ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年12月20日(火)のFXニュース(3)

  • 2011年12月20日(火)17時55分
    ドル円一時77.89円、ドル売りに押されて水準を切り下げる

     ドル円は全般的なドル売りの流れに押されて77.89円まで水準を切り下げて本日安値を更新した。
     17時54分現在、ドル円は77.89円で推移。

  • 2011年12月20日(火)17時37分
    ユーロドルは、目先の売りこなして1.3035ドルまで上昇

     ユーロドルが上昇幅を拡大。1.3020ドル付近に観測された売りをこなして、1.3035ドルまで上昇幅を広げた。
     17時37分現在、ユーロドルは1.3032ドル、ユーロ円は101.51円で推移。

  • 2011年12月20日(火)17時35分
    ユーロポンドは2/18以来のポンド高水準

     ユーロポンドは直近安値となる14日の0.8373ポンドを割り込み、2月18日以来のユーロ安・ポンド高水準となる0.8359ポンドまで下落した。こうした動きにサポートされ、ポンドドルは1.5571ドル、ポンド円は121.36円まで上値を伸ばしている。
     17時33分現在、ポンドドルは1.5566ドル、ポンド円は121.33円、ユーロポンドは0.8361ポンドで推移。

  • 2011年12月20日(火)17時31分
    フロー;ユーロドル、1.3020ドル付近に大きめな売り観測

     17時30分現在、ドル円は77.93円、ユーロドルは1.3013ドル、ユーロ円は101.42円で推移。

  • 2011年12月20日(火)17時30分
    香港・11月消費者物価指数

    香港・11月消費者物価指数(前年比)

    前回:+5.8% 予想:+5.8% 今回:+5.7%

     

  • 2011年12月20日(火)16時44分
    ポンドドル1.5542ドルまで上値伸ばす、対ユーロで強含み

    【訂正;タイトルを訂正します】

     全般的なドル売りの流れが一服するなかでポンドドルは1.5542ドルまで上値を伸ばした。ユーロポンドにおいて0.8372ポンドまでポンド買い・ユーロ売りが強まったことがポンドの対ドルでの強含みに影響を与えたようだ。ポンド円も一時121.16円まで小幅ながら買われる動きとなった。
     16時43分現在、ポンドドルは1.5538ドル、ポンド円は121.11円、ユーロポンドは0.8372ポンドで推移。

  • 2011年12月20日(火)16時11分
    ユーロドル、予想を上回る独指標にも反応薄

     ユーロドルは小動き。独1月GfK消費者信頼感は+5.6と、市場予想の+5.5より強い結果となったものの、市場の反応は限定的で、ユーロドルは発表前の水準である1.3010ドル付近で推移している。
     16時9分現在、ユーロドルは1.3010ドル、ユーロ円は101.44円で推移。

  • 2011年12月20日(火)16時00分
    独・1月GFK消費者信頼感調査

    独・1月GFK消費者信頼感調査      前回:+5.6 予想:+5.5 今回:+5.6

    独・11月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.1%

     

  • 2011年12月20日(火)15時59分
    TKY午後=動意薄ながらドル安が緩やかに進行

     午後の東京市場は手がかりに乏しいなか、ドル売りがわずかに優勢。ダウ先物やアジアの主要な株式市場の底堅い動きを受けて、リスク回避の巻き戻しに伴うドル売りが進行した。ドル円が77.93円まで下落した一方で、ユーロドルは1.3018ドル、ポンドドルは1.5534ドルまで上昇幅を広げた。また世界の景気動向に影響されやすい資源国通貨も、底堅い商品相場を受けて堅調に。豪ドル/ドルは0.9956ドル、NZドル/ドルは0.7609ドル、ドル/加ドルは1.0365加ドルまで資源国通貨買い・ドル売りが進んだ。
     この間、クロス円は狭いレンジでの上下動。他通貨が対ドルで上昇幅を広げたことと、ドル円がじり安で推移したことに挟まれて、明確な方向性は出なかった。ユーロ円は101.40円台、ポンド円は121円前後、豪ドル円は77円半ばでの持ち合いが継続した。
     この後も、独景況感やスペイン短期債入札の結果を見極めながら、ポジション調整主導の展開か。ドラギECB総裁が、欧州経済に対する悲観的な見方を示したほか、ECBによる国債購入に対して改めて否定的な発言をするなど、ユーロを積極的に買い進みづらい状況が続いている。ただ、シカゴ先物市場におけるユーロのショートポジションが過去最高水準となるなど、短期的なユーロ売りも行き過ぎ感が出はじめており、ユーロも徐々に下げづらくなっている。独景況感の改善や、スペイン短期債入札の結果が好感されるようならば、ショートカバーによってユーロドルが上昇幅を広げる展開は想定されそうだ。その場合、昨日高値の1.3050ドルを超えて、1.30ドル後半や1.31ドルより上の水準に控えるストップ買いをこなせるかが注目されよう。
     15時58分現在、ドル円は77.93円、ユーロドルは1.3014ドル、ユーロ円は101.40円で推移。

  • 2011年12月20日(火)15時52分
    ドル円じり安傾向が続く、77.93円まで下押し

     15時51分現在、ドル円は77.93円、ユーロドルは1.3013ドルで推移。

  • 2011年12月20日(火)15時20分
    ドル売りの流れ受けてユーロドルは1.3018ドルまで買われる

     ユーロドルは全般的なドル売りの流れのなかで1.3018ドルまで買われて本日高値をわずかながら更新した。依然市場全般で動意材料に乏しいものの、ポンドドルは1.5534ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9364CHFまでドル売りに傾いた。
     またドル円は77.96円までじり安となっており、クリスマス休暇を控えて海外勢の動意も通常に比べて限定的になることが予想されるなかで、この後ドル売りの流れが強まるかにまずは注目したい。
     15時19分現在、ドル円は77.96円、ユーロドルは1.3011ドル、ポンドドルは1.5526ドルで推移。

  • 2011年12月20日(火)15時10分
    東京後場概況--ユーロの動向

    午前中のRBA議事録の利下げ打ち止め示唆の内容を受け豪ドルが底堅い展開。昨日の朝鮮半島リスク、ユーロ圏財務相電話会談の市場影響は限定的。追加融資拠出を巡り参加態度を保留の非ユーロ圏ハンガリー、チェコ、スエーデンを含めた国々のスタンス、不参加の英国、非欧州圏からの500億ユーロの資金調達には未だ目処がたっておらず、ユーロドルの上値を押さえている要因。嫌でも今年1月の年初来安値の1.2880、更に2010年の安値が視界にはいってくる。15時10分現在ドル円77.97-99、ユーロ円101.46-49、ユーロドル1.3012-14で推移している。

     

  • 2011年12月20日(火)15時04分
    狭いレンジながらドル売りの流れ、ドル円はじり安

     狭いレンジながら、ドル売りが徐々に優勢となっていることを受けて、ユーロや豪ドルはじり高に。ユーロドルは1.3010ドル付近まで下値を切り上げたほか、豪ドル/ドルは0.9954ドル、NZドル/ドルは0.7609ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。一方でドル円は77.97円まで水準を下げた。
     15時3分現在、ユーロドルは1.3013ドル、豪ドル/ドルは0.9950ドルで推移。

  • 2011年12月20日(火)14時28分
    為替市場は動意に乏しい、ドル円77.97円示現も依然狭い値幅

     為替市場は主要通貨で全般的に動意に乏しい推移が継続している。午後になっても手がかりとなりそうな材料は特に見当たらず、週末に本邦の連休や海外のクリスマス休暇を控えていることから、積極的に取引を進める市場参加者が少ないよもう。ドル円は一時77.97円を示現し、本日安値をわずかながら更新するに至ったが、日通しの値幅は10p程度と依然として膠着感が強い状態。またユーロドルも1.30ドル前半で横ばいが続いている。
     14時27分現在、ドル円は77.98円、ユーロドルは1.3005ドル、ユーロ円は101.42円で推移。

  • 2011年12月20日(火)14時00分
    国内・10月景気先行CI指数

    国内・10月景気先行CI指数

    前回:91.5 予想:N/A 今回:92.0

    国内・10月景気一致CI指数

    前回:90.3 予想:N/A 今回:91.4

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム