
2011年12月14日(水)のFXニュース(1)
-
2011年12月14日(水)01時23分
ドル買い優勢の流れ受けてドル円は本日高値近辺へ上値を伸ばす
ドル円は、本日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)において量的緩和第3弾(QE3)の実施やその可能性が示唆されるとの話題を受けて、瞬間的に77.64円まで売られた。ただ、その後にメルケル独首相の発言を受けて、為替市場全体でリスク回避のドル買いが強まっていることから、77.95円前後まで上値を伸ばし、本日高値77.97円に迫る動きとなっている。
1時22分現在、ドル円は77.88円、ユーロドルは1.3085ドル、ユーロ円は101.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)01時14分
ドル全面高、ユーロ急落でリスク回避強まる
為替市場はドルが全面高。メルケル独首相の発言をきっかけにユーロが急落したことで、リスク回避姿勢が強まって各通貨でドルが強含んだ。ユーロドルは1.3057ドルまで下げ幅を広げ、ポンドドルは1.5510ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9438CHF、ドル/加ドルは1.0313加ドルまで対ドルで下落。
クロス円も全面安の様相で、ユーロ円は101.77円、ポンド円は120.87円、CHF円は82.55円まで水準を切り下げた。
1時11分現在、ユーロドルは1.3076ドル、ユーロ円は101.90円、ポンド円は120.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)01時05分
NY前場概況-一転ユーロ売り強まる
米株式が寄付きから反発して始まったことや原油先物相場の急伸を支えにリスク選好の動きが強まる展開。ドル円は資源国通貨を中心にしたドル売りに押され一時77円65銭付近まで下落するものの、その後『メルケル独首相は、欧州安定化メカニズムの上限引き上げを拒否している』との一部報道が伝わるとユーロ売りが活発化。ユーロドルが一時1.31割れの1.3065付近まで下押ししたことでドル円は77円90銭付近まで反発している。1時04分現在、ドル円77.86-88、ユーロ円101.80-83、ユーロドル1.3070-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月14日(水)01時01分
ユーロ下げ幅広げる、対ドルは一時1.3083ドルまで下落
1時1分現在、ユーロドルは1.3088ドル、ユーロ円は101.88円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)00時46分
訂正:為替は一転してリスク回避、ユーロドルは1月以来の安値
【訂正:文章の一部を訂正します】
メルケル独首相が欧州安定メカニズム(ESM)の上限引き上げに拒否の態度を示したことが伝わると、ユーロの下落をきっかけに為替市場は一転してリスク回避の動きが強まった。ユーロドルは昨日安値1.3163ドルを下回ると下げ足を早め、1月13日以来の安値となる1.3113ドルまで下落幅を拡大させ、ユーロ円も102.04円まで下値を切り下げた。
他通貨もリスク回避の動きが強まったことで反落基調となり、ポンドドルは1.5543ドルまで売られたほか、資源国通貨も上げ幅を削っている。
0時45分現在、ユーロドルは1.3121ドル、ユーロ円は102.04円、ポンドドルは1.5550ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)00時36分
まちまちな推移のなかユーロが対ドル・対円で下押す
為替市場は各通貨でまちまちな上下。FOMCにおいて、量的緩和第3弾(QE3)の実施、もしくは実施の可能性が示唆されるとのうわさが広まったことで、瞬間的にドルが売られる場面があったものの、フロー一巡後は方向感の見定めづらい展開に。そんななか、ユーロは対ドル・対円で本日安値を更新した。メルケル独首相が、欧州安定メカニズム(ESM)の上限引き上げに拒否の態度を示したことが与党関係者の証言で明らかとなったことで、ユーロドルは1.3143ドル、ユーロ円は102.22円まで売られる展開となった。
0時35分現在、ユーロドルは1.3147ドル、ユーロ円は102.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)00時09分
ドル円一時77.64円、FOMCでQE3実施示唆とのうわさで
ドル円は瞬間的に77.64円まで売られて本日安値を更新した。市場の一部で、この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、量的緩和第3弾(QE3)の実施、もしくは実施の可能性が示唆されるとの話題がのぼったことで、ドル売りが強まったことが背景にあったようだ。下押し後は77.70円台まで水準を回復しているものの、ダウ平均の上昇を受けてややリスク回避の巻き戻しの動きが強まっており上値は重い。
0時7分現在、ドル円は77.73円、ユーロドルは1.3197ドル、ユーロ円は102.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月14日(水)00時01分
米・10月企業在庫
米・10月企業在庫
前回: 0.0% 予想:+0.8% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX
2011年12月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月14日(水)19:04公開やはりユーロポンドの下落激しい!ここはまだユーロ売りで臨むつもり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月14日(水)11:34公開独ESM上限引き上げ反対ユーロ売り!今後のユーロ相場と来年の注目通貨は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月14日(水)08:08公開12月14日(水)■『FOMC結果発表明けでの影響』と『欧州の債務問題への思惑』、そして『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)