ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年03月02日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年03月02日(金)16時20分
    ドルストレート下げ幅拡大、ユーロの下押し重しにドル買いムード

     ドルストレートは下げ幅を拡大。独小売売上高指数の弱含みを嫌ってユーロドルが1.3285ドルまで売られたことも影響し、全般的にドル買いが強まっている。ポンドドルは1.5931ドル、豪ドル/ドルは1.0775ドル、NZドル/ドルは0.8357ドル、ドル/加ドルは0.9870加ドルまで対ドルで下落した。
     一方でドル円は81.57円を高値に底堅い推移が継続。ドル買い基調に支えられたほか、ロシア系の買いも観測されたようで、年初来高値81.66円に徐々にせまる動きを見せている。
     16時18分現在、ドル円は81.54円、ユーロドルは1.3290ドル、ポンドドルは1.5937ドル、豪ドル/ドルは1.0781ドルで推移。

  • 2012年03月02日(金)16時14分
    ユーロドル1.3290ドルまで下落、独小売指数の悪化も重しか

     ユーロドルは1.3290ドルまで下げ幅を広げた。独1月小売売上高指数が発表され、市場予想の前月比+0.5%に反して-1.6%と大きく下振れたこともユーロの重しとなった格好。また、市場の一部で、フィンランドの「AAA」格付けが1−2段階引き下げられるといったうわさが伝わったことも下押しを後押しした部分があったようだ。
     16時13分現在、ユーロドルは1.3291ドル、ユーロ円は108.37円で推移。

  • 2012年03月02日(金)16時05分
    ドル円81.55円まで上値拡大、クロス円も底堅い推移

     ロンドンタイムに入り、ドル円は81.55円まで上値を伸ばして本日高値を示現した。市場では英系からの買いが入ったとの声も聞かれた。クロス円もこれまでの高値をわずかながら上抜け、ユーロ円は108.47円、ポンド円は130.02円、豪ドル円は88.01円まで買い進まれた。ただし、フロー一巡後はそれぞれ高値から小幅に反落。底堅い推移が継続しているものの、上値追いにはやや慎重な姿勢もうかがえる。
     16時4分現在、ドル円は81.44円、ユーロ円は108.23円、ポンド円は129.82円で推移。

  • 2012年03月02日(金)16時01分
    円売りが再度優勢に、ドル円は81.55円まで上昇

     16時1分現在、ドル円は81.49円で推移。

  • 2012年03月02日(金)16時00分
    独・1月小売売上高指数

    独・1月小売売上高指数(前月比)

    前回:-1.4% 予想:+0.5% 今回:-1.6%

    独・1月小売売上高指数(前年比)

    前回:-0.9% 予想:+0.2% 今回:+1.6%

  • 2012年03月02日(金)15時25分
    TKY午後=ドル円は年初来高値をうかがう水準に上昇

     東京タイム午後の為替市場ではドル買いが優勢に。ドル円は昨日高値81.40円を上回ると、2月27日に示した年初来高値81.66円に近づく81.52円まで上昇した。本邦およびアジアの株式相場が底堅い推移となったことで円売りが誘発された部分もあったようで、ユーロ円は108.43円、豪ドル円は87.99円、NZドル円は68.25円までそれぞれ上昇する展開に。また、ポンド円は昨年8月4日以来の130円の大台回復を達成し、一時130.01円を示現するなどドル買いに加えて円売りも目立った。
     ドル円上昇を受けてドル買いが強まったことからドルストレートは全般的に弱含み。ユーロドルは1.33ドルの大台を割り込むと1.3294ドルまで売られ、ポンドドルは1.5940ドル、豪ドル/ドルは1.0785ドルまで下値を切り下げた。とはいえ、アジア株の上昇による下支えは頼りなかったものの、クロス円の底堅さが各通貨の下げ幅を限定的なものにとどめた。この間、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁がハワイでの講演において「景気刺激策を積極的に講じ続ける必要」、「量的緩和第3弾(QE3)が机上から外れていないのは明白」などの認識を示したが、為替市場では目立った反応は見られなかった。
     本日の欧米市場では手掛かりになりそうなイベントも少なく、それゆえに週末要因を絡めながら、株価の動向などに影響を受ける流れが優勢となるか。ECBによる長期オペの効果もあってか、昨日の欧州市場ではスペインやイタリアの国債入札が総じて無難な結果となり、周縁国の利回り低下と欧州株の上昇がユーロの下値を支える場面もあった。こうした過剰流動性のもとで繰り広げられるリスクラリーも影響して原油市況が大幅上昇するなど、実体経済に悪影響がおよぶ可能性も市場では指摘されている。バーナンキFRB議長が半期金融報告において、追加緩和への期待を後退させたことがこうした懸念をやや後退させたが、マーケット全体が難しい局面を迎えていることは念頭に置いておきたい。ドル円は引き続き年初来高値81.66円を試す動きとなることが想定されよう。ただ、82.00円にかけては実需の売りが控えていることも予想されるため、一時的な上昇にも目先の上値は限られそうで、81円台での底固さを確認する流れが濃厚だろう。
     15時24分現在、ドル円は81.43円、ユーロドルは1.3296ドル、ユーロ円は108.27円で推移。

  • 2012年03月02日(金)14時59分
    東京後場概況--豪ドル円で、約9ヶ月ぶりの高値

    材料に欠け全体的に持高調整のなか、邦銀・米系金融機関の買いなどで、ドルが対主要通貨で堅調。ドル円は81円51銭まで上昇し、ユーロドルは1.3295まで下落した。対円通貨は総じて小幅な上昇に留まったものの、豪ドル円では約9ヶ月ぶりの高値となる87円97銭まで到達した。来週発表予定の豪準備銀行による政策金利の発表では据置きが予想さているが、世界景気の回復期待や豪指標の好結果などで、豪ドルは特に対円で買われやすくなっている。また、本日はアジアの株式市場も前日比プラス圏で好調推移となっている。14時58分現在ドル円81.44-46、ユーロ円108.29-32、ユーロドル1.3296-98で推移している。

  • 2012年03月02日(金)14時48分
    ドルストレート下値切り下げ、ユーロドルは1.3295ドル

     ドルストレートは軟調な推移が継続。全般的なドル買い地合いのなかで、ドル円の上昇を受けたクロス円の上振れが下値を支えていたものの、クロス円の上昇が一服したことも重しにじりじりと水準を切り下げた。ユーロドルは1.3295ドル、ポンドドルは1.5941ドル、豪ドル/ドルは1.0785ドルまでそれぞれ売られ、日通しの安値を更新している。
     14時45分現在、ユーロドルは1.3295ドル、ポンドドルは1.5942ドル、豪ドル/ドルは1.0787ドルで推移。

  • 2012年03月02日(金)13時47分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:47現在

    1.3525ドル 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    1.3510ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3500ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    1.3450ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3420ドル 売り
    1.3400ドル 売り
    1.3380ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3370ドル 超えるとストップロス買い
    1.3360ドル 売り・超えるとストップロス買い

    1.3297ドル 3/2 13:47現在(高値1.3333ドル - 安値1.3296ドル)

    1.3270ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.3250ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.3230ドル 買い
    1.3185ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年03月02日(金)13時41分
    ドル円 市場オーダー状況=13:39現在 追補

    【※OPオーダーを追加しました。】

    81.80円 売り
    81.70円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    81.60円 OP2日NYカット※

    81.46円 3/2 13:39現在(高値81.52円 - 安値81.09円)

    81.30円 OP2日NYカット※
    81.15円 OP2日NYカット※
    80.80円 買い
    80.40円 買い
    80.25円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    80.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    79.80-90円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    79.70円 買い
    79.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    79.35円 買い
    79.30円 割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年03月02日(金)13時33分
    ドルストレートは上値重い、ユーロドルは1.3300ドルへ

     ドルストレートは上値の重い動きに。市場全体でドル買いが優勢にとなっていることを受けて、ユーロドルは1.3300ドルまで下落。そのほか、ポンドドルが1.5946ドル、豪ドル/ドルが1.0785ドルまでそれぞれ水準を下げた。一方で、ドル円は81.52円まで上昇している。
     13時32分現在、ユーロドルは1.3300ドル、ポンドドルは1.5948ドル、ドル円は81.49円

  • 2012年03月02日(金)13時20分
    ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁

    ○失業は依然大きな問題 ○景気刺激策を積極的に講じ続ける必要がある

  • 2012年03月02日(金)13時00分
    ドル円、昨日高値81.40円を超えて81.47円まで上昇

     為替市場は、ドル円が81.47円、ユーロ円が108.40円、豪ドル円が87.90円まで上昇幅を広げるなど、ドル円主導でやや円売り優勢の展開となっている。
     12時58分現在、ドル円は81.43円、ユーロドルは1.3305ドル、ユーロ円は108.35円で推移。

  • 2012年03月02日(金)12時40分
    ドル円の上昇でクロス円も底堅い動きに

     クロス円は下値を切り上げる動きに。ドル円が81.41円まで上昇幅を拡大したことを受けて、ポンド円は129.84円まで上昇幅を拡大したほか、ユーロ円は108.30円手前まで水準を持ち直した。
     12時38分現在、ポンド円は129.81円、ユーロ円は108.28円で推移。

  • 2012年03月02日(金)12時08分
    ドル買い優勢、ドル円は81.36円まで上昇

     為替市場はドル買いに傾く。ドル買いの動きが強まり、ドル円は81.36円まで上昇幅を広げた。一方で、ユーロドルが1.3305ドル、ポンドドルは1.5948ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9071CHFまでドル買い・他通貨売りが進んだ。
     12時5分現在、ドル円は81.32円、ユーロドルは1.3306ドルで推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム