
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年02月25日(土)のFXニュース(2)
-
2012年02月25日(土)07時15分
NYサマリー(24日)=ドル円は昨年7月8日以来の81円台に
為替市場では、円売りやドル売りが強まった。円安はほぼ一方通行の展開。本日発表された米2月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値や、米1月新築住宅販売件数が強い結果だったことのほか、フローが中心。ミシガン大学消費者信頼感指数については、発表前の段階で市場予想を上回る結果になるとのうわさも出ており、同指数の発表にかけても円売りやドル売りが出ていた。前日と同様に、米長期債利回りの低下がドル売りに拍車をかけた側面もあったようだった。ただ、強い米経済指標に対する米株式市場や米長期債の反応は鈍かった。金融市場全体でリスク選好ムードはなく、米株式市場が失速すると、資源国通貨に売りも入った。
ユーロドルは1.3487ドル、ポンドドルは1.5900ドルまで上昇し、それぞれ本日の高値を更新。ユーロドルにはマクロ系の買いが入ったとの見方もあった。円は全面安となり、ドル円は81.22円、ユーロ円は109.30円まで上昇し、それぞれ日通しの高値を塗り替えた。ドル円の81円台乗せは昨年7月8日以来。リアルマネーのまとまった円売り・ドル買いも入ったもよう。ユーロ円の109円台回復は昨年11月1日以来。その他のクロス円では、ポンド円は129.04円、加ドル円は81.28円まで上値を伸ばした。ただ、資源国通貨には対ユーロにおけるユーロ買い戻しが続いたほか、米株式市場の動向を眺めて資源国通貨売り・ドル買いも入った。ドル/加ドルは1.0005加ドル、豪ドル/ドルは1.0689ドルまでドル高・資源国通貨安となった。ユーロ/加ドルは1.3463加ドル、ユーロ/豪ドルは1.2585加ドルまでユーロ高・資源国通貨安で推移し、それぞれこの日の高値を塗り替えた。
7時現在、ドル円は81.19円、ユーロドルは1.3449ドル、ユーロ円は109.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)06時57分
ドル円81.22円まで上伸、ユーロ円は109.30円が高値
6時57分現在、ドル円は81.20円、ユーロ円は109.20円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)06時33分
引けにかけて円売り強まる、ドル円は一時81.14円
NYクローズにかけて為替市場では円売りが強まっている。特に材料となりそうなものは見受けられないが、取引の薄い同時間帯に上値を試す展開が続いている。ドル円は一時81.14円まで上昇幅を拡大。ユーロ円は109.15円まで、ポンド円は128.89円まで一段高となっている。
6時31分現在、ドル円は81.10円、ユーロ円は109.13円、ポンド円は128.84円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)06時28分
ドル円、上値トライ続き81.09円まで上昇 高値更新
6時27分現在、ドル円は81.04円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)06時02分
ドル円・ユーロ円一段高、ドル円は一時81.05円
ドル円は81.05円、ユーロ円は109.10円、ポンド円は128.87円まで上昇した。
6時2分現在、ドル円は81.00円、ユーロ円は103460ドル、ポンド円は128.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)05時08分
ドル円は昨年7/8以来の81円大台乘せ、一時81.01円
5時7分現在、ドル円は80.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)05時03分
NY後場概況-買いの勢い沈静化
買いの勢いは一旦治まっている。ユーロドルは1.3460~70台で高値揉み合いの展開となっていたが、一部で「ギリシャ政府が債券保有者に債務交換を正式に提案」などと報じられ再び買いが先行、ユーロドルは1.3485近辺まで上昇、ユーロ円は109円を回復する場面があった。しかしその後NYダウがマイナス圏に突入したことや、週末要因からポジション調整の売りが見られ、ユーロドルは1.3450近辺まで下落、ドル円はドルストレートでのドル買いから80円95銭近辺まで上昇し本日高値、またポンド円が緩やかな上昇波動を形成しており、128円60銭近辺まで上昇し本日高値示現。5時02分現在、ドル円80.96-98、ユーロ円108.99-02、ユーロドル1.3460-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月25日(土)04時48分
リスク選好地合い後退もドル円は80.97円まで上値伸ばす
為替市場ではリスク選好のドル売り・円売りが一巡。ダウ平均が失速し、前日比マイナス圏へと値を沈めていることも重しに、ドルストレート・クロス円は高値から小幅に水準を切り下げた。ユーロドルは1.3450ドル近辺、ユーロ円は108.80円台、ポンドドルは1.5870ドル前後で推移している。
そんななか、ドル円はリスク選好地合いが一服したことでドルが小幅に買い戻されたことが支えとなって、80.97円までわずかながら上値を伸ばした。同水準は、週足・一目均衡表の雲の上限(現在80.94円)が位置しており、この水準を維持して取引を終了できるかが注目されているようだ。
4時45分現在、ドル円は80.95円、ユーロドルは1.3450ドル、ユーロ円は108.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)03時14分
ユーロは上値切り上げ、ユーロ円は109円の大台乘せ
ユーロは対ドル・対円で上値を切り上げ。ユーロドルは1.3487ドルまで上昇。ユーロ円は昨年11月1日以来の109円の大台回復を達成させ、一時109.01円を示現した。そのほかでは、ポンドドルが1.5894ドル、ポンド円が128.49円まで買われるなど、欧州通貨を中心にドル売り・円売りが継続。それぞれいったんはもみ合いの様相となったものの、米株式相場も底堅く推移しており、各通貨の堅調な地合いは保たれそうだ。
3時14分現在、ユーロドルは1.3478ドル、ユーロ円は108.92円、ポンドドルは1.5891ドル、ポンド円は128.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)03時05分
ユーロ円一時109.01円、昨年11/1以来の大台回復
3時4分現在、ユーロ円は108.98円、ユーロドルは1.3483ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)02時22分
ユーロドル高値もみ合い、ギリシャ債務交換の正式声明には反応薄
ユーロドルは1.3476ドルをこの日の高値に同高値水準でもみ合いが継続。米株価指数が持ち直し気味に推移していることも下値をサポートしている。ギリシャ政府が債券保有者に債務交換を正式提案したと伝わったことには反応は鈍いものの、下押しも限定的な底堅い動きが続いている。ユーロ円も108.97円まで上値を伸ばし、上昇一服後も同水準で推移している。
2時21分現在、ユーロドルは1.3465ドル、ユーロ円は108.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)02時21分
NY前場概況-円売り継続
リスク選好の展開となっている。発表された米経済指標が予想を上回りユーロドルは一気に1.3475近辺まで上昇し昨年12/5以来となる高値を示現、ユーロ円は昨年11/1以来の高値となる109円近辺まで上昇、またドル円は80円90銭近辺まで上昇し、昨年7/8以来の高値を更新するなどドル買い、円売りの様相となっている。また、米株式が堅調に推移していることやマクロ系ファンドの買いも後押ししているようだ。2時20分現在、ドル円80.87-89、ユーロ円108.88-91、ユーロドル1.3463-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月25日(土)01時59分
ドル円・クロス円は上値拡大、ドル円は80.91円へ一段高
ドル円・クロス円は上値を拡大。ドルストレートにおけるドル売り地合いにはやや一服の兆しが見受けられるものの、円相場は売りが継続。ドル円は80.91円まで上昇幅を拡大。ユーロ円は108.94円、ポンド円は128.41円まで買い進まれている。
一方で資源国通貨のクロス円は、豪ドル/ドルが1.0695ドルの本日安値を示現するなど重い動きに上値を抑えられ、日通しの高値を更新する動きには至っていない。
1時57分現在、ドル円は80.89円、ユーロ円は108.90円、ポンド円は128.37円、豪ドル円は86.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)01時46分
ドル円80.84円まで上値拡大、円売り地合い継続
1時46分現在、ドル円は80.81円、ユーロ円は108.77円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月25日(土)01時23分
LDNFIX=強い米経済指標受けて円安・ドル安加速
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、リスク選好の円売りやドル売りが強まった。本日発表された米2月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値や、米1月新築住宅販売件数が強い結果だったことが背景。ミシガン大学消費者信頼感指数については、発表前の段階で市場予想を上回る結果になるとのうわさも出ており、同指数の発表にかけても円売りやドル売りが出ていた。ただ、強い米経済指標に対する株式市場の反応は鈍く、株高があまりともなわないリスク選好の動きだった。
ユーロドルは1.3476ドルまで、ポンドドルは1.5879ドルまで上昇し、それぞれ本日の高値を更新。ユーロドルにはマクロ系の買いが入ったとの見方もあった。円も全面安となり、ドル円は80.79円まで、ユーロ円は108.82円まで上昇し、高値を塗り替えた。ポンド円は128.24円、加ドル円は80.97円まで上値を伸ばした。ただ、資源国通貨に対してユーロ買い戻しが続くなか、資源国通貨高・ドル安の動きは限定的。ドル/加ドルは0.99加ドル後半でもみ合い。豪ドル/ドルは1.07ドル前半で値動きが限定された。ユーロ/加ドルは1.3452加ドルまで、ユーロ/豪ドルは1.2577加ドルまでユーロ高・資源国通貨安推移し、それぞれこの日の高値を塗り替えた。
1時22分現在、ドル円は80.73円、ユーロドルは1.3459ドル、ユーロ円は108.67円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年02月25日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月25日(土)10:00公開JFX・小林芳彦社長に聞く(2)大規模介入の日に「逆指値買い」で大勝!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)