ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年12月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年12月20日(火)05時28分
    NY後場概況-ユーロドル一時1.30割れ

    ユーロ圏財務相会談が終了し、ユーロ圏はIMFへ1500億ユーロを融資することを決定、またG20やIMF加盟国からの追加拠出を求める声明が発表されたが、市場の反応は乏しくユーロドルは1.30台を維持しながら小動き、ユーロ円は101円40銭台で動意薄の展開となっていた。しかしNYダウが100ドルを超す下落幅になると売りが強まり、ユーロドルは一時1.30割れ、豪ドル円は77円10銭近辺、NZドル円は58円90銭近辺まで下落するなどリスク回避姿勢が鮮明となった。5時26分現在、ドル円77.96-98、ユーロ円101.39-42、ユーロドル1.3005-07で推移している。

  • 2011年12月20日(火)04時07分
    ユーロは小動きを継続、ドラギECB総裁の発言にも反応薄

     ユーロドルは、NYタイム入りにかけて1.30ドル半ばまで水準を戻したものの、その後はダウ平均が前日比マイナスサイドへ反落するなどややリスク回避の動き強まり、ドル買いが優勢となったことから1.3000ドル台まで下押した。この間、ドラギECB総裁の欧州議会委員会での証言が続いたものの、特段目立った反応はみられなかった。また、ユーロ円も101円台半ばでの小動きを継続している。
     4時6分現在、ユーロドルは、1.3016ドル、ユーロ円101.41円で推移。

  • 2011年12月20日(火)02時39分
    ドル円は底堅さ示す、77.95円で推移

     2時39分現在、ドル円は77.95円で推移。

  • 2011年12月20日(火)01時21分
    NY前場概況-資源国通貨に売り

    ユーロは材料不足からレンジ内での動きとなっている。日本時間23:30からEU財務相電話会談が開かれており、またドラギECB総裁の「経済見通しに大きな下方リスクが引き続き存在」との発言があったが、動意に乏しく、ユーロドルは1.3020近辺、ユーロ円は101円40銭台での揉み合いとなっている。一方ドル円は北朝鮮関連ニュースも少なく、依然として77円90銭台での動き、NYダウや商品市況の弱含みから豪ドル円が77円30銭近辺、NZドル円が59円10銭近辺まで売りが先行した。1時18分現在、ドル円77.94-96、ユーロ円101.44-47、ユーロドル1.3015-17で推移している。

  • 2011年12月20日(火)01時05分
    LDNFIX=為替相場は小動き、材料乏しく動意薄

     ロンドンフィックスにかけて、為替相場はおおむね小動き。NY勢の本格参入も、北朝鮮の金正日・総書記死去の報道も特段材料視されず。加10月卸売売上高の結果が市場予想を上回ったことから加ドルが買われる場面こそ見られたが、クリスマス週に入り徐々に流動性が低下するなかにおいて大きな動きは見られなかった。
     資源国通貨では、前述した通り加ドルは加経済指標の結果を受けて買いが優勢に。ドル/加ドルは1.0334加ドル、加ドル円は75.37円まで加ドル買いが進んだ。しかしながら、上値も限定的なものにとどまると買い一巡後はもみ合いに転じた。そのほか、豪ドル/ドルは0.99ドル半ばを中心とした動きに。豪ドル円は77円半ば前後で推移した。
     そのほかの主要通貨では、ユーロは横ばい。ユーロドルは1.30ドル前半、ユーロ円は101円半ばで推移した。また、ポンドドルは1.5510ドルに控えていた売りオーダーとストップロスの買いをこなし、さらには1.5520−25ドルの売りオーダーをもこなし上値を広げ1.5546ドルまで上昇した。対ユーロでの上昇が支えとなったようだ。しかしながら買い一巡後はポンドドルはもみ合いとなり、本日高値圏での横ばいとなった。ポンド円も121.12円まで買われた後は小動きに転じた。
     ドル円は77円後半で推移。金総書記死去の報道も特段意識されないなかで、材料難から動意に乏しかった。
     1時現在、ドル円は77.91円、ユーロドルは1.3015ドル、ユーロ円は101.40円で推移。

  • 2011年12月20日(火)00時00分
    米・12月NAHB住宅市場指数

    米・12月NAHB住宅市場指数

    前回:20 予想:20 今回:21

     

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム