
2011年04月28日(木)のFXニュース(2)
-
2011年04月28日(木)06時00分
RBNZ、政策金利を2.50%で据え置き
RBNZ(NZ準備銀)、市場の予想通り政策金利を2.50%で据え置く事を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月28日(木)05時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。特にユーロ/ドルは1.48台手前まで値を上げた。バーナンキFRB議長は記者会見の中で「第1四半期の経済成長、比較的弱いと予想」「行動の前に、数回の会合があるだろう」等とコメント。”政策転換を急いでない”と解釈され、これがドルを押し下げた。またFOMC声明文の中で経済成長に関する評価が「一段と底固い」→「緩やかなペース」へと下方修正された事も意識された。豪ドルは上昇。対ドルはこの日も変動相場制移行後の最高値を更新した。ドルの下落に加え、ゴールド価格の上昇が後押しとなった。ベルギー政府は「ベルギー政府はトリシェECB総裁の後任としてドラギ氏を支持する可能性」と表明。サルガド・スペイン財務相も「ドラギ氏はECB総裁の後任として素晴らしい候補者だ」とコメント。ドラギ氏が次期ECB総裁の座につく可能性がまた一段と高まった。ダウは12690.96(+95.59)で取引を終了。
ドル/円 82.07-12 ユーロ/円 121.34-39 ユーロ/ドル 1.4780-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)04時54分
NY後場概況-FOMC発表後、ドル売り優勢
FOMC政策金利発表後、市場はドル売りで反応。またバーナンキFRB議長による『引き締めがいつ始まるかは明確ではない』等の発言を受け、引き続き低金利が継続するとの見方に変化はないとしてドル売りが更に活発化、対円では一時82円丁度に迫る下落。対照的にユーロドルは2009年12月11日以来の高値を更新、一時1.4790付近まで上値を拡大、クロス円も全般強含み。4時52分現在、ドル円82.06-08、ユーロ円121.30-33、ユーロドル1.4785-87で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月28日(木)04時45分
サルガド・スペイン財務相
ドラギ氏はECB総裁の後任として素晴らしい候補者だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)04時21分
FRB-経済見通し
( )は1月時点の見通し
<GDP>
■2011年:3.1-3.3%(3.4-3.9%)
■2012年:3.5-4.2%(3.5-4.4%)
■2013年:3.5-4.3%(3.7-4.6%)
<失業率>
■2011年:8.4-8.7%(8.8-9.0%)
■2012年:7.6-7.9%(7.6-8.1%)
■2013年:6.8-7.2%(6.8-7.2%)
<PCE>
■2011年:2.1-2.8%(1.3-1.7%)
■2012年:1.2-2.0%(1.0-1.9%)
■2013年:1.4-2.0%(1.2-2.0%)
<コアPCE>
■2011年:1.3-1.6%(1.0-1.3%)
■2012年:1.3-1.8%(1.0-1.5%)
■2013年:1.4-2.0%(1.2-2.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)04時12分
バーナンキFRB議長-記者会見-⑤
FRBは非常に透明性の高い機関だ
より多くの情報は、価格変動のリスクを凌駕する
経済回復は比較的遅い
住宅市場は引き続き非常に弱い
景気回復、我々が望んでいるものよりも遅い
景気回復ペースは加速していくだろう
多くの要因が景気回復を抑制している
*28:12終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)04時00分
バーナンキFRB議長-記者会見-④
財政赤字への取り組み、最優先事項だ
欧州の状況を注視している
日本銀行は素晴らしい職務を果たした
日本の生産は短期的に落ち込むだろう
日本の危機は米国のサプライチェーンに影響を与えた
日本の大震災への対応、賞賛に値する
日本の危機、米国への影響は緩やかなもの
日本経済は復旧する可能性高い
FRBは「引き締めのタイミング」という課題に直面している
FRBは回復の適切な段階で行動する
強いドルは米国、世界の利益と再度表明
雇用市場の回復が持続的となる事を確実にしたい
ここ数ヶ月の雇用市場の状況には勇気付けられる
QE2、買い入れを縮小せずに完了させる
市場はこのステップを十分予定している
FRBの政策は強く、安定したドルにつながる
ドルは中期的に見て強く、そして安定している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)03時48分
バーナンキFRB議長-記者会見-③
FRBは景気刺激に異例な政策をとった
我々は金融政策において新たな道筋を作った
QE2は効果あった
QEは主要金利の引き下げと同じ効果をもたらした
QE2は万能薬などではない
QE2は経済を正しい方向に導いた
経済の勢いがやや低下する可能性を踏まえ、予想を若干下方修正した
強く成長する経済、ドルにとってプラスとなる
ドルの変動、危機時における要因のひとつは安全資産効果だ
原油価格は安定、あるいは下落する可能性
長期的失業者は戦後最悪の水準だ
長期的失業者、金融政策の範疇外だ
FRB、長期失業者に対する手段を有していない
SPの行動、我々に何も本当の事を伝えていない
債務問題は米国にとって最大の長期的課題だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)03時37分
バーナンキ議長
○強いドルは米国、ならびに世界にとって利益○行動の前に数回の会合があるだろう○引き締め開始の時期がいつになるか明確ではない○第1四半期の減速の要因は大部分が一時的○第1四半期のGDPは『比較的弱い』○ガソリンの上昇は困難をもたらす
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月28日(木)03時36分
バーナンキFRB議長-記者会見-②
強いドル(strong dollar)は米国、及び世界の利益だ
ガソリン価格に対しFRBが出来る事は多くない
ガソリン価格が現在のペースで上昇するとは見ていない
ガソリン価格の高騰は沈静化するだろう
労働市場の改善は緩やかなものだろう
雇用改善のペースは遅すぎる
労働市場の状況、明らかに良好とは言えない
中期的なインフレ期待を懸念している
中期的なインフレ期待、それほど大きく動いていない
インフレの上昇が執拗であれば、行動の他ない
インフレを低位で安定させる事が重要だ
QEの終了、マーケットに大きな影響与えないだろう
十分に予測された政策行動は、大きな衝撃をもたらさない
ガソリン価格は著しく上昇し、多くの人に金銭的な困難をもたらした
ガソリン価格の上昇はインフレを押し上げ、購買力を低下させる
原油需要の拡大、基本的に全て新興国によるものだ
資産の保有額は、一定の水準に維持する
保有資産の再投資終了は、引き締めを意味する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)03時17分
バーナンキFRB議長-記者会見
私は委員会のコンセンサスを反映している
FRBは保有資産の調整の用意ある
経済は緩やかなペースで回復
2012年、2013年に経済成長は加速すると予想
商品価格の上昇は、地政学的な見通しを反映
雇用に関し、長期的な正常水準を模索
FOMCは大幅な緩和政策を維持
FOMCは物価期待を注視している
第1四半期の経済成長、比較的弱いと予想
第1四半期の建設セクター、非常に弱いだろう
我々は予測を若干下方修正した
第1四半期の景気減速の要因は大部分が一時的なものだ
我々は緩やかな回復過程にある
第1四半期の労働市場は改善と予想
FOMCは景気回復は持続的なものと見ている
労働市場には更なる改善が必要だ
インフレは正常な水準へと低下していくだろう
引き締めを開始する時期、いつになるか明確ではない
引き締めのタイミングは示唆しない
行動の前に、数回の会合(a couple of meetings)があるだろう
ガソリン価格の上昇は困難をもたらす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月28日(木)01時48分
FOMC声明
○異例の低金利政策を長期にわたり維持する公算○FF金利誘導目標を0-0.25%に維持○商品価格のインフレへの影響は一時的○金融政策の決定は満場一致○基調的なインフレは抑制されている
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月28日(木)01時40分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月28日(木)01時39分
FOMC声明文
6000億ドルの米国債購入、計画通り6月まで継続
米経済は緩やかなペースで回復
家計支出は引き続き拡大している
住宅市場は引き続き抑制されている
コモディティー価格は大幅に上昇した
インフレ期待は依然、安定している
基調的なインフレは引き続き抑制されている
失業率は依然、高止まっている
インフレ率はここ数ヶ月で加速した
今回の決定は全会一致
労働市場は緩やかに改善している
商品価格のインフレへの影響は一時的
異例な低金利を「長期間(extended period)」続ける公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年04月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月28日(木)19:53公開ヘリコプター・ベンの会見に、ニュースなし。ドル安一服で、対ユーロなどでは急反騰も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年04月28日(木)19:21公開今となっては注目度は薄いが、GDPなど経済イベントでもうひと勝負?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月28日(木)17:41公開バーナンキ会見は「引き締めは当面しない」と宣言したようなもの! 米ドル安は継続へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年04月28日(木)16:21公開バーナンキ議長のインフレの認識は甘い!?対円、対NZドル以外でドル安は加速しそう
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年04月28日(木)11:51公開FOMC緩和的スタンス継続、利上げ遠い。動画ドル安+株高が加速、懸念事項は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)