ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年04月30日(土)のFXニュース(1)

  • 2011年04月30日(土)05時34分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが主要通貨に対し下落。この日発表された4月シカゴ購買部協会景気指数は67.6と市場の事前予想(68.2)を下回り、2010年10月(66.8)以来の低水準を記録。構成項目も軒並み悪く、特に「雇用指数」は65.6→63.7へと減少した。またバーナンキFRB議長が「高い失業率と抑制された住宅市場が米国の経済成長を阻害している」とし、米経済の見通しに対する楽観論に冷や水を浴びせた。ドル・インデックスは低下し、月間ベースでは2010年9月以来最大の下落幅を記録した。スイスフランは対ドルで過去最高値を更新。ドル/スイスは一時0.86台前半まで値を下げた。ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁が「SNBは国内物価を安定させるためには必要なすべての手段を取ることを躊躇しない」と述べた事で、近い将来での利上げ期待が浮上した。豪ドルはこの日も、対ドルで1983年の変動相場制移行後の最高値を更新した。ダウは12810.54(+47.23)で取引を終了。

    ドル/円 81.05-10 ユーロ/円 120.03-08 ユーロ/ドル 1.4805-10

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)04時48分
    NY後場概況-ドル売り圧力強まる

    堅調な商品相場を背景に資源国通貨買い・ドル売りの展開。豪ドル/ドルが変動相場制導入以来の高値を更新し、1.0975付近まで上伸したほか、ドルスイスが史上最安値となる0.8625付近まで下押し。ただ、その後一段と売り込むには材料難といったところか。むしろユーロ主導で円買い圧力が強まり、ドル円も81円丁度の攻防を視野に入れつつある。来週に米雇用関連の指標を控え、引き続き神経質な相場展開が予想される。4時47分現在、ドル円81.06-08、ユーロ円120.15-18、ユーロドル1.4825-27で推移している。

  • 2011年04月30日(土)04時14分
    アイルランド政府

    2011年のGDP見通し、1.7%→0.8%に下方修正
    2012年のGDP見通し、3.2%→2.5%に下方修正
    2013年のGDP見通し、3.0%で据え置き
    2014年のGDP見通し、2.8%→3.0%に上方修正

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)03時27分
    NDP(新民主党)関係者

    NDPはBOC(カナダ中銀)の金融性政策に口出しする事はない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)03時06分
    米財務省

    「ドッド・フランク法案」に関し、為替スワップ・先渡しの除外を提案

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)02時05分
    バーナンキ議長

    ○米経済は望ましい状態からかけ離れている○住宅市場は景気回復を抑制している○失業率はなお高い水準にとどまっている○米経済は緩やかなペースで回復している

  • 2011年04月30日(土)01時34分
    バーナンキFRB議長

    米経済は緩やかなペースで回復している
    失業率は引き続き、高い水準に留まっている
    住宅市場が景気回復を抑制している
    米国の労働市場は徐々に改善しつつある
    米経済は我々が望む状態からかけ離れている
    多くの人々が取り残される危険がある
    高い失業率と抑制された住宅市場が米国の経済成長を阻害している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)01時23分
    NY前場概況-神経質な振幅

    序盤は、株高や米債利回り上昇等によるドル買い戻しの流れが優勢、ドル円は81円50銭レベルまで反発。その後ロンドンフィキシングにかけてはドル円・クロス円共に再度売り込まれる展開。ロンドンタイムの安値を僅かに下回る場面を見せたドル円だが、しかしここは流石に介入警戒感を意識せざるを得ないレベル。また週末・月末のドル買戻し要因もあいまって下げ渋っているところ。1時21分現在、ドル円81.23-25、ユーロ円120.43-46、ユーロドル1.4825-27で推移している。

  • 2011年04月30日(土)00時57分
    マルタ中銀

    ボネロ総裁の後任に、Josef Bonnici 氏を指名

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月30日(土)00時43分
    カタイネン・フィンランド財務相

    フィンランドの全ての政党はポルトガルに対するEU支援について、態度を明確にすべきだ
    ポルトガル支援計画について、5日以内に決定下すべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム