
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年04月11日(水)のFXニュース(3)
-
2012年04月11日(水)17時03分
ロンドンタイム序盤、円買い優勢 ドル円は3月安値を下抜け
ドル円は下落幅を拡大。欧州勢が参入してくるとやや円買いの動きが優勢となり、ドル円は3月安値の80.59円を下抜けして、80.57円まで下落幅を広げた。また、ドル円の下げに引っ張られてクロス円の上値も重くなり、ユーロ円は105.55円付近、ポンド円は128.05円付近まで押し戻された。
17時2分現在、ドル円は80.64円、ユーロ円は105.61円、ポンド円は128.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)16時58分
ドル円は80.57円まで下落、買いオーダーこなし下げ幅拡大
16時58分現在、ドル円は80.60円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)16時53分
本邦当局者
○過度な円相場の変動や上昇は容認しない
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)16時40分
ECB理事
○スペインの状況、市場では神経質な部分見られる
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)16時33分
スペイン首相
○スペインは早急に赤字を削減しなければいけない
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)16時28分
ドル円・クロス円は失速、欧州株は総じて底堅い推移
ドル円・クロス円は高値から失速。ドル円は80.95円を高値に80.70円台、ユーロ円は106.17円から105円後半、ポンド円は127.78円から128円半ばまで水準を切り下げた。日銀の金融緩和期待を受けた円売り圧力も一巡。欧州の主要な株価指数が底堅い推移となっているが、ドルストレート・クロス円は先んじて買われていたこともあって、こうした動きへの反応は現段階では限定的となっている。
16時25分現在、ドル円は80.75円、ユーロ円は105.91円、ポンド円は128.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)16時23分
フロー;ポンドドル、1.5930ドルに売り観測
16時22分現在、ポンドドルは1.5914ドル、ポンド円は128.52円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)16時15分
TKY午後=ドル円・クロス円は下げ渋り
東京タイム午後のドル円・クロス円は下げ渋り。日経平均が下落幅を縮めたほか、ダウ先物が底堅く推移したことが下支えした。さらには、一部報道から「4月27日の日銀金融政策決定会合で追加緩和を検討」とのニュースも円の上値を抑えた。
ドル円は、株価の動きを眺めながら、緩和期待を受けて80.95円まで上昇幅を拡大。その後は、81円ちょうどに観測されるリアルマネーや輸出筋の売りが意識されて伸び悩んだものの、底堅い動きを続けた。クロス円も持ち直す展開に。ドル円と同様に、リスク回避の巻き戻しや、本邦の金融政策に対する思惑から下値を切り上げ、ユーロ円は106.17円、ポンド円は128.78円、NZドル円は66.18円までそれぞれ上昇した。また豪ドル円は、本邦ファンドの買いも下支えとなっていたようで、83.36円まで水準を上げた。
クロス円の上昇に引っ張られて、ドルストレートも底堅い動きに。ユーロドルは、上方向のストップロスの買いを巻き込みながら1.3133ドルまで上昇。そのほかでは、ポンドドルは1.5929ドル、豪ドル/ドルは1.0306ドルまで買い戻された。
この後は、イタリア債入札などの結果を見ながら、欧州ソブリンリスクの強弱がどちらに振れるのかが注目となる。また、株式市場の下げはアジアタイムでやや一巡した感があるが、この流れが欧州タイムでも続くかにも注意したい。
ドル円は、こうしたリスク動向の行方をにらみながら、81.00円に控えるファンド勢・リアルマネー系・輸出筋などの売りオーダーをこなして上昇幅を広げるのか、それとも80.60円に控える買い注文をこなして下落幅を広げるのか注目されそうだ。80.60円付近には3月安値80.59円が位置する。仮にこの水準を割り込むようだと、テクニカルにはヘッドアンドショルダーの肩の部分を下回ってくることから、ドル円にはさらに下押し圧力が加わることになる。次の下値の目安は、年初からの安値・高値を結ぶ上昇幅の50%押しにあたる80.10円付近となり、80円の大台割れが意識される展開も想定されそうだ。
16時13分現在、ドル円は80.80円、ユーロドルは1.3120ドル、ユーロ円は105.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)15時29分
ドル円は小動き、上下のオーダーに挟まれて動きづらいとの見方も
ドル円は上下に動きづらい。東京タイム午後に、日銀の金融緩和に対する期待感から80.95円まで上昇幅を広げたものの、81.00円に控えるファンド勢・リアルマネー系・輸出筋などの売りオーダーが意識されて、その後は80.80円付近まで押し戻された。一方で下方向では、80.60円に控える買いが注文が意識されている。市場関係者によれば、同注文は公的な筋の買いとの見方もあり、このオーダーが意識されて東京タイムでは下押しの動きも限られた。
80.60円付近には3月安値80.59円が位置する。この水準を割り込むと、テクニカルには短期的なヘッドアンドショルダーが形成され、ドル円はさらに下方向への意識が強まりそうだ。次の下値の目安は、年初からの安値・高値を結ぶ上昇幅の50%押しにあたる80.10円付近や、その下にある80円の大台となるか。いずれにせよ、この後本格参入してくるロンドン勢の動きで上下どちらの注文をこなすのか注視したい。
15時29分現在、ドル円は80.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)15時24分
ポンドは対ドル・対円で上値伸ばす、ユーロポンド下落も支え
ポンドドルは1.5909ドル、ポンド円は128.75円まで上昇してそれぞれ日通しの高値を更新した。ポンドドルは1.5905ポンド近辺に観測されていた売りオーダーもこなして上値を伸ばす格好となった。ユーロポンドが0.82403ポンド近辺までポンド高・ユーロ安で推移していることもポンドの対ドル・対円の支えとなっているようだ。
15時23分現在、ポンドドルは1.5904ドル、ポンド円は128.64円、ユーロポンドは0.8242ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)15時11分
ドル売り・円売り継続、ドル円は高値圏で伸び悩む
ドル売り・円売りの流れが継続している。日銀の金融緩和への期待などが背景となって足元の巻き戻しの動きが続いている。ポンドドルは1.5896ドル、ポンド円は128.62円まで上値を切り上げ、豪ドル/ドルは1.0297ドル、豪ドル円は83.30円までそれぞれ上昇している。
一方でドル円はドル売り・円売りの流れに挟まれ、80.95円をこれまでの高値に同水準でもみ合っている。
15時10分現在、ドル円は80.86円、ポンドドルは1.5893ドル、ポンド円は128.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)15時00分
独・3月卸売物価指数
独・3月卸売物価指数(前月比)
前回:+1.0% 予想:N/A 今回:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)14時48分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:47現在
108.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.60円 売り
107.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.20円 売り
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
106.80円 売り105.86円 4/11 14:47現在(高値106.05円 - 安値105.45円)
105.40円 買い
105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
104.70円 買い
104.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月11日(水)14時30分
東京後場概況-日銀追加緩和に反応
クロス円は午前中の狭いレンジ内での揉み合いからジリジリと小幅ながら上昇したのに対し、ドル円は80.65-85のレンジを上抜けずにいる。「北朝鮮、ロケットに燃料を注入」という報道が新華社から伝えられたものの、為替市場への影響は限定的だった。しかし「日銀、次回会合で追加金融緩和検討。資産購入基金の増額を検討。」との一部報道に海外勢が飛びつき、一時的にドル円・ユーロ円はそれぞれ20銭ほど上昇、本日高値を更新した。14時30分現在、ドル円80.83-85、ユーロ円105.87-90、ユーロドル1.3098-00で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月11日(水)14時24分
ドル売り強まる、ユーロドルは1.31ドルの大台を回復させる
日銀の次回会合での追加緩和期待からドル円・クロス円が上昇したことにもつれる格好で、ドルストレートも上値を伸ばしている。ユーロドルは足元のもみ合いのレンジを上抜けたことでストップロスの買いも巻き込んだようで、一時1.3110ドルまで買われて日通しの高値をつけた。ユーロ円も106.05円まで上値を伸ばしている。
またポンドドルは1.5889ドル、豪ドル/ドルは1.0295ドルまで上昇してそれぞれ本日高値を更新。日経平均も日中高値近辺まで水準を回復させるなど、反転の動きが見られている。
14時22分現在、ユーロドルは1.3102ドル、ユーロ円は105.91円、ポンドドルは1.5885ドル、豪ドル/ドルは1.0290ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は堅調、日中高値を上抜け(03/27(木) 18:33)
- ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- 欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
- 豪10年債利回りは上昇、4.509%近辺で推移(03/27(木) 15:41)
- 豪ドルTWI=60.0(+0)(03/27(木) 15:40)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)