ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年12月14日(水)のFXニュース(1)

  • 2011年12月14日(水)01時23分
    ドル買い優勢の流れ受けてドル円は本日高値近辺へ上値を伸ばす

     ドル円は、本日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)において量的緩和第3弾(QE3)の実施やその可能性が示唆されるとの話題を受けて、瞬間的に77.64円まで売られた。ただ、その後にメルケル独首相の発言を受けて、為替市場全体でリスク回避のドル買いが強まっていることから、77.95円前後まで上値を伸ばし、本日高値77.97円に迫る動きとなっている。
     1時22分現在、ドル円は77.88円、ユーロドルは1.3085ドル、ユーロ円は101.91円で推移。

  • 2011年12月14日(水)01時14分
    ドル全面高、ユーロ急落でリスク回避強まる

     為替市場はドルが全面高。メルケル独首相の発言をきっかけにユーロが急落したことで、リスク回避姿勢が強まって各通貨でドルが強含んだ。ユーロドルは1.3057ドルまで下げ幅を広げ、ポンドドルは1.5510ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9438CHF、ドル/加ドルは1.0313加ドルまで対ドルで下落。
     クロス円も全面安の様相で、ユーロ円は101.77円、ポンド円は120.87円、CHF円は82.55円まで水準を切り下げた。
     1時11分現在、ユーロドルは1.3076ドル、ユーロ円は101.90円、ポンド円は120.99円で推移。

  • 2011年12月14日(水)01時05分
    NY前場概況-一転ユーロ売り強まる

    米株式が寄付きから反発して始まったことや原油先物相場の急伸を支えにリスク選好の動きが強まる展開。ドル円は資源国通貨を中心にしたドル売りに押され一時77円65銭付近まで下落するものの、その後『メルケル独首相は、欧州安定化メカニズムの上限引き上げを拒否している』との一部報道が伝わるとユーロ売りが活発化。ユーロドルが一時1.31割れの1.3065付近まで下押ししたことでドル円は77円90銭付近まで反発している。1時04分現在、ドル円77.86-88、ユーロ円101.80-83、ユーロドル1.3070-72で推移している。

  • 2011年12月14日(水)01時01分
    ユーロ下げ幅広げる、対ドルは一時1.3083ドルまで下落

     1時1分現在、ユーロドルは1.3088ドル、ユーロ円は101.88円で推移。

  • 2011年12月14日(水)00時46分
    訂正:為替は一転してリスク回避、ユーロドルは1月以来の安値

    【訂正:文章の一部を訂正します】

     メルケル独首相が欧州安定メカニズム(ESM)の上限引き上げに拒否の態度を示したことが伝わると、ユーロの下落をきっかけに為替市場は一転してリスク回避の動きが強まった。ユーロドルは昨日安値1.3163ドルを下回ると下げ足を早め、1月13日以来の安値となる1.3113ドルまで下落幅を拡大させ、ユーロ円も102.04円まで下値を切り下げた。
     他通貨もリスク回避の動きが強まったことで反落基調となり、ポンドドルは1.5543ドルまで売られたほか、資源国通貨も上げ幅を削っている。
     0時45分現在、ユーロドルは1.3121ドル、ユーロ円は102.04円、ポンドドルは1.5550ドルで推移。

  • 2011年12月14日(水)00時36分
    まちまちな推移のなかユーロが対ドル・対円で下押す

     為替市場は各通貨でまちまちな上下。FOMCにおいて、量的緩和第3弾(QE3)の実施、もしくは実施の可能性が示唆されるとのうわさが広まったことで、瞬間的にドルが売られる場面があったものの、フロー一巡後は方向感の見定めづらい展開に。そんななか、ユーロは対ドル・対円で本日安値を更新した。メルケル独首相が、欧州安定メカニズム(ESM)の上限引き上げに拒否の態度を示したことが与党関係者の証言で明らかとなったことで、ユーロドルは1.3143ドル、ユーロ円は102.22円まで売られる展開となった。
     0時35分現在、ユーロドルは1.3147ドル、ユーロ円は102.22円で推移。

  • 2011年12月14日(水)00時09分
    ドル円一時77.64円、FOMCでQE3実施示唆とのうわさで

     ドル円は瞬間的に77.64円まで売られて本日安値を更新した。市場の一部で、この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、量的緩和第3弾(QE3)の実施、もしくは実施の可能性が示唆されるとの話題がのぼったことで、ドル売りが強まったことが背景にあったようだ。下押し後は77.70円台まで水準を回復しているものの、ダウ平均の上昇を受けてややリスク回避の巻き戻しの動きが強まっており上値は重い。
     0時7分現在、ドル円は77.73円、ユーロドルは1.3197ドル、ユーロ円は102.59円で推移。

  • 2011年12月14日(水)00時01分
    米・10月企業在庫

    米・10月企業在庫

    前回: 0.0% 予想:+0.8% 今回:+0.8%

     

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム