
2012年05月28日(月)のFXニュース(1)
-
2012年05月28日(月)12時16分
ドル円は79.38円へ、ドル売り優勢で本日安値わずかに更新
12時16分現在、ドル円は79.38円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)11時40分
TKY午前=ユーロは底堅い、ギリシャ世論調査に反応した向きも
東京タイム午前、ユーロは上昇。ギリシャ再選挙に先立ち26日に公表された、6つの世論調査において新民主主義党(ND)の支持率が、急進左派連合(SYRIZA)を抑えてトップに立ったことが明らかとなり、情勢に変化があったことが市場では意識された。また、輸出勢の売りフローを背景にドル円が下落し、全般的にドル売りに傾いたことも、ユーロドルをはじめドルスレートの下支えとなったもよう。そのほか、日経平均が前日比プラスでの寄り付いた後は狭いレンジのなかで上下に振れたことに、為替相場も左右される場面が見られた。
ユーロは上昇。対ドルは時間外で上昇した後は伸び悩んだものの、ギリシャ世論調査をはじめ前述した材料を受けて上昇幅を広げ、1.2595ドルまで買われた。一方、ユーロ円はドル円の下落につれ安となり99.80円まで下押した。もっとも、その後はユーロドルの上昇も手伝って持ち直し、100円の大台を回復する場面もあった。ユーロポンドも上値の重さから0.8006ポンドまで売られた後は0.8025ポンドまで小幅反発した。
そのほかのクロス円は徐々に上値の重さが目立つ格好に。ユーロ円が下げ幅を広げるなかでポンド円は124.59円、スイスフラン(CHF)円は83.01円まで売られた。また、日経平均が寄り付きから上昇したこともあって堅調に推移していた資源国通貨も徐々に押し戻され、豪ドル円は78.36円まで買われた後は78円前半で上値の重さが目立った。また、NZドル円も60.65円を示現後は60円半ばを中心に取引され、加ドル円も77.67円を高値に伸び悩んだ。もっとも、その後は上値こそ重かったものの積極的に下値を試すような展開ともならなかった。
ドル円は下落。市場関係者の一部から「80円水準で待っていた輸出勢が焦って売りを仕掛けてきた」との声も聞かれ、仲値後からは売りが強まり79.40円まで下落。その後は下げ渋るも戻りは鈍く、下値をうかがう動きが継続した。
ドルストレートはレンジが狭いながらも上昇。ドル円が下落しドル売りに傾いたことなどが後押しとなり、ポンドドルは1.5699ドル、豪ドル/ドルは0.9861ドル、NZドル/ドルは0.7630ドルまでそれぞれ買われた。
この後も一進一退の動きが続くか。本日は欧州タイム入り以降も主要経済指標の発表などは予定されておらず、また米国もメモリアルデーの祝日で休場となっておりNYタイムもこれといって材料は見当たらない。よって、早朝に公表されたギリシャ世論調査を背景に欧州勢がどのようなかたちで反応するか注目されるところ。基本的には東京タイムと同様にフロー主導の展開が見込まれるが、材料にも乏しいなかで株価や債券といった他の金融市場の動向を眺めながらの慎重な取引が見込まれる。
11時38分現在、ドル円は79.41円、ユーロドルは1.2588ドル、ユーロ円は99.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)11時25分
ユーロ買いは落ち着く、対ドルは1.25ドル後半で推移
ユーロ買いは落ち着く。対ドルは1.2595ドルまで上昇したが前週末高値となる1.2603ドルにはとどかず伸び悩む格好に。また、ユーロ円も100円水準での推移が続いているが上値の重さが見受けられる。
11時24分現在、ユーロドルは1.2589ドル、ユーロ円は99.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)10時53分
東京前場概況--主要通貨で窓開きスタート
週明け東京市場はユーロを中心に主要通貨が窓開きスタート。週末にギリシャの世論調査で、緊縮財政路線のギリシャ新民主主義党が反対派のギリシャ急進左派連合をリードしたとの情報が伝わったことで、ギリシャのユーロ離脱懸念が和らいだ。ユーロは対ドルで先週終値より約54ポイント高の1.2570、対円は同じく約37銭高の100円10銭でスタート。その後ユーロは対ドルでは底堅く推移したが、アジア株の弱含みをうけたドル円の軟調で対円はやや頭の重い展開。午前10時52分現在、ドル円79.45-46、ユーロ円100.03-05、ユーロドル1.2590-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)09時50分
ドル円は79.52円へ下落、上値重くわずかに本日安値を更新
9時50分現在、ドル円は79.53円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)09時03分
スティーブンス豪中銀総裁
○一部の中国統計は最近大きく鈍化した ○中国の統計は欧州の状況を反映したところもある
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)08時50分
国内・4月企業向けサービス価格指数
国内・4月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)08時50分
日銀・金融政策決定会合議事要旨
○景気は先行き、緩やかな回復経路に復していく ○景気は持ち直しに向かう動きが明確になりつつある ○見通し確かにするために一段の金融緩和
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)08時00分
28日東京為替=材料乏しく動意薄か、ドル円は上下オーダー並ぶ
先週末のNY市場では、ユーロが売られ、ドル高や円高圧力を強める場面があった。スペインのカタルーニャ州が資金調達難で政府に支援を求めていることが背景。堅調に推移する局面もあったスペイン債は売られ、米国債市場では逃避的な買いが強まった。ただ、週末からNY市場が3連休となるためリスク回避の雰囲気はあまり強まらず、円買いやドル買いは進まなかった。NY午後には格付け会社S&Pがスペインの5つの銀行を格下げしたが、市場参加者が乏しくなっていたなか、ユーロ売りの反応も見られなかった。
本日の東京タイムでは、先週末に報じられたスペインの一部の州における資金調達難に関連した材料がどの程度、本邦勢をはじめとしたアジア勢の動きに影響を与えるかには注目しておきたい。しかしながら、本日は米国がメモリアルデーで休場となるほか、本邦・海外含め経済指標の発表も乏しいとあって、株価や債券相場などの他金融市場の動向に注目しながらも動意自体は限定的となる公算は少なくない。また、1日の米雇用統計に向けて週半ば以降に米国の主要経済指標の発表が並んでいることも積極的な取引を手控えさせそうで、突発的な材料には警戒しながらも、本日については東京タイムのみならず、欧州タイム以降も方向感に欠ける展開を見込んでおきたいところ。なお、ドル円については、79円後半からは再び売りオーダーが並んでおり上値が抑えられそうな一方で、下値についても79円前半は大口の買いオーダーが連なっている状況で、フロー主導の動きでは上下ともに方向感を出すには難しい状況が見受けられる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)07時51分
ドル円はやや上値に重さも動意は限定的、79円半ばで推移
ドル円はやや上値に重さも動意は限定的。早朝の取引で、一時79.55円まで下落したものの、上下ともにオーダーが並んでいることもあって動きは鈍く、その後は同水準での横ばいとなっている。
7時50分現在、ドル円は79.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)07時13分
週明けの為替相場、ユーロは買いが先行も勢いは限定的
週明けの為替相場、ユーロは買いが先行も勢いは限定的に。時間外の取引で、ユーロドルは1.2580ドルまで上昇したほか、対円も100.26円を示現する場面がみられた。しかしながら、ギリシャ世論調査で新民主主義党(ND)が支持率トップと報じられてはいるものの、積極的に買い戻すだけの材料には乏しく、その後は伸び悩むともみ合いに転じている。
7時12分現在、ユーロドルは1.2566ドル、ユーロ円は99.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)07時03分
5月28日の主な指標スケジュール
5月28日の主な指標スケジュール
05/28 予想 前回
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(4月)-0.2% -0.3%Powered by セントラル短資FX
2012年05月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月28日(月)17:51公開ギリシャ世論調査でユーロ買いの週明けそれでもユーロドルどこかで売りたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月28日(月)11:19公開スペインのカタルーニャ州が支援要請!今後の注目材料とユーロ相場見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月28日(月)08:00公開5月28日(月)■『欧州債務懸念でのユーロ売り』と『リスク回避の流れの継続・加速』、そして『米国が祝日となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)