ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年12月13日(火)のFXニュース(2)

  • 2011年12月13日(火)14時35分
    東京後場概況--ユーロ売りに一服

    昨日のリスクオフの展開から、売られ過ぎ感があるユーロドルを中心にリスクオフ巻き返しの動きとなっている。テクニカル的に10月の初旬に付けた1.3145付近のサポートを目指すものの、その付近にはオプションのバリアも存在している。1.32台からは海外短期筋からのまとまった売りも散見。本日は米国FOMCが控えてはいるが、政策変更等は実施されないとの見方が強い。ドル円は動意に乏しく単体の動きではなく、他の通貨からの余波を受け底堅い展開。14時35分現在ドル円77.88-90、ユーロ円102.70-73、ユーロドル1.3189-91で推移している。

  • 2011年12月13日(火)13時18分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:15現在

    106.00円 売り
    105.75円 売り厚め
    105.10-30円 断続的に売り
    105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    104.75円 売り
    104.50円 売り厚め
    104.40円 売り
    103.90円 売り

    102.74円  12/13 13:15現在 (高値102.83円 - 安値102.60円)

    102.50円 買い厚め
    102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    101.90円 買い
    101.60円 買い厚め
    101.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2011年12月13日(火)12時48分
    ドル全面安状態に、ユーロドルは1.3206ドルまで上値伸ばす

     ドルが全面安状態に。ドル全面高となった海外時間の巻き戻しが継続しており、ユーロドルが1.3206ドルまで上昇。ドル円も77.84円まで本日安値を更新している。また、豪ドル/ドルも1.0096ドル、NZドル/ドルも0.7650ドルと上伸。ポンドドルも1.5618ドルと高値を付けている。
     12時47分現在、ドル円は77.85円、ユーロドルは1.3197ドル、ユーロ円は102.73円で推移。

  • 2011年12月13日(火)12時40分
    ユーロドル 市場オーダー状況=12:39現在

    1.3570ドル 売り厚め
    1.3550ドル 売り厚め
    1.3515ドル ストップロス買い
    1.3510ドル 売り
    1.3500ドル 超えるとストップロス買い
    1.3470ドル 売り
    1.3365ドル 売り
    1.3335ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い

    1.3198ドル 12/13 12:39現在(高値1.3203ドル - 安値1.3160ドル)

    1.3150ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年12月13日(火)12時33分
    ドル売り優勢、ドル円は午前の安値を下抜け

     ややドル売りが優勢に。ユーロドルは1.32ドルの大台回復には至らないものの、じりじりと水準を戻し、1.3194ドルまで上昇幅をわずかに広げた。他通貨でもドル売りの動きが優勢となり、ポンドドルは1.5611ドルまで上昇幅を広げたほか、豪ドル/ドルも1.0070ドル付近まで持ち直している。またドル円は、ドル売りの流れから午前の安値を下抜けて77.88円まで下落幅を広げた。
     12時29分現在、ユーロドルは1.3187ドル、ドル円は77.89円で推移。

  • 2011年12月13日(火)12時05分
    ドル円 市場オーダー状況=12:05現在

    79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.85円 売り
    78.60-80円 断続的に輸出売り(通常より軽め)
    78.50円 売り輸出(通常より軽め)・超えるとストップロス買い
    78.40円 売り厚め
    78.15-30円 断続的に売り・超えるとストップロス買い

    77.92円 12/13 12:05現在(高値77.97円 - 安値77.90円)

    77.50円 買い
    77.25円 買い厚め
    77.00円 買い厚め
    76.90円 買い
    76.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.60-75円 断続的に買い
    76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年12月13日(火)11時50分
    TKY午前=欧州リスク意識され、ユーロの上値は重い

     午前の為替市場は、リスク回避の流れが先行。海外時間からの欧州リスクを意識した流れが継続するなか、ムーディーズがスペインの8行を格下げ方向で見直す可能性を示したほか、一部報道が「中国はEUが保証しなければ、支援しない」と中国政府系研究者のはなしとして伝えたことが重しとなり、昨日安値1.3163ドルを下回って1.3160ドルまで下落幅を広げた。その後は、直近安値の1.3145ドル(10月4日)を前に下げ渋って底割れを回避したことから短期勢の買い戻しを受けて1.3192ドルまで上昇幅を広げた。ただ、引き続き欧州のソブリンリスクが意識されて上方向へ動きも限られた。また、ユーロ円も102.60円まで下げた後は102.83円まで水準を戻した。
     ポンドも後半に買い戻された。ポンドドルはユーロドルの下げにつれて、1.5573ドルまで下落幅を拡大した。ただ、ユーロドルの下げ渋りや、英住宅指標が予想ほど悪くなかったことから、1.5602ドルまで上昇幅を広げた。ただ、ユーロドルと同様に上値を拡大するだけの力強さは見られなかった。ポンド円も121.36円まで下げた後は121.61円まで上昇した。
     この間、ドル円は極めて動意の鈍い展開に。ユーロやポンドなどの他通貨のレンジが限られた影響のほか、独自の材料にも欠けたことで、ドル円は77.90−77.97円と上下10bpに満たない値幅での動きを続けた。
     ユーロドルは、短期的な下値を確認したこともあり、いったんは買い戻しの流れが強まる可能性は少なくないだろう。ただ、アジア株式市場が軟調なほか、欧州の債務問題の不透明さを受けてユーロの戻り売り意欲も強そうで、依然として10月4日安値1.3145ドルの底割れを意識した神経質な展開が続きそうである。
     11時42分現在、ドル円は77.91円、ユーロドルは1.3185ドル、ユーロ円は102.74円で推移。

