
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年05月04日(金)のFXニュース(1)
-
2012年05月04日(金)09時05分
円相場は小動き、ドル円は80.20円付近
ドル円は80.20円水準、ユーロ円は105.50円水準で推移している。NYクローズからわずかに円安の動きとなっているが、本邦勢が不在のなかで、値幅は限定的。その他のクロス円でも目立った値動きはない。
9時3分現在、ドル円は80.19円、ユーロ円は105.46円、ポンド円は129.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月04日(金)07時56分
4日アジア為替=米雇用統計待ち、豪金融政策報告も発表予定
昨日の海外市場では、欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギECB総裁の会見内容や強弱混在の米経済指標を受けて、方向感は定まらなかったが、ドル円や一部のクロス円は上昇後に押し戻された。ドル円は強い米新規失業保険申請件数を受けて80.55円まで上昇。ユーロ円はECB理事会で利下げが協議されなかったこともあって、106.14円まで堅調に推移。ポンド円も130円半ばまで上値を伸ばした。ただ、米ISM非製造業景気指数が市場予想を下回るとリスク回避の円買いが入った。豪ドル円やNZドル円はクロス円のなかでも売り圧力が強く、軟調な展開。ユーロドルは、ECB理事会で追加緩和の思惑もあったなか、利下げが協議されなかったことでユーロ買い戻しが入った。一時は1.3181ドルまで上昇。ただ、弱い米ISM発表後は上値が抑えられた。ポンドドルも上昇後に押し戻される展開。このほか、オセアニアは対ドルでも軟調。豪追加利下げの思惑のなか、豪ドル/ドルは1.02ドル前半まで下落する場面もあった。
4日のアジア市場は小動きとなりそうだ。ゴールデンウィークで本邦勢が不在であるほか、本日は米雇用統計の発表も予定されており、手掛かりがなければ横ばいの動きに終始するだろう。ただ、豪準備銀行(RBA)が四半期金融政策報告を発表する予定であり、インフレや景気見通しなどで弱気な認識が示されるようだと、豪追加利下げの思惑と相俟って、豪ドル売りが強まりそうだ。豪ドル/ドルでは1.02ドル前半の抵抗感を下抜けると、下値が広がりやすい。豪ドル円は昨年10月からの上昇トレンドに対する38.2%押しの水準でサポートされているが、この水準をはっきり下抜くようだと、半値押しである80円前半も視野に入るか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月04日(金)07時00分
5月4日の主な指標スケジュール
5月4日の主な指標スケジュール
05/04 予想 前回
16:15(ス)小売売上高 前年同月比(3月) 1.1% 0.8%
17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月) 47.9 47.9
18:00(EU)小売売上高 前月比(3月) 0.0% -0.1%
18:00(EU)小売売上高 前年同月比(3月) -1.1% -2.1%
21:30(米)失業率(4月) 8.2% 8.2%
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(4月) 16万人 12万人
23:00(カ)Ivey購買部協会指数(4月) 61.0 63.5Powered by セントラル短資FX -
2012年05月04日(金)04時24分
NY後場概況-ポジション調整
明日に控える米雇用統計を見据え、ダウやナスダックが後場下げ幅を拡大。連られる形でドル円クロス円がジリ安となっているものの下値を追う動きには至らず。発言としてはIMFが「日本の債務状況は欧州と同等もしくはそれ以上に悪い。」やプロッサー連銀総裁の「失業率は12年末までに7.8%へ低下」、ウィリアムズ連銀総裁の「刺激策をもうしばらく続けることが極めて重要」などが目立った。4時25分現在、ドル円80.28-30、ユーロ円105.55-58、ユーロドル1.3146-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月04日(金)00時37分
LDNFIX=欧米イベントの結果に振れる展開に
ロンドンフィックスにかけては、方向性の見定めづらい展開に。複数の欧米イベントの結果を受け、欧州の金融政策への思惑や米国経済に対する期待感の強弱に各通貨が上下に振らされる格好となった。ただ、どちらも決定打に欠け、為替市場では明確な方向性は定まらなかった。
ユーロドルは、米新規失業保険申請件数が予想比強めとなったことに伴うドル買いの流れに、1.3095ドルまで下落した。その後ECB理事会後の定例会見で、ドラギ総裁が「経済見通しは一段と不透明になった」、「予想より弱い経済情勢によるインフレ下振れリスクが存在」としながらも、「この日の会合では利下げを討議しなかった」と発言したことで、目先の追加緩和への期待が後退したことから反発。1.3181ドルまで上昇幅を広げた。ただ、米4月ISM非製造業景況指数が53.5と、市場予想55.3より弱い結果となったことに米株が下落したことが影響して、1.31ドル半ばまで押し戻された。
ユーロ円も買い一巡後は伸び悩み。ユーロ円も、ユーロドルの上昇に連れて、106.14円まで上昇幅を広げた後は、株価の下押しに連れて105円半ばまで押し戻された。
ドル円は、買い先行。米雇用指標やユーロ円の上昇幅拡大を手掛かりに、80.55円まで上昇幅を拡大。ただ、80円後半から81.00円にかけては断続的に売りオーダーが観測されるほか、予想を下回るISM非製造業景況指数を受けて米長期金利が低下したことで、ドル円も伸び悩み80.30円付近まで押し戻された。そのほかのクロス円も上下に振れる展開に。ユーロ円主導で円売りの動きが先行したことから、豪ドル円は82.87円まで上昇した。しかし、ダウ平均の下げ幅拡大や、商品相場の下落で豪ドル/ドルが1.0260ドルまで下押ししたことが重しとなり、豪ドル円は82.39円まで水準を下げるなど、荒っぽい動きとなった。
0時24分現在、ドル円は80.33円、ユーロドルは1.3149ドル、ユーロ円は105.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月04日(金)00時13分
NY前場概況-ドラギ総裁と米指標で乱高下
ドラギ総裁の記者会見では利下げに関し議論はしなかったと発言したことや追加緩和の必要性を示唆しなかったことからユーロがパラレルに買われ、ユーロドルは1.31台後半まで上昇。また、米新規失業保険申請件数が減少しドル円は80円50銭レベルまで上昇していたことでユーロ円はストップを巻き込む形で一時106円台まで上昇。その後はISM非製造業指数が市場予想を下回ったことでドル売り、円買いの巻き戻しとなっている。0時13分現在、ドル円80.35-37、ユーロ円105.65-68、ユーロドル1.3147-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(03/26(水) 04:07)
- [NEW!][通貨オプション]変動率は低下、リスク警戒感の後退(03/26(水) 03:41)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル安、原油先物0.26ドル安(03/26(水) 03:26)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米2年債入札が好調(03/26(水) 02:46)
- 欧州主要株式指数、反発(03/26(水) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、いったん下げ止まり(03/26(水) 02:05)
- NY外為:BTC、200DMA以上で底堅く推移、米長期金利の低下が下支え、CME24時間取引環境整備(03/26(水) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.15ドル安(03/26(水) 01:22)
- ドル円、下げ渋り 一目基準線や転換線がサポート(03/26(水) 01:07)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米長期金利が低下、消費動向に懸念広がる(03/26(水) 01:03)
- 【速報】WH、農業製品や肥料の輸出回復支援でロシアと合意(03/26(水) 00:36)
- 【速報】WH、黒海安全航行で露、ウクライナと合意(03/26(水) 00:34)
- 【速報】米国、2段階の関税導入計画を検討、貿易相手国に最高50%の関税を適用するツールも採択も=FT(03/26(水) 00:28)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 円全面安!トランプ関税限定的報道受けリスクオン。ドル円150円前半→どこまで上がる?投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)