ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年03月02日(金)のFXニュース(5)

  • 2012年03月02日(金)23時52分
    訂正;ユーロドルは1.3192ドル、ドル買い優勢で大台割れ

    【※ヘッドラインを訂正いたします。】

     23時51分現在、ユーロドルは1.3192ドルで推移。

  • 2012年03月02日(金)23時20分
    ドル円は本日高値をわずかに更新、クロス円も小幅反発

     NYタイムに入り、米10年債利回りが1.99%半ばまで低下した後に2.01%前半まで上昇している。これを受けて、ドル円は本日高値81.72円をつけた後は81.50円前後でのもみ合いを継続していたが、再び上値を伸ばす動きとなり81.74円をつけてわずかに本日高値を更新した。また、ドル円につれてクロス円も小幅反発しており、ユーロ円は107.64円まで下押し後は108円の大台を回復したほか、加ドル円も82.82円まで上昇幅を広げて本日の高値を更新している。
     23時17分現在、ドル円は81.65円、ユーロ円は107.92円、加ドル円は82.74円で推移。

  • 2012年03月02日(金)23時12分
    ドル円は81.74円へ上昇、本日高値をわずかに更新

     23時10分現在、ドル円は81.67円で推移。

  • 2012年03月02日(金)22時30分
    カナダ・12月GDP

    カナダ・12月GDP(前月比)

    前回:-0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.4%

    カナダ・4Q-GDP

    前回:+3.5% 予想:+1.8% 今回:+1.8%

  • 2012年03月02日(金)22時06分
    ユーロドルは1.3208ドルへ下落、大台割れ迫る

     ユーロドルは1.3208ドルへ下落。1.3200ドルの買いオーダーが下値を支えるか注目されるが、1.32ドルの大台割れとなれば2月21日以来となる。
     22時5分現在、ユーロドルは1.3210ドルで推移。

  • 2012年03月02日(金)21時53分
    オバマ大統領

    ○イランに対して如何なる選択技も排除していない○イランの核兵器保有は受け入れられない

  • 2012年03月02日(金)21時41分
    欧州後場概況--ユーロ全面安

    EU首脳会談が行われESMについて仏・サルコジ独メルケル会談で、3月までにESMを整え強化することで合意するも市場影響は限定的。昨日のECB3年物資金供給がユーロの上値を抑えており下げ幅を拡大、ユーロポンド、ユーロ円とユーロ安が継続中。ポンドはユーロポンドの影響で上値が重くなりポイントの1.5940を下抜けたことでポンド売りの流れ、ドル円は81円前半にアジア系ソブリンの買いが存在し下げ渋りるも上値は実需の売り。21時40分現在ドル円81.56-58、ユーロ円107.78-81、ユーロドル1.3215-17で推移している。

  • 2012年03月02日(金)21時09分
    訂正;ユーロ安継続、NY勢はここまでの流れを引き継ぐ

    【※文章表現に誤りがありましたのでタイトルを訂正します。】 

     ユーロドルは1.3214ドルまで下落し、本日の安値を塗り替えた。NY勢の参入とともに、ロンドン午前までのユーロ売り・ドル買いの動きが再び活発化した格好。ユーロドルの下げに連れ、ポンドドルも1.5867ドルまで下落している。ユーロ円は107.70円、ポンド円は129.32円まで軟化し、それぞれ本日の安値を更新。
     21時6分現在、ユーロドルは1.3214ドル、ポンドドルは1.5873ドル、ユーロ円は107.68円で推移。

  • 2012年03月02日(金)21時02分
    ユーロドルは一段安、1.3224ドルまで下落

     21時02分現在、ユーロドルは1.3225ドルで推移。

  • 2012年03月02日(金)20時58分
    LDN午前=ユーロ軟調継続も週末相場の様相に

     2日のロンドンタイム午前の為替相場はユーロの重さが目立つ展開。2回目の3年物長期資金供給(LTRO)後の欧州中央銀行(ECB)の翌日物預金残高がユーロ導入来最大の7769億ユーロとなったことなどが重しとなり、ユーロを圧迫した。
     ユーロドルは1.3234ドルまで下値を拡大。下値ではセミオフィシャルやマクロ系の買いなどが観測されて一時下げ止まったものの、売り圧力も継続した。ユーロ円もユーロドルに連れ安となり、107.89円まで下落。その後は108円挟みの動きとなった。
     ユーロはほぼ全面安状態の動きとなっており、ユーロポンドは0.8313ポンド、ユーロ/豪ドルは1.2277豪ドル、ユーロ/NZドルは1.5865NZドル、ユーロ/加ドルは1.3066加ドルとそれぞれ各通貨に対して安値を示現する動きとなった。
     一方のドル円は海外勢が本邦消費者物価の結果と白川日銀総裁の会見を受けて3月の決定会合への思惑が台頭。一時は昨年5月31日以来の81.72円まで上昇し、年初来高値を更新。ただ、その後は週末相場の様相を呈するなかで薄商いとなり、81円半ば付近での動きに終始した。
     NYタイムではカナダのGDPが発表される程度で目立った指標がない。さらには来週、米雇用統計などのイベントを控えていることもあり、週末相場特有の調整主体のモメンタムに乏しい動きが中心となりそうだ。
     そんななかで注目はユーロの下値余地。欧州タイムでも売り一巡後は週末を控えた利食いの動きがマクロ系などから観測されており、NYタイムでの下値余地と調整の動きが注目される。
     テクニカルには年初来安値から高値の32.8%押しが1.31ドル半ばに位置しており、下値余地はまだありそうだ。逆に下押しなく、調整主体で1.33ドル前半まで戻るリスクもあり、見極めが重要となりそうだ。
     20時56分現在、ドル円は81.50円、ユーロドルは1.3234ドル、ユーロ円は107.87円で推移。

  • 2012年03月02日(金)20時52分
    サルコジ・メルケル会談

    ○ESM強化について3月までに整える○ギリシャ向けのいかなる代替案も承知していない

  • 2012年03月02日(金)20時45分
    独・メルケル首相

    ○ユーロ圏が市場流動性を一段と拡大することはない

  • 2012年03月02日(金)20時33分
    ユンケル議長

    ○ユーログループは9日に電話会議を開く○EUはギリシャ支援に関して青信号を出した○ユーログループは3月末までにファイアーウォールの規模を決める

  • 2012年03月02日(金)20時26分
    独・メルケル首相

    ○EUサミットは危機克服への新たな局面

  • 2012年03月02日(金)20時23分
    サルコジ大統領

    ○我々は金融危機の分岐点にいる○ECBの資金供給オペは効果があった○債務削減以外に方法はない○シリア情勢はかなり深刻で、全面的に受け入れ難い○フランスは在シリア大使館を閉鎖する

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム