ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年01月26日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年01月26日(木)14時59分
    訂正:ユーロドル、昨日高値上回って1.3126ドルまで上昇

     14時58分現在、ユーロドルは1.3123ドル、ユーロ円は101.85円で推移。

  • 2012年01月26日(木)14時51分
    ドル円は売りに押される、77.65円まで水準を切り下げ

     ドル円は77.65円までじりじりと売りに押された。市場全般でややドル売り基調が強まったことや、米債利回りの緩やかな低下傾向も重しとなっているようだ。目先の下値めどは、昨日FOMC後に下押してつけた76.55円近辺か。
     14時50分現在、ドル円は77.65円、ユーロドルは1.3116ドル、ユーロ円は101.86円で推移。

  • 2012年01月26日(木)13時53分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:52現在

    102.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    102.00円 超えるとストップロス買い

    101.86円 1/26 13:52現在(高値101.98円 - 安値101.78円)

    100.75円 買い
    100.60円 買い
    100.20-30円 断続的に買い
    99.75−100.00円 断続的に買い・割りこむとストップロス売り
    99.40円 買い

  • 2012年01月26日(木)12時55分
    ドル円 市場オーダー状況=12:55現在

    78.50円 OPバリア観測
    78.45円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.25-30円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い

    77.76円 1/26 12:55現在(高値77.84円 - 安値77.68円)

    77.20-30円 ストップロス売りゾーン
    76.50-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り、リアルマネー系・セミオフィシャル系買い観測
    76.45円 割り込むとストップロス売り大きめ
    76.30円 買い厚め
    76.20円 買い
    76.10円 割り込むとストップロス売り
    76.00円 買い
    75.85円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
    ※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない市場参加者として認識されている。

  • 2012年01月26日(木)12時23分
    ユーロ円は引き続き小動き、102.50円辺りには軽い抵抗か

     東京正午過ぎ、ユーロ円は101.90円付近、ポンド円は121円後半で引き続きもみ合っている。この後の東京市場でも手掛かりとなりそうなものは予定されておらず、様子見ムードが強い。
     ユーロ円、ポンド円ともに反発局面が継続しているが、ユーロ円では本日のピボット・レジスタンス2が位置する102.60円や昨年末の戻り高値102.55円(2011年12月21日)が位置する102.50円付近では、上昇の勢いが和らぎそうだ。ポンド円の目先の上値抵抗水準は、昨年末に押し戻された経緯がある、122.60−70円辺りか。
     12時21分現在、ユーロ円は101.93円、ポンド円は121.76円で推移。

  • 2012年01月26日(木)11時51分
    TKY午前=売買見送りムード強いが、豪ドル円はしっかり

     26日午前の東京市場は小動き。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、超低金利期間の延長が示されたほか、インフレターゲットの導入、FOMC参加者の金利見通しが発表されたものの、東京午前の動意は限られた。月末絡みのオーダーに目を向ける動きもあったが、実需が積極的に取引している様子も乏しかった。ドル円は77.68−82円、ユーロ円は101.78−99円の狭いレンジ内で推移。ユーロドルは昨日からの高値圏でもみ合い、1.3090−1.3122ドルで推移した。ただ、クロス円では豪ドル円や加ドル円がしっかりとした動きを見せ、豪ドル円は82.55円、加ドル円は77.51円まで上昇し、昨日の高値を上抜いた。
     東京午後は引き続き動意の乏しい展開が予想されるが、昨日のFOMCを経て米追加緩和観測が強まっており、対主要通貨でのドル安圧力は継続しそうだ。追加緩和観測が比較的限られている豪ドルや、政策金利据え置き観測の強いNZドルに対してはドル売りの動きが引き続き出やすいと思われる。豪ドル/ドルでは、昨年12月からの短期上昇チャネル上限が本日で1.0680ドル付近に位置しており、過熱感もうかがえない。ただし、月末要因もあり、海外勢が参入してくるまでは売買見送りムードが強いだろう。
     11時47分現在、ドル円は77.75円、ユーロドルは1.3104ドル、ユーロ円は101.91円で推移。

  • 2012年01月26日(木)11時15分
    豪ドル円底堅い動き、82.55円へ上昇 昨日高値を上回る

     豪ドル円は底堅い動き。昨日からの高値水準での推移が続くなか、散発的な買いを受けて82.55円まで水準を上げ、昨日高値82.48円を上回った。その後も、同水準でのもみ合いが続いている。
     11時13分現在、豪ドル円は82.47円、豪ドル/ドルは1.0606ドルで推移。

  • 2012年01月26日(木)11時05分
    東京前場概況--FOMCの余波

    昨晩のFOMCで『金利水準を少なくても2014年遅くまで据え置く』との文言を受けドル軟調な地合い。『FOMC委員会はコアPC2%がFRB法定義務に最も整合性がある』とのコメントにより今後の利上げタイミングはインフレ率がターゲットとなる。ドル円は77円30銭付近を上抜けたが、次のテクニカルポイントの78円30銭付近で阻まれ揉み合う状態。ユーロドルは高値圏で推移しているがやや売買は見送りムードとなっている。11時05分現在ドル円77.77-79、ユーロ円101.88-91、ユーロドル1.3101-03で推移している。

  • 2012年01月26日(木)10時42分
    ユーロドル、高値圏で売買見送りムード

     東京午前、ユーロドルはここまで1.3090−1.3112ドルで推移しており、昨日からの高値圏に張り付いている。この日の東京市場では手掛かりとなりそうな発表も予定されておらず、売買見送りムードが強い。ポンドドルも1.56ドル半ばで小動き。
     10時41分現在、ユーロドルは1.3100ドル、ポンドドルは1.5658ドルで推移。

  • 2012年01月26日(木)10時28分
    ドル円、小動き 月末絡みの動きも限定的

     ドル円は77円後半でもみ合い。ユーロ円も101.77−99円水準で方向感は限定。月末絡みのオーダーに目を向ける動きもあるが、足元で実需が積極的に動いている様子は乏しい。また、昨日発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明などが改めて手掛かりとなっている様子もない。
     10時25分現在、ドル円は77.73円、ユーロ円は101.88円で推移。

  • 2012年01月26日(木)10時11分
    NZドル円、東京朝方の調整以降はしっかり

     NZドル/ドルは0.81ドル後半で推移している。東京早朝にNZ準備銀行(RBNZ)が政策金利であるオフィシャルキャッシュレートと声明を発表し、声明文についてはハト派色がやや強まったとの指摘もあるが、足元では昨日からの高値圏を維持している。NZドル円も東京早朝に利益確定の売りが一巡した後は、63円半ばでしっかり。
     10時8分現在、NZドル/ドルは0.8173ドル、NZドル円は63.56円で推移。

  • 2012年01月26日(木)09時47分
    豪ドル円、上値抵抗感は限定 83円の大台トライなるか

     東京序盤の豪ドル/ドルは1.06ドルちょうど付近で小動き。昨日からの高値圏を維持したまま、今のところ目立った動きはない。豪ドル円も82円半ばで高値もみ合いとなっている。
     豪ドル円は昨年4月28日と同7月8日の高値を結んだ延長線の下側に位置している。止められてはいるものの、足元でこのラインが意識されている様子は乏しく、上抜いてくれば83円の大台へトライする場面も見られそうだ。
     9時46分現在、豪ドル/ドルは1.0598ドル、豪ドル円は82.42円で推移。

  • 2012年01月26日(木)09時20分
    クロス円は前日終値付近で小動き

     クロス円は小動き。ドル円やドルストレートの動意が鈍いことが影響して、クロス円も前日終値付近での推移を継続している。ユーロ円は101.90円付近、ポンド円は121.80円付近、NZドル円は63.55円付近で推移している。
     9時18分現在、ユーロ円は101.88円、ポンド円は121.80円で推移。

  • 2012年01月26日(木)08時54分
    国内・対外対内証券投資

    国内・対外対内証券投資-(対内株式)

    前回: +1398億円 予想:N/A 今回: +1398億円

     

    国内・対外対内証券投資-(対外中長期債)

    前回:+9200億円 予想: N/A 今回:+9200億円

     

    国内・12月企業向けサービス価格指数(前年比)

    前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回:+0.1%

  • 2012年01月26日(木)08時22分
    ドル円はNYクローズ水準も、上値は重い

     東京序盤、ドル円は77円台後半で推移。NYクローズ水準で小動きながら、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で金利据え置き期間の延長が示されたことから、引き続き上値が重い。この日の東京市場では、重要な経済指標の発表はないものの、前日までの円安・ドル高の勢いは失われているように見える。
     8時19分現在、ドル円は77.74円、ユーロ円は101.86円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム