 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月08日(火)のFXニュース(2)
- 
  2012年05月08日(火)19時01分
  独・3月鉱工業生産独・3月鉱工業生産(前月比/季調済) 前回:-1.3% 予想:+0.8% 今回:+2.8% Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月08日(火)18時48分
  豪・財務相○12-13年財政黒字は15.4億ドルへ○予算は336億豪ドルの支出削減 Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月08日(火)18時44分
  リスク回避のドル買い・円買い継続、ユーロ円は103.80円へリスクオフの動きが継続。株安・債券高となっていることを受けて、為替市場でもリスク回避のドル買い・円買いの流れが優勢に。ユーロドルは1.3004ドルまで下落幅を広げ、ポンドドルは1.6125ドルと、1.6120ドル割れに観測されるストップロスの売りを試す展開に。また、そのほかの通貨も軟調地合いが継続し、NZドル/ドルは0.7886ドル、ドル/加ドルは0.9979加ドルまで他通貨売り・ドル買いが進んだ。 
 また、クロス円も軟調。ユーロ円は103.80円、ポンド円は128.70円、豪ドル円は80.85円、NZドル円は62.94円、加ドル円は79.99円までそれぞれ水準を下げた。ドル円もわずかに下値を拡大。クロス円の下落が重しとなって、79.80円まで水準を下げた。
 18時44分現在、ドル円は79.81円、ユーロ円は103.83円、ポンド円は128.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)18時12分
  欧州前場概況--ギリシャ再燃昨日、窓を開け急落したユーロドルも結局、窓埋めが出来ず戻り売りの流れとなっている。ギリシャ問題が再燃し新たな決戦投票が行われるとの噂や、ユーロ離脱ドラクマ復活を視野に入れた動きとの声も聞こえ波乱含みの展開。ドル円は東京時間に信託ネームの買いが目立ち底堅い動きとなったが長続きせず、またテクニカル的に一目の雲を意識した動きとなり、リスクオフの流れ玉が上値を抑えている。18時10分現在ドル円79.85-87、ユーロ円103.90-93、ユーロドル1.3013-15で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月08日(火)17時39分
  ドル円、クロス円の下げに連れるも本邦勢の買いで下げ渋るドル円は下げ渋り。クロス円が軟調な動きとなっていることが影響して、ドル円も上値が重くなり、一時79.82円まで下落幅を広げた。ただ、同水準らは「本邦勢の買いが散見された」(外銀筋)ほか、為替市場全体でドル買いの流れが優勢となっていることを受けて、下押しの勢いは緩和。現在は、当日安値水準でもみ合っている。 
 17時34分現在、ドル円は79.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)16時08分
  クロス円に引っ張られて、ドル円も79.82円まで下落ドル円は下落幅を拡大。クロス円が下落した流れに影響されて79.82円まで水準を下げた。 
 16時7分現在、ドル円は79.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)16時02分
  フロー;ユーロには中東勢の売りも追随したもよう16時1分現在、ユーロドルは1.3018ドル、ユーロ円は103.95円で推移。 Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)15時53分
  ユーロ円104円割れで、クロス円は上値重くなるクロス円の上値は重くなる。「ユーロにマクロ系の売りが観測された」(外銀筋)ことを受けて、ユーロ円が104円を割り込み103.92円まで下落幅を広げたことから、他のクロス円も上値が重くなった。ポンド円は129.06円、豪ドル円は81.21円、NZドル円は63.25円、加ドル円は80.28円までそれぞれ下落幅を広げた。 
 15時51分現在、ユーロ円は103.96円、ポンド円は129.09円、豪ドル円は81.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)15時40分
  フロー;ユーロ下落の背景にはマクロ系の売りとの声15時39分現在、ユーロドルは1.3017ドル、ユーロ円は104.05円で推移。 Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)15時40分
  修正;TKY午後=ユーロは上値の重い動きに【※タイトルの余字を削除しました。】 東京午後の為替市場では、ユーロは上値の重い動きに。特段、手掛かりとなりそうなニュースはなかったが、欧州リスクを後退させるような新たな材料もなくリスク回避の巻き戻しの動きも一服した。 
 ドル円は80円手前でしっかり。仏・ギリシャの国政選挙の影響がこれまでのところ限られていることから、リスク回避に伴う円買いの動きが一服。昨日の海外時間からの買い戻しの動きが午後も緩やかに続いた。ただ、レジスタンスとして意識される日足一目均衡表・雲の下限(80.11円)を突破するだけの手掛かりもなく、80円の大台定着にはいたらなかった。
 ユーロドルは伸び悩み。ドル円がじり高で推移するなど、為替市場全体でドル買いに傾いたことから、1.3025ドルまで下押しした。その後も、上値の重い動きが継続し、1.3016ドルまで下落幅を広げた。一方で豪ドルは戻りを試す展開に。東京タイム午前は、予想を上回る貿易赤字額を受けて下落したものの、午後は株価の動向を横目にみながら下値を切り上げた。豪ドル/ドルは1.0167ドルを安値に1.0195ドル付近、豪ドル円は81.34円を安値に81.55円付近まで水準を戻した。ただ、こちらも買い一巡後はユーロの反落を受けて伸び悩んだ。
