
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月21日(月)のFXニュース(3)
-
2012年05月21日(月)19時25分
LDN午前=ドル円・クロス円は水準切り上げ
週明けのロンドンタイム午前の為替市場ではドル円・クロス円が上値を切り上げた。売り先行で始まった欧州の主要な株価指数が徐々に持ち直しの動きに転じると、為替市場は円売りが優勢に。ドル円は米長期債利回りの上昇にも支えられると、リアルマネー系の買いにも押し上げられ、先週末高値に迫る79.45円まで上昇幅を拡大させた。またクロス円も総じて上値を切り上げた。ユーロ円は対ドル相場が伸び悩むなか、一時101.58円まで上昇。ポンド円は125.84円まで上値を伸ばし、豪ドル円は78.39円、NZドル円は60.33円、加ドル円は78.03円まで水準を切り上げた。足元の欧州懸念の高まりに加え、先週17日に米5月フィラデルフィア連銀製造業指数の大幅悪化を嫌って円が独歩高となった流れの反動もあって、円安(円売り)推移が強まる格好となった。ただ、フロー一巡後はそれぞれ上値を切り下げるなど、新規の材料に乏しいなかでこうした動きも一時的なものとなった。
ドルストレートはまちまち。ユーロドルは欧州株の持ち直しにより1.27ドル半ばでは下値が支えられた一方で、ユーロ円の上昇にも反応は鈍く、上値の重さを感じさせる推移に。ポンドドルは1.58ドル前半、豪ドル/ドルは0.98ドル半ば、NZドル/ドルは0.75ドル後半での小幅な上下が継続した。
本日はNYタイムにおいても手掛かりとなりそうなイベントに乏しく、株式・債券市場の動向を探りながらの展開が続くか。とはいえ欧州への根強い不透明感は健在で、欧州株価の底堅い推移にもユーロは上値の重さを感じさせるなど戻りは鈍い。スペインやギリシャに関するポジティブなニュースヘッドラインに対しては素直にユーロ買いやリスク回避の巻き戻しで反応しそうだが、リスク資産に対する戻り売り圧力はしばらく継続しそうで、上方向の動きに追随していくには時期尚早かもしれない。
17時24分現在、ドル円は79.30円、ユーロドルは1.2769ドル、ユーロ円は101.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)19時23分
ECB副総裁
○欧州には緊密な財政統合が必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)19時15分
東京為替サマリー(21日)
TKY午前=ユーロ下値を切り上げ、リスク回避一服
東京タイム午前の為替市場は、ユーロが下値を切り上げる展開に。序盤こそ、1.27ドル半ばまで押し戻される場面はあったが、先週末に複数の欧州首脳が、ギリシャのユーロ離脱回避に向けあらゆる行動をとるとの意気込みを示したことが再び手掛かりとなった。
ユーロドルは、日経平均が底堅い動きとなるなか、1.2790ドル超えのストップロスの買いをつけると、1.2813ドルまで上昇幅を拡大。ユーロ円もユーロドルの上昇に連れて、101.42円まで水準を上げた。また、他通貨も対ドル・対円でじり高に。リスクオン・オフに対する感応度が高い資源国通貨も下値を切り上げる動きとなり、豪ドル/ドルは0.9877ドル、ドル/加ドルは1.0184加ドルまで資源国通貨が買い戻された。また、豪ドル円は78.21円、加ドル円は77.73円までそれぞれ上昇幅を広げた。
一方でドル円は、やや上値の重い動きに。リスクオフの動きが緩和し、クロス円がじり高となったことが下方向を支えたが、他通貨におけるドル売りの流れに上値も抑えられた。オセアニアタイムに79.27円の本日高値をつけた後は、79.10円台での動きを続けた。TKY午後=ユーロはショートカバー一巡で伸び悩み
東京タイム午後の為替市場ではユーロが伸び悩んだ。ショートカバー主導によるリスク回避の巻き戻しの動きも一巡。日経平均株価のしっかりとした推移も手伝ってドル円・クロス円は比較的底堅さを維持したが、ドルストレートはまちまちな推移となった。ユーロドルは午前中の1.2813ドルをこの日の高値に1.2760ドル台までじりじりと水準を切り下げた。「欧州企業がリスク回避のためにユーロの持ち高調整を実施」との一部報道もやや重しとなった。ユーロ円は101円の大台こそ維持したものの、対ドルのじり安傾向に上値を抑えられると終盤にかけて徐々に上値が重くなった。
そのほかではポンドドルは1.58ドル前半、豪ドル/ドルは0.98ドル半ばで徐々に様子見姿勢を強め、ドル/加ドルは1.01加ドル後半で推移した。クロス円は加ドル円が77.85円の本日高値を更新し、他も総じて底堅い動きに。ドル円も79.20円台まで持ち直すと、同水準でもみ合い、終盤には散発的に買われて一時79.29円を示現した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)19時08分
ドル円失速、米長期債利回りの低下にもつれる
ドル円は79.45円を高値に79.25円近辺にまで失速している。米長期債利回りが徐々に上昇幅を縮小させる動きにもつれている。先ほど、中尾財務官が「必要な場合は為替市場に対して行動を取る準備ができている」と円高をけん制する内容の発言を行ったものの、ドル円・クロス円に目立った反応は見られなかった。
19時7分現在、ドル円は79.31円、ユーロドルは1.2771ドル、ユーロ円は101.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)18時56分
独政府
○メルケル独首相はギリシャ国民投票を提案していない。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)18時50分
中尾財務官
○必要な場合は為替市場に対して行動をとる準備ができている
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)18時48分
独政府関係者
○ユーロ共同債反対の立場に変更はない
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)18時43分
欧州前場概況--ドル円底堅く
欧州勢が参入後、ドル円が上昇、東京時間には79円25銭付近に招待不明のかなり大きな売りが散見し上値を抑える形となった。欧州通貨は全般的に軟調でややドル買いモード。大きなフローが出ておらず、実需の売りでのスイング。ギリシャのユーロ離脱を回避する論議が進む中、離脱時の対応検討も始まり不安定な動き。ユーロ円はテクニカル的に戻しのターゲットを達成しつつもドル円の影響で上値が重い。18時43分現在ドル円79.36-37、ユーロ円101.32-34、ユーロドル1.2764-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)18時28分
円売り一服、ドル円・クロス円は水準切り下げ
円売り地合いは一服。米長期債利回りの上昇にも支えられ、ドル円が先週末高値に迫る79.45円まで上値を伸ばし、つれてクロス円も上げ幅を拡大させた動きは一巡した。ドル円は79.40円近辺の高値圏での推移が継続しているものの、ユーロ円は101.58円を高値に101.35円近辺、ポンド円は125.84円まで上昇後は125.50円前後まで上昇幅を縮小させている。
18時27分現在、ドル円は79.40円、ユーロ円は101.35円、ポンド円は125.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)18時00分
ユーロ圏・3月建設支出
ユーロ圏・3月建設支出(前月比)
前回:- 7.1% 予想:N/A 今回:+12.4%
ユーロ圏・3月建設支出(前年比)
前回:-12.9% 予想:N/A 今回:- 3.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)17時44分
アスムセンECB理事
○すくなくともユーロ圏各国は財政緊縮を迅速に実施する必要○財政協定の変更は不可能○ECBは必要ならいつでも危機措置の解除できる
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月21日(月)17時18分
円売り優勢、ドル円・クロス円は総じて高値を更新
円売り優勢。ドル円は79.45円、ユーロ円は101.53円、ポンド円は125.83円、豪ドル円は78.35円、NZドル円は60.30円、加ドル円は78.03円までそれぞれ上昇し、この日の高値を更新している。
17時18分現在、ドル円は79.41円、ユーロ円は101.46円、ポンド円は125.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)16時54分
ユーロ下げ止まり、クロス円は底堅い推移
売り先行で始まった欧州の株式相場は徐々に水準を回復させた。欧州入りにかけて軟調な推移をたどっていたユーロドルは1.2780ドル近辺まで持ち直して徐々に下値が固くなった。またユーロの動きにもつれる格好で、ポンドドルは1.5830ドル前後まで下押しから反発し、ドル/加ドルは1.0183加ドルまで加ドル買いが強まっている。
クロス円も総じてしっかりした推移に。ポンド円は125.60円、加ドル円は77.89円まで上昇してそれぞれ本日高値を更新し、ユーロ円も101円割れを回避して101.30円台まで持ち直している。
16時53分現在、ユーロドルは1.2773ドル、ユーロ円は101.31円、ポンド円は125.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)15時43分
ドル円は79.31円まで上げ幅広げるも上昇の勢いは限定的
ドル円は79.31円まで水準を切り上げてこの日の高値を更新した。ユーロドルのじり安による相対的なドル高にも支えられた。もっとも、米長期債利回りは上昇一巡で低下傾向に転じており、クロス円も全般的に上値を伸ばしきれていない状況にあって、上昇の勢いは限定的だ。目先の上値めどは、先週末高値79.47円や、5日移動平均線が位置する79.60円前後となりそうだ。
15時43分現在、ドル円は79.29円、ユーロドルは1.2771ドル、ユーロ円は101.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月21日(月)15時37分
ユーロドルは1.27ドル半ば、上げ幅削る動きが続く
ユーロドルは1.27ドル半ばまで上げ幅を削っている。市場関係者からは「アジア系の売りが観測された」との声も聞かれた。ユーロ円も101.10円近辺まで高値から水準を切り下げており重い動きとなっている。
15時36分現在、ユーロドルは1.2767ドル、ユーロ円は101.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月21日(月)17:36公開拍子抜けだったフェイスブックイベント少ないし米国勢待ち!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月21日(月)12:23公開ユーロ/ドルは「grexit」ショックの逆襲に注意! ドル/円の調整は78円台までか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年05月21日(月)11:19公開ギリシャユーロ残留か離脱かがテーマ!ユーロ長期、短期の投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月21日(月)07:50公開5月21日(月)■『欧州債務問題や政局不安での方向性』と『欧米の株式市場の動向』、そして『リスク回避の流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)