
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年02月23日(木)のFXニュース(3)
-
2012年02月23日(木)16時22分
TKY午後=為替相場は小動き、ユーロは瞬間的に上昇も
東京タイム午後、為替相場は小動き。午前に材料視された豪州の政治的なリスクを背景とした豪ドル売りも一巡し、やや持ち直す動きが見られるなど、その他の通貨についても材料に乏しいなかで瞬間的な動きはあったものの、目立った動意はみられなかった。
豪ドルはやや持ち直す。午前に、豪州の政治的な不透明感を嫌気する格好で下振れしていた豪ドルは、売り一巡後は徐々に下値を切り上げる展開に。豪ドル/ドルは戻りを試すと1.0674ドルまで上昇。豪ドル円も85.56円まで買われた。また、同じオセアニア通貨であるNZドルも堅調地合いとなり、NZドル/ドルは0.8310ドル、NZドル円は66.65円まで上昇した。
そのほか、ユーロは瞬間的に買われる。懸念は残るものの、ギリシャの第2次支援合意を背景に市場のユーロ圏への注目度が低下するなかで、特段目立った材料は見られなかったが、欧州勢が本格参入する時間帯に入り、狭いレンジながらも上値を試す展開に。ユーロドルは1.3284ドルまで上昇し昨日高値1.3267ドルを上抜けたほか、ユーロ円は106.48円まで買われた。また、ユーロポンドについても0.8465ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進むなど、一時的な動きではあったが全般的にユーロ買いが強まる場面がみられた。ポンドドルも1.5698ドルまで上昇したものの、上下のレンジは50p程度と狭いものにとどまった。
ドル円については一時80.07円まで下押したものの、80円の大台近辺には買いオーダーが控えているほか、市場関係者の一部からは「米系の買いが入っていた」との声も聞かれており、大台割れは回避し底堅さを示した。
この後は、独Ifo景況感指数の発表に注目。徐々に市場の注目がファンダメンタルズに回帰するなかにおいて、各種経済指標の結果には注意が必要となる。もっとも、それ以外には特段目立った材料もないことから、各国要人からの突発的な発言には警戒しながらも週末のG20財務相・中央銀行総裁会議に向けてということになりそうだ。バークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「IMFや他国が資金拠出の前提条件としているESM拡大に対して消極的との本日付FT紙報道や米財務次官もG20でのユーロ圏支援財源の議論は欧州が防火壁に関して行動を取った後だとしており、ポジティブニュースは期待しにくい状況に変わりは無い」との見解を示している。
16時21分現在、ドル円は80.16円、ユーロドルは1.3273ドル、ユーロ円は106.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)16時20分
ユーロの上昇は落ち着く、対ドルは1.32ドル後半で推移
ユーロドルで瞬間的に上昇したものの、積極的に上値を試すような展開ともならず、昨日高値1.3267ドルを上抜け、1.3284ドルを示現後は伸び悩んでいる。
16時20分現在、ユーロドルは1.3271ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)15時50分
ユーロは急騰、対ドル・対円ともに上昇幅広げる
ユーロは急騰。対ドル・対円ともに上昇幅を広げ、ユーロ円は106.48円、ユーロドルは1.3279ドルまで上昇している。
15時50分現在、ユーロ円は106.43円、ユーロドルは1.3276ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)15時00分
東京後場概況--ドル円は80円30銭台から一旦下落
後場の東京市場はドルが対円で軟調。80円34銭の高値をつけた後は上値が抑えられ、その後本邦実需のドル売りや投機筋の利益確定が入ると80円05銭付近まで下落した。一方、午前中に政局不安などで下値トライとなった豪ドルは、売りが一巡し底値から反発。対ドルで1.0653付近、対円で85円39銭付近とそれぞれ本日の高値圏まで値を戻している。日経平均株価もしっかり推移。14時50分現在で前日比51円75銭高の9605円75銭となっている。 14時58分現在ドル円80.19-21、ユーロ円106.31-34、ユーロドル1.3257-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月23日(木)14時30分
白川日銀総裁
物価1%上昇を目途として強力に金融政策運営行う。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月23日(木)14時22分
ドル円は80円前半、底堅い展開に
ドル円は80円前半で推移。市場関係者の一部からは「米系の買いが入っていた」との声も聞かれており、大台割れは回避し底堅さを示している。
14時21分現在、ドル円は80.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)14時18分
ユーロドルは1.32ドル半ば、買いの流れは続かず
ユーロドルは1.32ドル半ばで推移。ドル円の下落を背景としたドル売り主体の上昇は限定的となっている。なお、1.3270ドルにはアジア系ソブリンの売りが控えている。
14時18分現在、ユーロドルは1.3257ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)14時02分
ドル円は下げ渋る、80円水準からの買いオーダーを意識か
ドル円は80.07円まで下落したものの、大台割を割り込むような展開とはならず。80円を前後には買いオーダーも控えており、下値を支えられたかたちとなっている。
14時1分現在、ドル円は80.14円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)14時00分
シンガポール・1月CPI
シンガポール・1月CPI(前年比)
前回:+5.5% 予想:+4.7% 今回:+4.8%
セントラル短資FX 0120-30-8806 【投資情報に関するご注意】 http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.html
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月23日(木)13時47分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:47現在
107.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
106.80円 売り厚め106.24円 2/23 13:47現在(高値106.45円 - 安値106.17円)
105.80円 買い
105.45円 買い
105.00円 買い
104.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)13時35分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:33現在
1.3350ドル 売り、OPバリア観測
1.3330ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3325ドル 売り
1.3310ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3300ドル 売り、OPバリア観測
1.3275-90ドル 断続的に売り
1.3270ドル 売りアジア系ソブリン1.3261ドル 2/23 13:33現在(高値1.3265ドル - 安値1.3231ドル)
1.3200ドル 買いマクロ系・割り込むとストップロス売り
1.3190ドル 買いマクロ系・割り込むとストップロス売り
1.3185ドル 買いマクロ系
1.3180ドル 割り込むとストップロス売り
1.3170ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3160ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3150ドル 買い
1.3135ドル 買い厚め
1.3120ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3100ドル 買いアジア系・割り込むとストップロス売り
1.3070-80ドル ストップロス売りゾーン
1.3040ドル 買い
1.3030ドル 割り込むとストップロス売り
1.3000ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。集中的に取引を仕掛けてマーケットを大きく動かすことがある。米国の年金ファンドなどもこの手法を用いており、マクロ系ファンドにカテゴライズされている。
※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)13時33分
ユーロドルは1.3265ドルへ上昇、昨日高値に迫る
ユーロドルは1.3265ドルへ上昇し昨日高値1.3267ドルに迫る動きに。そのほかのドルストレートについてもドル売りの流れから、ポンドドルは1.5678ドル、豪ドル/ドルは1.0651ドルまで上昇。NZドル/ドルも0.8290ドル台で推移しており上値をうかがう動きとなっている。
13時32分現在、ユーロドルは1.3261ドル、ポンドドルは1.5675ドル、豪ドル/ドルは1.0647ドル、NZドル/ドルは0.8291ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)13時20分
円買い優勢、ドル円・クロス円は売りが優勢に
円買い優勢。特段目立った材料は見当たらないものの、午後に入り円買いが優勢の流れとなっている。ドル円は80.07円まで下押しているほか、クロス円では、ユーロ円が106.17円、ポンド円は125.47円、加ドル円は80.13円まで売られている。もっとも、レンジ自体は限定的で、小動きの域を本格的に脱するような展開とはなっていない。
13時17分現在、ドル円は80.07円、ユーロ円は106.17円、ポンド円は125.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)12時44分
ドル円は小幅に水準下げ、80.10円まで売られる
12時44分現在、ドル円は80.10円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月23日(木)12時00分
ユーロドルは1.3261ドルへ、狭いレンジながら上昇
11時59分現在、ユーロドルは1.3258ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年02月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月23日(木)19:38公開JFX・小林芳彦社長に聞く(1)「短期売買方針」がメチャ当たるって本当?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年02月23日(木)18:33公開ユーロは動かずちょっと目先は円売り鈍ってくるかも?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年02月23日(木)17:00公開原発停止の影響でドル買い需要が増大!ドル/円はレパトリをこなしながら82円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年02月23日(木)15:40公開市場環境の好転で円売り戦略が有効に!株高・円安が進んでいる2つの要因とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年02月23日(木)11:47公開BOE議事録の結果受けポンド全面安!次のテーマ探しで方向感でずらい展開。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)