
2011年04月19日(火)のFXニュース(5)
-
2011年04月19日(火)20時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:1.1% (0.6%)
消費者物価指数-3月(前年比):3.3% (2.8%)
消費者物価指数-3月(コア):0.7% (0.2%)
消費者物価指数-3月(前年比/コア):1.7% (1.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)20時00分
カナダ・3月消費者物価指数
カナダ・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.6% 今回:+1.1%
カナダ・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.2% 予想:+2.8% 今回:+2.8%
カナダ・3月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.7%
カナダ・3月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+0.9% 予想:+1.2% 今回:+1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)19時43分
ブランド・独公営銀行協会会長
ギリシャの債務のヘアカットは独銀行にとって世界の終わりではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)18時56分
独当局者
○ギリシャの債務再編は不可避
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)18時54分
独財務省アドバイザー
ギリシャの債務再編は不可避
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)18時42分
ポルトガル最大野党PSD(社会民主党)党首
ポルトガルは支援を心底必要とする、PSDは支援の取り決めを阻止しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)18時15分
ギリシャ、13週間物短期国債入札
( )は前回2月15日
■発行額:16.25億ユーロ
■利回り:4.10%(3.85%)
■応札倍率:3.45倍(5.08倍)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
建設支出-2月:-0.7%
建設支出-2月(前年比):3.5%
*事前予想なし
*前回修正
建設支出:1.8%→3.6%
建設支出(前年比):-4.5%→-4.6%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)18時00分
ユーロ圏・2月建設支出
ユーロ圏・2月建設支出(前月比)
前回:+1.8% 予想:N/A 今回:-0.7%
ユーロ圏・2月建設支出(前年比)
前回:-4.5% 予想:N/A 今回:+3.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)17時40分
欧州前場概況-欧州高官発言受けユーロ持ち直し
1.4205付近まで下方向を試していたユーロドルがオランダ中銀総裁の『債務再編をせず とも財政建て直しは可能』との発言を受け国際機関の売りが観測されていた1.4240近辺 まで切り返し、その後、『ECBが周縁国の国債を購入』との噂で1.4260超えまで上値を拡大、 ユーロ円も117円70銭近辺まで反発し、他のクロス円を先導、ドル円も82円50銭付近までは 反発の兆しを見せたものの、節目の82円50銭を抜け切れず、足踏み状態。
17時40分現在、ドル円82.45-47、ユーロ円117.54-57、ユーロドル1.4257-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)17時34分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ユーロが上昇。ウェリンク・オランダ中銀総裁の「インフレに引き続き非常に注意する必要、そうしなければ後手に回る恐れ」、トリシェECB(欧州中銀)総裁の「われわれは二次的影響を容認しない」等のコメントのほか、ドイツとユーロ圏の4月PMI(購買担当者景気指数)製造業速報値が市場の事前予想を上回ったことが支援している。一方、豪ドルは軟調に推移。アジア時間に公表されたRBA(豪準備銀)議事録で、「天候に関連した石炭の生産の減少は、当初予想されていた以上に第1四半期のGDPを押し下げている」「日本の震災、目先的な世界見通しの不透明感を高めた」等の見解が示されたことで、RBAに対する早期の利上げ期待が後退、豪ドルを圧迫している。
ユーロ/円 117.56-59 ユーロ/ドル 1.4253-55 豪ドル/ドル 1.0461-64
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)17時20分
EU
○ギリシャの債務再編は避けられないとの話題を否定
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)17時13分
五十嵐財務副大臣
政府として消費税を検討している事実はない=復興財源で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)17時12分
欧州委員会
ギリシャの債務再編は不可避との見方を否定、交渉は行っていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)17時05分
ユーロ圏・2月経常収支
ユーロ圏・2月経常収支
前回: -7億EUR 予想:N/A 今回:-72億EUR
Powered by セントラル短資FX
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ349.26ドル安(速報)、原油先物1.29ドル安 (04/08(火) 08:17)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、方向感なく上下(04/08(火) 08:06)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)