
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月03日(火)のFXニュース(3)
-
2011年05月03日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-3月:0.7%(0.7%)
生産者物価指数-3月(前年比):6.7%(6.6%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)18時00分
ユーロ圏・3月生産者物価指数
ユーロ圏・3月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.7% 今回:+0.7%
ユーロ圏・3月生産者物価指数(前年比)
前回:+6.6% 予想:+6.6% 今回:+6.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月03日(火)17時46分
欧州前場概況-ポンド急落
東京時間からの円買い、ドルストレートでドル買いの流れが継続、特にポンドドルはPMI製造業の弱めの結果を受け1.6560付近から1.65割れへと急落、ポンド円でも134円前半から133円半ばへ下落、スイスフランが対ドルで一時0.8620近辺への最高値更新とともに目立った動きとなっている。又、ユーロドルが1.48割れ、豪ドル/ドルも1.08台へと軟化、円はドル円、クロス円で買い優勢となりドル円は80円台後半での取引、17時46分現在、ドル円80.97-99、ユーロ円119.78-81、ユーロドル1.4795-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月03日(火)17時30分
英・4月PMI製造業
英・4月PMI製造業
前回:57.1 予想:57.0 今回:54.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月03日(火)17時28分
英経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-4月:54.6(57.0)
*前回修正
57.1→56.7
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)17時09分
Flash News 欧州時間午前
先ほど公表されたスウェーデン中銀議事録は追加利上げの可能性に含みを持たせる、総じてタカ派よりな内容となった。ただ、スベンソン副総裁が「スベンソン副総裁」、そしてナイベルグ副総裁が「クローナの動向、極めて注視するに値する」と述べるなど、通貨の動向に対する懸念が目立つ内容となった。スウェーデン中銀はここまで6会合連続で金利の引き上げを実施している。次回の政策発表は7月5日の予定。
ドル/円 80.99-04 ユーロ/円 119.64-69 クローナ/円 13.37-42
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)16時43分
スウェーデン中銀政策会合議事録
スウェーデン中銀は引き締めの継続をコミット
【スベンソン副総裁】
クローナはメインシナリオの予測よりも強くなる可能性
【イングベス総裁】
予見可能な将来において、物価は高止まりを続ける可能性
原料品価格の上昇が物価期待に影響を与える可能性
スウェーデンも利上げを実施している他国と同様に、金利を引き上げていく
インフレ率はターゲットをはるかに超えている
仮に物価期待を抑制できなければ、金利パスは変更へ
【ナイベルグ副総裁】
スウェーデン経済は予測どおりに推移している
スウェーデン経済の見通しを精査しなおす理由ない
将来において、インフレ期待は非常に重要だ
クローナの動向、極めて注視するに値する
クローナの動向、金融政策にとって重要だ
家計債務の拡大、明確に鈍ってきており、注視のレベルを下げる必要
【オベルグ副総裁】
主要なリスクは、インフレが見通しを大きく上回る事だ
スウェーデン中銀に先駆けてECBが利上げを行う事は自然な事
2012年、2013年に最大のインフレリスクある
【エクホルム副総裁】
中銀にとって重要な事は賃金動向を注視する事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)15時29分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
債務再編、ヘアカットは大きな間違いだろう
平坦で容易な道などない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)15時06分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、豪ドルが下落。RBA(豪準備銀)は市場の予想通り政策金利を4.75%で据え置いたものの、声明文で「現在の金融政策は適切」との表現を踏襲し、”金利の引き上げを急いでいない”とのスタンスを改めて示した。また、今回、「豪ドルは大幅に上昇し、実効為替レートはここ数十年で最も高い水準にある。この状況が継続するならば、貿易セクターにとって追加的な抑制要因となろう」とし、通貨高のデメリットの側面にも言及。明確な通貨高懸念ではないものの、これ以上の上昇が続けばより踏み込んだ懸念を示す可能性を指し示した。また「1-3月期の実質GDPは落ち込む可能性が高い」との見方も示した。この第1四半期(1-3月期)GDPは6月1日に発表される予定。
豪ドル/円 88.25-30 豪ドル/ドル 1.0907-12 ユーロ/豪ドル 1.3583-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)14時55分
スワン豪財務相
RBAの今回の据え置き決定、家計にとっては良い事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)13時47分
RBA(豪準備銀)声明文
政策金利を4.75%に据え置くことを決定した
世界経済にとって金融の状況は全般に依然緩和的だ
世界経済はアジア地域の非常に力強い成長に牽引され、拡大し続けている
最近の日本の大震災は日本の生産に大きな影響を与え、影響はさらに離れたところまで広まっている
原油価格を含む商品価格はここ数ヶ月引き続き上昇し、多くの国の消費者物価指数(CPI)を押し上げている
多くの国が金融政策を引き締めている。しかし、欧州での金融機関や公的債務の問題解決の見通しは依然不確実性が残る
オーストラリアの交易条件はここ数ヶ月の想定より高水準にあり、国民所得は力強く伸びている
民間投資は、高水準の商品価格に呼応し、主に資源セクターで上向いている
半面、家計セクターは引き続き、支出と借入に慎重で、現在の所得に対する貯蓄率は、より高くなっている
夏場の自然災害でいくつかの主要セクターで生産は減少し、洪水に見舞われた鉱山の生産再開は当初予定よりも時間がかかっている
1-3月期の実質GDPは落ち込む可能性が高い
しかし、生産水準は今後数ヶ月かけて回復するとみられ、現下の復興作業が需要を穏やかに押し上げると予測される
中期的には概してトレンド以上に成長する可能性が高い
雇用の伸びはここ数ヶ月で穏やかになり、失業率は5%からほとんど変わっていない
先行指標の大半は、雇用のさらなる伸びを示唆しているが、2010年よりもペースは落ちる可能性が高い
現在のところ、熟練就労者不足の報告は、資源と関連セクターに限定されている
賃金の伸びは、2009年に大幅に低下した後、景気悪化前の水準に戻っている
信用全体の伸びは依然緩和的だ
一部貸し出し意欲がみられ、企業の信用は回復がみられる
半面、家計の信用はいくつかの都市での住宅価格につれて和らいでいる
豪ドルは大幅に上昇し、実効為替レートはここ数十年で最も高い水準にある
この状況が継続するならば、貿易セクターにとって追加的な抑制要因となろう
最近のデータは、洪水やサイクロン「ヤシ」の影響を受け、生産の落ち込みを示している
一時的な物価ショックは向こう数四半期で消えるだろう
短期的な動向に目をやるならば、2008年にピークをつけた基調インフレの下落は続いている
通貨の上昇は向こう数四半期、幾つかの消費財の物価抑制に寄与するだろう
本日の会合では、委員会は現在のマイルドに引き締め的な金融政策は引き続き適切と判断した
将来的な会合では、委員会は成長とインフレの推移を引き続き精査していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)13時32分
RBA・豪中銀声明
○適度に引き締め的な金融政策は妥当 ○政策金利を現行の4.75%に据え置く
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月03日(火)13時30分
RBA(豪準備銀)、政策金利据え置き
RBAは政策金利を市場の予想通り4.75%に据え置くことを決定。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月03日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.75% 予想:4.75% 今回:4.75%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月03日(火)13時22分
香港・ハンセン指数
香港・ハンセン指数は、23764.60(43.79)で前場終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円:ドル・円は140円64銭まで値下がり、リスク回避の円買い継続(04/21(月) 13:26)
- ユーロドル、1.1550ドルは売り 上昇直後でもあり1.14ドル台はオーダー少なめ(04/21(月) 13:05)
- 上海総合指数0.30%高の3286.441(前日比+9.711)で午前の取引終了(04/21(月) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比490.24円安の34240.04円(04/21(月) 12:32)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、続落(04/21(月) 12:07)
- 日経平均前場引け:前週末比429.93円安の34300.35円(04/21(月) 11:32)
- ユーロドル、2021年以来の1.15ドル台に ドル円は140.64円まで下落(04/21(月) 11:32)
- クロス円、軟調 ドル円下落の影響を受ける(04/21(月) 11:20)
- ドル円、再び売り圧力強まる 昨年9月以来の140円台突入(04/21(月) 11:04)
- ドル円、売り一服 節目の141.00円手前で下げ止まる(04/21(月) 10:47)
- オセアニアのクロス円、弱含み 豪ドル円は90.08円まで下押し(04/21(月) 10:21)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(04/21(月) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は141円台前半間で値下がり(04/21(月) 09:51)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… -
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)