 ギリシャ急進左派連合党首は「組閣できれば債務モラトリアムを求める」との発言をするなど、今後も政治的な材料を注視することが必要だが、一つのイベントを無事に通過したこともあり、目先は欧米のファンダメンタルズに目が向きそうだ。この点では、本日発表される独3月鉱工業生産の結果が材料となるか。2月の-1.3%からは改善し+0.8%となる見通し。ただ、足元の独経済指標は予想を下回るものが多く見受けられることから、今回も予想から下振れするようだと、欧州経済への懸念が意識されてユーロが圧迫される可能性はある。また、ギリシャ債入札が実施されることから、こちらの結果にも注意したい。
 15時38分現在、ドル円は79.93円、ユーロドルは1.3018ドル、ユーロ円は104.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)15時38分
  ユーロ売り再燃、ユーロドルは下落幅を拡大ユーロドルが下落幅を拡大。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ユーロ売りの動きが優勢に。ユーロドルは1.3016ドルまで下落幅を広げた。またユーロ円も、ユーロドルの下落幅拡大にあわせて104.03円まで水準を下げた。 
 そのほかでは、ポンドドルが1.6168ドル、ポンド円が129.22円まで下落幅を広げた。ただ、ポンドに関しては、対ユーロでのポンド高の流れから下押しの勢いは限られた。
 15時36分現在、ユーロドルは1.3017ドル、ユーロ円は104.05円、ポンドドルは1.6169ドル、ポンド円は129.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)14時45分
  東京後場概況-豪ドルは安値から持ち直し東京市場後場は指標もなく、相場は海外勢の参入待ちで様子見。午前中の高値から79円92銭まで小幅反落したドル円もその後は80円手前で膠着。ユーロドルにつれたユーロ円は一時104円15銭まで弱含んだが、104円20銭台で一旦動きを止めた。指標結果をうけて下落した豪ドルは底値から持ち直しを見せ、早出の欧州勢参入でその勢いを増すと、対ドルで1.0195付近、対円では81円55銭付近に値を戻した。14時44現在、ドル円79.97-99、ユーロ円104.27-30、ユーロドル1.3036-38で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月08日(火)14時12分
  ドル円、動意鈍いながらもしっかりドル円はじり高。80円台での定着にはいたっていないものの、仏・ギリシャの国政選挙の影響がこれまでのところ限られていることから、リスク回避に伴う円買いの動きが一服。昨日の海外時間からは下値を切り上げる動きが続いている。ただ、依然として見通しに対する懸念がくすぶっているほか、80円前半には売りオーダーが控えていることもあり、上昇幅は限られている。ドル円は80円をわずかに下回る水準で推移している。 
 14時7分現在、ドル円は79.98円、ユーロドルは1.3029ドル、ユーロ円は104.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)13時37分
  ユーロ円 市場オーダー状況=13:32現在106.20円 売り厚め 
 106.00円 売り厚め
 105.80円 売り
 105.50円 売り
 105.00円 売り
 104.50円 超えるとストップロス買い104.22円 5/8 13:32現在(高値104.44円 - 安値104.17円) 103.20円 買い 
 103.00円 買い
 102.60円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月08日(火)12時36分
  ユーロは横ばいも上値重い、対ドルは1.30ドル前半で推移ユーロは横ばいも上値が重い。対主要通貨でじり安から横ばいに転じているものの、ユーロドルは1.30ドル前半、ユーロ円は104円前半、ユーロポンドは0.80ポンド半ばとレンジは総じて狭いものの、いずれも本日安値水準での推移となっている。 
 12時36分現在、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は104.20円、ユーロポンドは0.8057ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2012年05月08日(火)18:08公開固唾を飲んで見守るしかない欧州相場もユーロドルの動きに合わせるのみか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2012年05月08日(火)15:30公開仏大統領選、ギリシャ総選挙を受けてユーロが急落! 今後の相場展開は?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2012年05月08日(火)11:32公開ギリシャNDが連立政権の樹立に失敗!日経平均株価は今年最大の下げ幅に。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2012年05月08日(火)07:31公開5月8日(火)■『英国が連休明けでの影響』と『欧州債務問題への思惑』、そして『欧米の株式市場主導の金融市場のリスク許容度の方向性…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)