
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年12月20日(火)のFXニュース(1)
-
2011年12月20日(火)05時28分
NY後場概況-ユーロドル一時1.30割れ
ユーロ圏財務相会談が終了し、ユーロ圏はIMFへ1500億ユーロを融資することを決定、またG20やIMF加盟国からの追加拠出を求める声明が発表されたが、市場の反応は乏しくユーロドルは1.30台を維持しながら小動き、ユーロ円は101円40銭台で動意薄の展開となっていた。しかしNYダウが100ドルを超す下落幅になると売りが強まり、ユーロドルは一時1.30割れ、豪ドル円は77円10銭近辺、NZドル円は58円90銭近辺まで下落するなどリスク回避姿勢が鮮明となった。5時26分現在、ドル円77.96-98、ユーロ円101.39-42、ユーロドル1.3005-07で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月20日(火)04時07分
ユーロは小動きを継続、ドラギECB総裁の発言にも反応薄
ユーロドルは、NYタイム入りにかけて1.30ドル半ばまで水準を戻したものの、その後はダウ平均が前日比マイナスサイドへ反落するなどややリスク回避の動き強まり、ドル買いが優勢となったことから1.3000ドル台まで下押した。この間、ドラギECB総裁の欧州議会委員会での証言が続いたものの、特段目立った反応はみられなかった。また、ユーロ円も101円台半ばでの小動きを継続している。
4時6分現在、ユーロドルは、1.3016ドル、ユーロ円101.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月20日(火)02時39分
ドル円は底堅さ示す、77.95円で推移
2時39分現在、ドル円は77.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月20日(火)01時21分
NY前場概況-資源国通貨に売り
ユーロは材料不足からレンジ内での動きとなっている。日本時間23:30からEU財務相電話会談が開かれており、またドラギECB総裁の「経済見通しに大きな下方リスクが引き続き存在」との発言があったが、動意に乏しく、ユーロドルは1.3020近辺、ユーロ円は101円40銭台での揉み合いとなっている。一方ドル円は北朝鮮関連ニュースも少なく、依然として77円90銭台での動き、NYダウや商品市況の弱含みから豪ドル円が77円30銭近辺、NZドル円が59円10銭近辺まで売りが先行した。1時18分現在、ドル円77.94-96、ユーロ円101.44-47、ユーロドル1.3015-17で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月20日(火)01時05分
LDNFIX=為替相場は小動き、材料乏しく動意薄
ロンドンフィックスにかけて、為替相場はおおむね小動き。NY勢の本格参入も、北朝鮮の金正日・総書記死去の報道も特段材料視されず。加10月卸売売上高の結果が市場予想を上回ったことから加ドルが買われる場面こそ見られたが、クリスマス週に入り徐々に流動性が低下するなかにおいて大きな動きは見られなかった。
資源国通貨では、前述した通り加ドルは加経済指標の結果を受けて買いが優勢に。ドル/加ドルは1.0334加ドル、加ドル円は75.37円まで加ドル買いが進んだ。しかしながら、上値も限定的なものにとどまると買い一巡後はもみ合いに転じた。そのほか、豪ドル/ドルは0.99ドル半ばを中心とした動きに。豪ドル円は77円半ば前後で推移した。
そのほかの主要通貨では、ユーロは横ばい。ユーロドルは1.30ドル前半、ユーロ円は101円半ばで推移した。また、ポンドドルは1.5510ドルに控えていた売りオーダーとストップロスの買いをこなし、さらには1.5520−25ドルの売りオーダーをもこなし上値を広げ1.5546ドルまで上昇した。対ユーロでの上昇が支えとなったようだ。しかしながら買い一巡後はポンドドルはもみ合いとなり、本日高値圏での横ばいとなった。ポンド円も121.12円まで買われた後は小動きに転じた。
ドル円は77円後半で推移。金総書記死去の報道も特段意識されないなかで、材料難から動意に乏しかった。
1時現在、ドル円は77.91円、ユーロドルは1.3015ドル、ユーロ円は101.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月20日(火)00時00分
米・12月NAHB住宅市場指数
米・12月NAHB住宅市場指数
前回:20 予想:20 今回:21
Powered by セントラル短資FX
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)