使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年04月11日(水)のFXニュース(1)
-
2012年04月11日(水)04時23分
NY終盤になっても円買い続く、ドル円は80.67円まで下落
NY市場終盤、引き続き円高の流れが続いており、ドル円は80.67円まで、ユーロ円は105.50円まで下落し、本日の安値を再度塗り替えた。関係筋の発言として「主要国はIMFの資金増強合意で難航」していると伝えられており、ユーロ圏の債務懸念が再燃している足元の状況において、円高を後押しする内容といえる。
4時20分現在、ドル円は80.69円、ユーロドルは1.3074ドル、ユーロ円は105.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)01時59分
リスク回避の円買い継続、ドル円は80.71円まで下落
NY午後に入ってもリスク回避の円高の流れが止まらない。ドル円は80.71円まで、ユーロ円は105.54円まで下落し、本日の安値を塗り替えている。その他のクロス円でも円買いが続いており、ポンド円は127.89円まで、加ドル円は80.45円まで下落。ただ、米株安・米債券高の動きには一服感もある。
1時56分現在、ドル円は80.70円、ユーロ円は105.59円、ポンド円は127.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)00時58分
NY市場前場概況-円一段高へ
続落スタートとなったNYダウはその後も冴えない動きとなるなか、米10年債利回りは約1か月ぶりに2%を割り込んだ。市場ではリスク回避の動きが優勢となり円買い圧力が強まり、クロス円は下げ幅を拡大。ドル円も一時80円85銭を割り込んだ。また、NY時間前に本日高値1.3144に迫るも失速となったユーロドルは、欧州時間の戻り上昇分をほぼ吐き出す軟調な展開となっている。0時58分現在、ドル円80.95-97、ユーロ円105.76-79、ユーロドル1.30864-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)00時55分
ユーロドル、1.3054ドルまで下落 安値更新
0時54分現在、ユーロドルは1.3055ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)00時52分
LDNFIX=スペイン懸念強まる、リスク回避の円高・ドル高
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円高や資源国通貨への売りが目立った。主要な米株価指数が軟調だったほか、スペイン債に売りが続き、リスク回避の流れが強まった。商品市況も弱く、NY原油やNY金も売られた。ユーロは対ドルで安値更新の動きにはならなかったものの、反発が抑えられる格好となった。また、米10年債利回りが3月8日以来の低水準まで低下し、ドル円を圧迫した。
円相場では、ドル円が80.85円まで下落。米利回り低下や、リスク回避の円買いがドル円を圧迫した。クロス円では、ユーロ円は105.70円まで、ポンド円は127.98円まで、豪ドル円は83.00円まで、NZドル円は65.84円まで、加ドル円は80.62円まで下落し、安値を塗り替えた。
ドルストレートでは、豪ドル/ドルが1.0261ドルまで、NZドル/ドルが0.8137ドルまでリスク回避のドル買いが強まった。ドル/加ドルも1.0040加ドルまでドル高・加ドル安推移。欧州通貨では、ユーロドルが一時1.3140ドル付近へ反発。米銀などから大口のユーロ買い・ドル売りが持ち込まれた。ただ、スペイン懸念が高まっているなかで、その後は1.3070ドル水準まで押し戻された。ユーロドルに連れ、戻す場面もあったポンドドルも1.58ドル前半へ水準を切り下げた。
0時40分現在、ドル円は80.94円、ユーロドルは1.3078ドル、ユーロ円は105.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)00時33分
ダウ平均は下落幅拡大、ユーロドルは1.3060台へ下押す
ユーロドルは、スペインに対する懸念が高まるなか、ダウ平均が徐々に下落幅を広げ、リスク回避の動きが強まっていることから1.3060ドル台まで下押した。一時は本日安値の1.3059ドルに迫った。また、他のドルストレートも軟調な展開となっており、ポンドドルはユーロ売り・ポンド買いが支えとなって1.58ドル後半まで持ち直す動きが見られたものの、その後は1.58ドル前半へ押し戻されているほか、豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、ドル/加ドルも1.00加ドル前半でそれぞれ対ドルでの本日安値圏で推移している。
0時30分現在、ユーロドルは1.3078ドル、ポンドドルは1.5837ドル、豪ドル/ドルは1.0272ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)00時14分
円買い継続、ユーロ円は105.70円まで下落
0時13分現在、ユーロ円は105.70円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)00時05分
ユーロドルは1.31ドル割れ水準、スペイン債への売り続く
NY序盤に1.3140ドル付近まで反発したユーロドルは1.3080ドル水準まで押し戻されている。スペイン国債には売りが続いており、同10年債利回りはこの日の高値をつけた。独と伊の10年債利回り格差も400bp超まで拡大しており、足元のリスク回避的な流れの背景となっている。ユーロ円は105.85円まで下落し、本日の安値をわずかに塗り変えた。
0時2分現在、ドル円は80.90円、ユーロドルは1.3083ドル、ユーロ円は105.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年04月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年04月11日(水)18:06公開マタゾロ日銀への期待感が!それでもユーロ円ショートで臨みたい気分
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年04月11日(水)12:02公開日銀全会一致の据え置きに大きく失望?投資家の勘違いだった2月の追加緩和。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年04月11日(水)07:58公開4月11日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米国の長期金利の動向』や『米国の追加金融緩和観測』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)