
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年05月26日(土)のFXニュース(1)
-
2012年05月26日(土)06時15分
NYサマリー(25日)=ユーロドル大台割れ、リスク回避は限定
為替市場では、ユーロが売られ、ドル高や円高圧力を強める場面があった。スペインのカタルーニャ州が資金調達難で政府に支援を求めていることが背景。堅調に推移する局面もあったスペイン債は売られ、米国債市場では逃避的な買いが強まった。ただ、週末からNY市場が3連休となるためリスク回避の雰囲気はあまり強まらず、円買いやドル買いは進まなかった。NY午後には格付け会社S&Pがスペインの5つの銀行を格下げしたが、市場参加者が乏しくなっていたなか、ユーロ売りの反応も見られなかった。
この日発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は速報値の77.8を上回る79.3となったが反応は限られた。同指数には事前から市場予想を上回るとのうわさもあった。
ユーロドルは1.2495ドルまで反落。ショートカバーからロンドン午前には1.2603ドルまで上昇していたが、スペイン全体での財政懸念が強まっていることで、2010年7月以来となる1.25ドル割れとなった。ただ、1.25ドル割れのストップ売りを消化すると、強い米ミシガン大学消費者信頼感指数もあって、一時は1.2550ドル水準まで戻した。ポンドドルは1.5631ドルまで下落。1.56ドル後半で方向感の乏しい展開を続けた後、ロンドンフィックスにかけてポンド売りが持ち込まれた。資源国通貨では、豪ドル/ドルが0.97ドル後半を中心にもみ合っていたものの、米株安を背景に引け近くには0.9750ドル水準まで押し戻された。NZドル/ドルも上値が重く、次第に上げ幅を消した。ドル/加ドルは対ユーロのドル高もあり、1.0314加ドルまでドル買い・加ドル売りとなった。
クロス円では、スペイン財政懸念で、ユーロ円が99.48円まで下落し、本日の安値をつけた。下げ一服後は99円後半でもみ合った。ポンド売りが強まったなか、ポンド円は124.45円まで軟化し、本日のレンジ下限を広げた。加ドル円は77.23円まで下落。米株価指数が終盤にかけて下げ幅を広げ、豪ドル円は77.60円付近まで、NZドル円は60円割れまで弱含み。ドル円は79.60円前後で小動きだった。
6時現在、ドル円は79.67円、ユーロドルは1.2515ドル、ユーロ円は99.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月26日(土)04時27分
NY後場概況-全般小動き
格付け機関S&Pがスペインの金融機関5行の長期債務格付けを引き下げとの報道や、米株式の下げ幅拡大もありユーロを中心にクロス円は引き続き上値が重い様子。ただ、ユーロドルはNY時間序盤に大台のストップをこなしていることもあり再度下値を試す動きは見られない。また、NY勢が3連休を控えていることから、積極的な売買は見られず全般小動きとなっている。4時27分現在、ドル円79.62-63、ユーロ円99.64-66、ユーロドル1.2510-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月26日(土)02時28分
スペイン銀格下げもユーロ売りの反応なし、連休前で無関心
ユーロドルは1.25ドル前半で小動き。格付け会社S&Pがスペインの5つの銀行を格下げしたものの、ユーロ売りの反応は見られず、売買見送りムードが強い。NY勢は3連休前とあって、関心はすでにそれぞれの週末の予定に向いてしまっているようだ。米株価指数でもダウ平均がやや弱いが、ナスダックやS&Pは前日終値付近でこう着している。その他の通貨ペアでも値動きはほぼなく、ユーロ円は99円後半、ドル円は79円後半で小動き。
2時24分現在、ドル円は79.64円、ユーロドルは1.2515ドル、ユーロ円は99.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月26日(土)00時53分
NY前場概況-ユーロ一時買い戻しも上値限定的
ユーロドルは一時2010年7月以来となる1.25台割れとなったが、ECBが買い支えとの噂を背景に一旦はショートカバーが優勢となった。その後発表となった米ミシガン大学消費者信頼関指数の強い数字を受けクロス円も全般反発。ただ、ショートカバーの一巡後、ロンドンフィキシングにかけてポンド売りのフローが観測されポンド円は本日安値を更新、これにつれて再びユーロも上値を抑えられる展開となっている。0時53分現在ドル円79.64-65、ユーロ円99.66-68、ユーロドル1.2514-16で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月26日(土)00時21分
LDNFIX=ユーロドル大台割れ、スペイン財政懸念拡大
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロが売られ、ドル高や円高圧力を強める場面があった。スペインのカタルーニャ州が資金調達難で政府に支援を求めていることが背景。堅調に推移する局面もあったスペイン債は売られ、米国債市場では逃避的な買いが強まった。ただ、週末からNY市場が3連休となるため米株式市場への売りは限られ、はっきりとしたリスク回避パターンとならなかったことで、円買いやドル買いは進まず。市場予想を上回った米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値も円高やドル高の動きを緩和した。なお、同指数には事前から市場予想を上回るとのうわさもあった。
ユーロドルは1.2495ドルまで反落。ショートカバーからロンドン午前には1.2603ドルまで上昇していたが、スペイン全体での財政懸念が強まっていることで、2010年7月以来となる1.25ドル割れとなった。ただ、1.25ドル割れのストップ売りを消化すると、強い米ミシガン大学消費者信頼感指数もあって、一時は1.2550ドル水準まで戻した。ポンドドルは1.5631ドルまで下落。1.56ドル後半で方向感の乏しい展開を続けた後、ロンドンフィックスにかけてポンド売りが持ち込まれた。資源国通貨では、豪ドル/ドルが0.97ドル後半を中心にもみ合い。NZドル/ドルも0.75ドル後半で動意に欠けた。ドル/加ドルは対ユーロのドル高に連れ、1.0302加ドルまでドル買い・加ドル売りとなったものの、上値は限定的。
クロス円では、スペイン財政懸念で、ユーロ円が99.48円まで下落し、本日の安値をつけた。下げ一服後は99円後半でもみ合っている。ポンド売りが強まったなか、ポンド円は124.45円まで軟化し、本日のレンジ下限を広げた。加ドル円は77.28円まで下落後、77円半ばで下げ一服となっている。豪ドル円やNZドル円の方向感は引き続き乏しい。ドル円は79.60円付近で小動き。
0時13分現在、ドル円は79.62円、ユーロドルは1.2524ドル、ユーロ円は99.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)