  • 2011年12月13日(火)11時24分
    ユーロ円は102.83円まで上昇幅を広げる

     ユーロ円は上昇幅を広げる。下押しの動きが一服したことで、やや買い戻しの動きが優勢となったことから、102.83円まで上昇した。また、ユーロドルも1.3190ドルまで水準を上げた。
     11時24分現在、ユーロ円は円、ユーロドルはドルで推移。

  • 2011年12月13日(火)11時16分
    ユーロドルは取引一巡後はもみ合い

     ユーロドルは、取引一巡後はやや膠着気味の展開に。ユーロドルは買い戻し一巡後はさらに上方向を試す動きは限られ、1.3180ドル付近もみ合いに。また、そのほかの通貨も下値から切り返したものの、ユーロドルの上値が抑えられことから、徐々に動意が鈍くなっている。
     11時15分現在、ユーロドルは1.3181ドル、ポンドドルは1.5590ドルで推移。

  • 2011年12月13日(火)11時05分
    東京前場概況-ユーロ売り継続

    欧州諸国の格下げ観測や株安で投資家のリスク回避姿勢が強まった海外市場の流れを引き継ぎ、クロス円は売りが先行。ユーロ円は一時102円60銭付近まで下落、豪ドル円は一時78円20銭付近まで売られるなど円買いが優勢。また、ドルストレートではユーロドルが一時1.3160付近まで下振れて昨日安値を更新。一方、ドル円は78円手前で揉み合いが続いているものの徐々に下値を切り上げる状況。午前11時05分現在、ドル円77.93-95、ユーロ円102.72-75、ユーロドル1.31.80-82で推移している。

  • 2011年12月13日(火)09時50分
    ユーロドル、直近安値手前で下げ渋り

     ユーロドルの売りが小休止。下方向の動きを意識した流れから1.3160ドルまで下落幅を広げたが、10月4日安値1.3415ドルを前にしては下げ渋る展開に。その後は1.3180ドル付近まで戻して推移している。
     そのほかのドルストレートも水準を戻す流れに。ポンドドルは1.5573ドルまで下落した後は、予想より強い英住宅指標も手伝って、1.5592ドルまで逆に水準を上げた。また、豪ドル/ドルも1.0050ドル台まで戻している。この間、豪経済指標は、豪住宅指標が予想を大幅に下回る一方で、企業景況感が前月から改善するなど、強弱まちまちの結果だったことから、豪ドル相場への影響は限定的だった。
     9時46分現在、ユーロドルは1.3181ドル、ポンドドルは1.5590ドル、豪ドル/ドルは1.0062ドルで推移。

  • 2011年12月13日(火)09時30分
    豪・11月NAB企業景況感指数

    豪・11月NAB企業景況感指数

    前回:+2 予想:N/A 今回:+2

     

  • 2011年12月13日(火)09時10分
    ユーロドルは昨日安値を下抜け、1.3160ドルまで下落

     ユーロドルが下落幅を拡大。ムーディーズがスペインの8行を格下げ方向で見直す可能性を示したほか、独コメルツ銀行が追加の政府支援のための協議をしているとの報道など、欧州の金融機関に対する懸念や、欧州のソブリンリスクが意識されて、ユーロは売り優勢の展開に。ユーロドルは昨日安値1.3163ドルを下回り1.3160ドルまで下落幅を広げた。
    また、ユーロ円も102.60円まで水準を下げた。
     9時9分現在、ユーロドルは1.3168ドル、ユーロ円は102.61円で推移。

  • 2011年12月13日(火)09時01分
    英・11月RICS住宅価格

    英・11月RICS住宅価格

    前回:-24% 予想:-25% 今回:-17%

     

     

  • 2011年12月13日(火)08時50分
    国内・10月第三次産業活動指数

    国内・10月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:+0.4% 今回:+0.6%

     

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム