
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年05月19日(土)のFXニュース(1)
-
2012年05月19日(土)06時15分
NYサマリー(18日)=終盤にかけてユーロ買い戻し
為替市場では、ユーロが買い戻された。NYタイム終盤までは、ドル円で下方向のストップハンティングの動きがあった程度で、全般的に値幅は限られていた。その後、ギリシャ政府報道官が18日にメルケル独首相がギリシャのパプリアス大統領と電話会談し、ユーロ圏残留を問う国民投票実施を提案したと発表すると、ユーロ買いが勢いづいた。独政府はメルケル独首相がギリシャに国民投票を示唆していないとコメントしており、双方で言い分が食い違ってはいるが、国民投票が実施されるとなれば、ギリシャ懸念の一部分が解消されることになるため、市場では前向きな反応があらわれた。ユーロ残留を望むギリシャ国民は多く、おそらくは残留が示される結果になると想定されるため、焦点はギリシャ政府による緊縮財政の実施に移る。ただ、ユーロ残留を希望し、緊縮を拒否するギリシャ国民の民意がある以上、ギリシャの先行きは未だ読みづらい。なお、ギリシャ政府報道官によると、ギリシャ国民投票は6月17日のギリシャ議会選挙との同時実施を提案されたもよう。
ユーロドルは1.2795ドルまで買い戻され、本日の高値を更新。資源国通貨やポンドに対してもユーロのショートカバーが続き、ユーロ/豪ドルやユーロ/NZドルは年初来高値を更新。ポンドドルはユーロドルの上昇を背景に底堅かったが、ユーロ高・ポンド安が上値を抑え、方向感は限定。一方で、資源国通貨は軟調さが目立った。株安のほか、資源国通貨安・ユーロ高の動きがきつかったことが背景。豪ドル/ドルは0.9880ドル水準から0.98ドル前半まで押し戻されたほか、NZドル/ドルは0.7522ドルまで下落し安値を更新。ドル/加ドルは強い加消費者物価指数を受けて1.0139加ドルまで加ドル高となった後、1.02加ドル前半まで加ドル高が反転した。
ドル円は対ユーロでのドル売り圧力が増したことや、79円割れに向けたストップハンティングの動きがあり、79.00円まで下落した。ただ、79円ちょうどに観測されているオプションの防戦から下値が遮られた。ユーロ円はドル円の下げに連れて100円半ばまで弱含む場面もあったが、対主要通貨でのユーロ高に支えられ、終盤にかけては101.09円の高値をつけた。資源国通貨は対円でも軟調で、加ドル円は77.27円まで、豪ドル円は77.55円まで、NZドル円は59.51円まで下落した。ポンド円もNY序盤の125円半ばから一時は125円割れまで沈んだ。
6時現在、ドル円は79.00円、ユーロドルは1.2775ドル、ユーロ円は100.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)05時07分
ユーロドル、1.2795ドルまで上値伸ばす
5時7分現在、ユーロドルは1.2779ドル、ユーロ円は101.00円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)04時35分
NY後場概況-ドル円、底堅く
ストップを巻き込みながら下落していったドル円は3か月ぶりの安値を更新するも79円を割り込むにはいたらず、79円オプション絡みの防戦買いに支えられた形に。「メルケル独首相、ギリシャにユーロ圏残留の是非を問う国民投票を提案」と伝えられ、後に独政府にこの報道を否定されるなど情報が錯綜する中、ユーロドルは1.2720付近から1.2780上へ上昇した。ニュースが上昇のもとになったわけではなく、薄商いのなかストップを引っかけたもよう。4時35分現在、ドル円79.07-08、ユーロ円100.90-92、ユーロドル1.2763-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月19日(土)04時20分
対ユーロのドル売り受け、ドル円は79.01円まで下押す
ドル円は79.01円まで水準を切り下げ、再度下値を探る動きとなっている。対ユーロでのドル安が勢いづくとドル円に下押し圧力が増し、79円の大台割れを試す動きとなった。ただ、ユーロ買いの動きのなかで、ユーロ円が強含んでおり、ドル円への下げ圧力を緩和している。
4時20分現在、ドル円は79.04円、ユーロドルは1.2770ドル、ユーロ円は100.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)04時10分
ユーロ買い強まる、ギリシャ国民投票はユーロにとって前向き
NYタイム終盤、全般的には小動きが続いているなか、ユーロドルは1.2787ドルまで、ユーロ円は101.05円まで上昇し、本日の高値を塗り替えた。ギリシャ首相府がメルケル独首相からのユーロ圏残留を問う国民投票の提案を確認したと伝えられ、実際に国民投票が行われるなら、ギリシャにまとわる不透明感の一つが払拭されるため、ユーロにとっては前向きな手掛かりといえる。ユーロ残留を望むギリシャ国民は多い。ただ、メルケル独首相がギリシャに対して国民投票を示唆したとの報道は独政府によって否定されており、報道が錯綜している。
4時9分現在、ドル円は79.04円、ユーロドルは1.2766ドル、ユーロ円は100.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)03時05分
ギリシャ国民投票のうわさも、ユーロの反応乏しい
ユーロドルは1.27ドル前半で小動きを続けている。ユーロ円も100円後半でこう着。メルケル独首相がギリシャ当局者らと国民投票について議論したとのうわさや、ECBや欧州委員会がギリシャのユーロ離脱シナリオを検討しているといった報道があったものの、ユーロの反応はない。ただ、ポンドや資源国通貨に対するユーロ買いは一服している。
3時1分現在、ドル円は79.11円、ユーロドルは1.2716ドル、ユーロ円は100.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)01時46分
ドル円、ストップハンティングの動きは止む
ドル円は79.03円まで下落後、79.10円付近でこう着気味となっている。米株価指数が下げた場面では、79円割れに向けてストップハンティングの動きも見られたが、下値はオプションの防戦に阻まれた。軟化していたクロス円の値動きも落ち着きはじめており、ユーロ円は100円後半、ポンド円は125円ちょうど付近で取引されている。豪ドル円は77円後半、NZドル円は59円後半で下げ一服。
1時44分現在、ドル円は79.11円、ユーロ円は100.75円、ポンド円は125.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)00時49分
NY前場概況-材料難もドル円下攻め
米主要株価指数に大きな動きはなく、またカナダ経済指標以外にイベントはなく値動きに乏しい展開が続いていた。しかし0時前後から動意づきドル円は東京タイムの安値79.18・昨日の安値79.12を下抜き79円割れ寸前まで下値をつけた。値動きのもととなった材料は特に見当たらない。79円を割り込むと200日移動平均が位置する78.45-50エリアが次のターゲットとして視野入りしそうだ。なお、Facebook上場後のダウ・ナスダック指数は下げに転じている。00時49分現在、ドル円79.07-08、ユーロ円100.53-55、ユーロドル1.2711-13で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月19日(土)00時40分
対主要通貨でユーロ買い、ユーロドルは1.2740ドルまで上昇
ユーロドルは1.2740ドルまで水準を切り上げた。本日のNYタイムで目立つのはフェイスブック上場に関するヘッドラインばかりで、ギリシャなどに関する報道はほぼなく、ユーロドルではショートカバー中心の展開が続いている。ポンドに対してもユーロ買いが優勢で、ユーロポンドは本日の高値を更新。また、対資源国通貨でもユーロ高の動きが勢いづいている。ユーロ/豪ドルやユーロ/NZドルは年初来高値を更新中。ただ、ユーロ円はドル円が下押していることで、100円半ばまで水準を切り下げている。
0時34分現在、ユーロドルは1.2719ドル、ユーロ円は100.59円、ユーロポンドは0.8051ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)00時39分
ドル円につれクロス円も売り強まる、ユーロ円は100円半ば
クロス円は、ドル円が2月17日以来の安値となる79.07円まで水準を切り下げたことから、つれてクロス円も売りが進んでいる。ユーロ円は100円半ば、ポンド円は125円割れ、豪ドル円は77円後半へ反落しているほか、NZドル円は59.64円と本日安値を更新している。
0時36分現在、ユーロ円は100.53円、ポンド円は124.89円、豪ドル円は77.61円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)00時24分
ドル円、昨日の安値を下回る 防戦の動きも
ドル円は79.07円まで水準を切り下げ、昨日の安値79.13円を下抜いている。対ユーロでややドル売りが入っていることでドル円を圧迫し、小口のストップが巻き込まれた。ただ、79.00円にはオプションバリアが観測されており、下値では防戦の動きもあるようだ。
0時22分現在、ドル円は79.10円、ユーロドルは1.2730ドル、ユーロ円は100.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)00時16分
ドル円、79.11円まで水準切り下げ
0時15分現在、ドル円は79.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月19日(土)00時14分
LDNFIX=小口の調整中心、円相場のこう着感強い
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、対ドルでユーロやポンドのほか資源国通貨にショートカバーが入ったものの、昨日の円を中心とした急激な値動きの反動もあって、全体的に穏やかな展開となっている。加消費者物価指数が市場予想の伸びを上回ったことで一時的に加ドル買いが入ったが、加ドル高も続かず。関連市場でも、米株価指数は高安まちまち、米10年債利回りも上げ幅を維持したまま方向感を失っている。
ユーロドルは1.2737ドルまでショートカバーから押し上げられたが、手掛かりに乏しく、上値は伸びていない。ポンドドルも1.5838ドルまでしっかりと推移。ただ、値幅は限定的。ポーゼン英MPC委員が8月末で退任するとの発表も材料にはなりにくかった。ドル/加ドルは、強い加消費者物価指数を受けて1.0139加ドルまで加ドル高となったが、加ドル買いが一巡すると1.01加ドル後半で小動きに。豪ドル/ドルは0.98ドル後半、NZドル/ドルは0.76ドル前半で戻りが抑えられている。
円相場はこう着感が強く、ドル円は79円前半、ユーロ円は101円ちょうど付近を中心にもみ合い。その他のクロス円でも方向感はなかった。ポンド円は125円半ば、加ドル円は78円ちょうど前後、豪ドル円は78円前半、NZドル円は60円前半で推移している。
0時12分現在、ドル円は79.18円、ユーロドルは1.2731ドル、ユーロ円は100.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)