ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年12月14日(水)のFXニュース(4)

  • 2011年12月14日(水)19時19分
    伊債入札後、ユーロやや上値重い

     19時19分現在、ユーロドルは1.3040ドル、ユーロ円は101.64円で推移。

  • 2011年12月14日(水)19時13分
    イタリア入札

    ○2016年償還債の平均利回り6.47%-11月14日は6.29%

     

  • 2011年12月14日(水)19時04分
    欧鉱工業生産やや予想より弱いもののユーロは底堅い

     ユーロドルは1.3064ドル、ユーロ円は101.81円までじり高。
     19時3分現在、ユーロドルは1.3061ドル、ユーロ円は101.79円で推移。

  • 2011年12月14日(水)19時00分
    ユーロ圏・10月鉱工業生産

    ユーロ圏・10月鉱工業生産(前月比)   前回:+2.2% 予想:+2.1% 今回:+1.3%

  • 2011年12月14日(水)18時39分
    強い英雇用結果の発表後、ポンド一時上振れも下押す

     18時38分現在、ポンドドルは1.5513ドル、ポンド円は120.97円で推移。

  • 2011年12月14日(水)18時30分
    英・11月失業率

    英・11月失業率

    前回:5.0% 予想:5.1% 今回:5.0%

    英・11月失業保険申請件数

    前回:+0.53万件 予想:+1.37万件 今回:+0.30万件

  • 2011年12月14日(水)18時10分
    ECBメルシュ氏

    ○景気見通しへのリスクは下向き ○2012年の段階的景気回復を予想 ○『非常に低い』金利が景気を支える ○インフレ率は来年2%を下回るだろう

     

  • 2011年12月14日(水)17時53分
    欧州前場概況-ドル買いが静かに進行

    伊・独国債入札警戒から欧州勢はユーロ売り・ドル買いで参入、ユーロドルは1.3047付近から1.3005近辺まで売り込まれた。しかし、1.3000から1.3005付近での大口の買いオーダーを前に買い戻しの動きとなり1.3040超えと、結局、行って来いの様相、ドル円も狭いレンジながら、本日高値78円03銭に迫る78円01銭近辺まで上伸、クロス円は方向感なく小刻みな上下動となっている。17時53分現在、ドル円77.97-99、ユーロ円101.60-63、ユーロドル1.3035-37で推移している。

     

  • 2011年12月14日(水)17時36分
    ユーロ下げ渋る、ユーロドル1.30ドルOPバリア目前に小反発

     ユーロドルは1.3005ドル、ユーロ円は101.44円を目先の安値に小反発。ユーロドルはバリア・オプションの設定水準1.3000ドルを目前に下げ渋った格好。
     17時35分現在、ユーロドルは1.3032ドル、ユーロ円は101.64円で推移。

  • 2011年12月14日(水)17時32分
    ポンド円は121円台回復、一時121.13円

     ポンドドルも1.5533ドルまで上昇。対ユーロでのポンド上昇が支えとなっているもよう。
     17時32分現在、ポンドドルは1.5528ドル、ポンド円は121.11円、ユーロポンドは0.8396ポンドで推移。

  • 2011年12月14日(水)17時15分
    スイス・11月生産者輸入価格

    スイス・11月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.8%

  • 2011年12月14日(水)17時10分
    ユーロドルじり安1.3005ドル、1.30ドルOPバリア意識

     17時9分現在、ユーロドルは1.3008ドルで推移。

  • 2011年12月14日(水)17時06分
    全般的にリスク回避的な動き、ユーロドル一時1.3009ドル

     ユーロ円も101.45円まで下落幅を広げた。
     17時6分現在、ユーロドルは1.3010ドル、ユーロ円は101.46円で推移。

  • 2011年12月14日(水)17時00分
    南ア・11月CPI

    南ア・11月CPI(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.3% 今回:+0.3%

    南ア・11月CPI(前年比)

    前回:+6.0% 予想:+6.2% 今回:+6.1%

  • 2011年12月14日(水)16時50分
    TKY午後=全般的に小動き

     東京タイム午後の為替市場は小動き。ユーロドルは昨日のメルケル独首相のESM上限引き上げ否定発言で欧州危機への懸念が強まったことによる上値の重さを引きずった一方で、1.30ドルのバリア・オプション(OP)が意識されて動きにくい状態が続いた。一時ユーロ買い戻しの動きも見られ、1.3055ドルと午前の1.3015-1.3044ドルレンジをやや上回る動きとなったが、さらに大きく買い戻しが進む状態にはならなかった。ユーロ円も連れて101.74円と午前の101.50-101.73円レンジをわずかながら上回ったが、後に買いが続いなかった。他通貨も小動きで、ポンドドルは1.54ドル後半、ポンド円は120円後半、豪ドル/ドルは1.00ドル前半、豪ドル円は78円前半、NZドル/ドルは0.75ドル半ばから後半、NZドル円は58円後半を中心とした推移が続いた。
     ドル円は78円をやや下回る水準でほぼ膠着状態だった。ユーロドルが強含んだところでは、相対的なドルの重さを受けて77.90円手前までわずかに下押す場面も見られた。しかし本日の77.88-78.05円の狭い値幅を抜ける勢いもなかった。
     欧州タイムは、昨日に材料となる発言をしたメルケル独首相が、EU首脳会議に関して演説する予定。伊・独などユーロ圏の国債入札前後での動きにも注意したい。また、英雇用統計はポンドの動意を誘いそうだ。メルケル首相が昨日の市場の反応を落ち着かせる発言をする可能性もあるが、再びユーロ売りを誘うような流れとなれば、バリアOP設定水準の節目1.30ドルの下抜けが意識される展開となるだろう。
     16時48分現在、ドル円は77.95円、ユーロドルは1.3030ドル、ユーロ円は101.58円で推移。

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム