08:50(日) 第三次産業活動指数(2月) 0.1% 2.1%
    08:50(日)  通関ベース貿易収支(3月) 6454億円 6541億円
    10:30(豪) 四半期輸出物価指数 前期比(1-3月期) 5.0% -8.1%
    10:30(豪) 四半期輸入物価指数 前期比(1-3月期) 0.9% -3.8%
    15:00(独) 生産者物価指数(PPI)前月比(3月) 0.8% 0.7%
    17:00(南ア) 消費者物価指数(CPI)前年比(3月) 4.0% 3.7%
    17:00(南ア) 消費者物価指数(CPI)前月比(3月) 1.0% 0.7%
    17:30(英) 英中銀金融政策委員会議事要旨 *** ***
    20:00(南ア) 小売売上高 前年比(2月) 7.1% 6.4%
    20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -6.7%
    23:00(米) 中古住宅販売件数 年率換算件数(3月) 500万件 488万件
    23:00(米) 中古住宅販売件数 前月比(3月) 2.5% -9.6%

  • 2011年04月20日(水)06時41分
    本日の主な予定

    08:50【日】
    第三次産業活動指数-2月
    通関ベース貿易収支-3月

    09:30【豪】
    ウェストパック先行指数-2月

    10:30【豪】
    輸入物価指数-1Q
    輸出物価指数-1Q

    15:00【独】
    生産者物価指数-3月

    16:30【スウェーデン】
    スウェーデン中銀政策金利

    17:00【南ア】
    消費者物価指数-3月

    17:30【英】
    BOE(英中銀)議事録

    20:00【南ア】
    小売売上高-2月

    23:00【米】
    中古住宅販売件数-3月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)05時38分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。欧州時間に発表された独、欧の4月製造業PMI (速報値)が共に市場の事前予想を上回った事に加え、ウェリンク・オランダ中銀総裁による「インフレに引き続き非常に注意する必要、そうしなければ後手に回る恐れ」とのコメントが後押しとなった。特に後者のコメントは、ECBは自身の責務に従い「インフレ問題>ソブリン問題」とし、近い将来に利上げに踏み切るとの観測に繋がった。カナダドルも上昇。この日発表された3月消費者物価指数(前年比)が3.3%と、BOC(カナダ中銀)が定めるインフレターゲット(2%±1%)の上限を上回った事が意識された。上限を上回ったのは実に2008年9月(3.4%)以来の事。スウェーデン・クローナも堅調に推移。この後20日(水)の政策発表でスウェーデン中銀が0.25%の利上げ(1.50%→1.75%)を実施するとの市場期待が先行した。18日に格付け機関SPが米国の格付け見通しを「安定的」→「ネガティブ」へと下方修正した件について、この日ガイトナー米財務長官は「米国がAAA格付け失うリスクない」「米国は必ず(absolutely)AAA格付けを維持する」との声明を発表した。ダウは12266.75(+65.16)で取引を終了。

    ドル/円 82.54-59 ユーロ/円 118.35-40 ユーロ/ドル 1.4331-36

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)05時29分
    米ヤフー 1-3月期決算

    ( )は事前予想

    ■1株利益:17セント
    ■項目除く売上高:10.6億ドル(10.5億ドル)
    ■調整後1株利益:19セント(16セント)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)05時21分
    米インテル 1-3月期決算

    ( )は事前予想

    ■1株利益:56セント(46セント)
    ■項目除く1株利益:59セント
    ■調整後の売上高:129億ドル
    ■4-6月売上高見通しは123-133億ドル(118.5億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)05時14分
    米IBM 1-3月期決算

    ( )は事前予想

    ■1株当たり営業利益:2.41ドル(2.30ドル)
    ■売上高:246.1億ドル(240.1億ドル)
    ■年間営業利益1株13.15ドル以上の見通し(13ドル以上)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月20日(水)04時32分
    NY後場概況--ユーロ買い継続

    堅調なNYダウや原油先物の109ドル乗せ等により、ユーロドルは序盤の高値を上抜け、 一時1.4350付近まで上げ幅を拡大、ユーロ円も再び118円30銭付近まで上振れるなど ユーロが対主要通貨で強含む展開。一方、金先物が一時1500ドル乗せし、史上最高値を 更新したこともあり、相反関係にあるドル円は依然82円半ばで戻りが鈍く同水準での膠着状態。 なお、マーケットは材料難から動意薄の展開となっている。

    4時27分現在、ドル円82.44-46、ユーロ円118.20-23、ユーロドル1.4340-42で推移している。

  • 2011年04月20日(水)01時02分
    NY前場概況--ドル売り優勢

    米国経済先行き不透明感が燻る中、米国長期債利回りが低下。早出NY勢がドル売りで 参入し、ドル円は再び82円35銭付近まで下落し本日安値に接近。一方、ドルストレートでは ユーロドルが一時1.4330手前まで上げ幅を拡大、ポンドドルが一時1.6335付近まで上昇し 軒並み本日高値を更新。途中、ガイトナー米財務長官が格付け会社による米国格付け見通しの 下方修正に対して反論したが、マーケットの反応は限定的。

    0時57分現在、ドル円82.40-42、ユーロ円118.01-04、ユーロドル1.4320-22で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム