ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年05月25日(金)のFXニュース(2)

  • 2012年05月25日(金)15時00分
    独・6月GFK消費者信頼感調査

    独・6月GFK消費者信頼感調査      前回:+5.6 予想:+5.6 今回:+5.7

  • 2012年05月25日(金)14時51分
    東京後場概況--ドル円は高値からじり安

    後場も市場は閑散。ユーロや豪ドルは、主なアジア株式市場が軟調気配を強めると対ドルで軟調となり、それぞれ1.2518、0.9725までじり安。その後支持線が意識されたユーロドルは1.2540付近まで反発している。日経平均株価の強含みに合わせて79円82銭まで上値を伸ばしたドル円も、株価が失速すると79円62銭まで下落。ユーロ円や豪ドル円も99円81銭、77円54銭まで値を下げた。14時51分現在、ドル円79.68-69、ユーロ円99.90-92、ユーロドル1.2538-40で推移している。

  • 2012年05月25日(金)14時04分
    ドル円は上昇一服、売りオーダー厚く伸び悩む

     ドル円は上昇一服。一時79.83円まで上昇したものの、同水準の売りオーダーが厚いことや節目の80円にも輸出勢と見られる厚めの売りが控えていることもあって伸び悩む格好となっている。
     14時3分現在、ドル円は79.73円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.91円で推移。

  • 2012年05月25日(金)13時52分
    クロス円も円売り方向へ戻す動き、ユーロ円は一時100.06円

     ドル円が79.00円のオプションを意識して下げ渋り、79.80円近辺まで戻したが、ユーロ円も円売り方向に傾いて推移している。一時100.06円まで水準を上げ、わずかながら本日高値を更新した。他のクロス円にも安値水準から戻す動きが幅広く見られる。
     13時50分現在、ドル円は79.74円、ユーロ円は99.92円、ユーロドルは1.2530ドルで推移。

  • 2012年05月25日(金)13時18分
    ドル円79.82円までじり高、ポジション調整に伴う買いとの声

     ドル円は79.82円まで上昇幅を拡大。短期勢の買い戻しの流れを受けて、79.80円に観測された厚めの売りをこなしながら下値を切り上げている。市場関係からは「79.00円に観測されるオプション・バリアが意識されて、下方向を攻めあぐねていた短期海外勢を中心にドル円のショートポジションをいったん外す動きが出ている」という。また、週明けの28日は米国がメモリアルデーの祝日となることも、早めのポジション調整を誘っているようだ。
     13時17分現在、ドル円は79.80円、ユーロドルは1.2527ドル、ユーロ円は99.97円で推移。

  • 2012年05月25日(金)13時15分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:15現在

    101.60円 超えるとストップロス買い
    101.50円 売り
    101.30円 売り
    101.10円 超えるとストップロス買い
    101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    100.80円 売り
    100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    99.98円 5/25 13:15現在(高値100.01円 - 安値99.73円)

    99.50円 買い厚め
    99.20円 割り込むとストップロス売り
    99.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    98.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    98.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年05月25日(金)12時45分
    ドル円 市場オーダー状況=12:43現在

    81.20円 売り
    81.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.90円 売り
    80.80円 売り厚め投機筋ほか・超えるとストップロス買い
    80.70円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    80.65円 売り輸出・超えるとストップロス買い(比較的大きめ)
    80.60円 売り厚め投機筋・超えるとストップロス買い
    80.55円 売り輸出
    80.50円 超えるとストップロス買い、OP25日NYカット
    80.40円 売り
    80.20円 売り投機筋
    80.15円 売り
    80.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い、OP25日NYカット
    79.80円 売り厚め

    79.76円 5/25 12:43現在(高値79.79円 - 安値79.55円)

    79.10-20円 断続的に買い厚め
    79.00円 買い厚め本邦輸入ほか・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    78.90円 買い、割り込むとストップロス売り
    78.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    78.70円 割り込むとストップロス売り
    78.50-60円 断続的に買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
    78.30-40円 断続的にストップロス売り
    78.20円 買い
    78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年05月25日(金)12時20分
    TKY午前=総じて限定的な値幅、ドル円は底堅い

     東京タイム午前の為替は総じて限定的な値幅での動きにとどまった。ドル円は消費者物価指数への反応も目立たず、79円後半で推移。日経平均株価がプラスで寄り付いたことなどが支えとなったもよう。ゴトー日(5・10日)の仲値需要も、ある程度の下支えとなったようで、79.70円台まで水準を上げた。買いの動きはいったん落ち着いたが、その後も狭いレンジの中ではあるが、79.74円までじり高となる底堅さを見せた。
     クロス円も上方向を試す動きが先行し、ユーロ円が100.00円にワンタッチ、ポンド円は124.91円、豪ドル円は77.99円、NZドル円は60.23円まで水準を上げた。しかし、それぞれさらに上値を伸ばす動きにはならず伸び悩んだ。軟調な中国株や、日経平均が一時前日比マイナス圏の動きが重しとなったようだ。
     各通貨、対ドルでもおおむね限られた値幅での上下だった。クロス円の上昇に連れ高となる場面は見られたが、その後にクロス円が伸び悩んだこともあり、対ドルでも各通貨が次第に水準を戻す動きに。ユーロドルは1.2555ドルまで上昇したものの、ドルが底堅さを回復していくなか、1.2521ドルまでじり安となった。また、オセアニア通貨も同様の推移で、NZドル/ドルは一時0.7561ドル、豪ドル/ドルは一時0.9785ドルまで上昇した。しかしその後はNZドル/ドルが0.7517ドル、豪ドル/ドルは0.9729ドルまで、本日のレンジ下限を広げた。NZドルについては、イングリッシュNZ財務相の「今月のNZドルの下落を歓迎」との見解が伝えられ、報道直後に目立った反応はなかったが、次第にNZドル安方向へ傾く動きに。NZで地震とのニュースが伝わると本日安値を更新した。
     午後もしばらくは落ち着いた動きが続きそうだ。足元での地震を材料としたNZドルの動向の影響は不確かだが、動意材料となりそうな目立ったイベントもなく、欧州勢の動き出しまでは静かな展開が想定できる。ただし米3連休を控えた海外勢のポジション調整の動きが、荒っぽい動きにつながるリスクは念頭の置いて臨みたい。
     12時15分現在、ドル円は79.74円、ユーロドルは1.2523ドル、ユーロ円は99.86円で推移。

  • 2012年05月25日(金)11時54分
    オセアニア通貨が対ドルを中心に軟化=追補

     NZドル/ドルは0.7527ドル、豪ドル/ドルは0.9741ドルまで、本日のレンジ下限を広げている。
     11時53分現在、NZドル/ドルは0.7533ドル、豪ドル/ドルは0.9745ドル、NZドル円は60.03円、豪ドル円は77.67円で推移。

    追補
     ニュージーランドのクライストチャーチで強い地震があったことが嫌気されたもよう。

  • 2012年05月25日(金)11時40分
    ドル円が再びじり高に、79.74円までわずかながら上値伸ばす

     11時39分現在、ドル円は79.71円で推移。

  • 2012年05月25日(金)10時59分
    東京前場概況--ドル円は仲値にかけ小幅じり高

    東京市場は材料に欠け小幅な値動き。5・10日にあたる本日、ドル円では仲値にかけて79円72銭まで20銭ほど小幅じり高。ユーロも小動きながら昨夜からの調整もあり、対ドルで1.2552、対円では100円02銭まで上値を伸ばしている。ただ、日経平均株価が前日比マイナスに転じたことで、ユーロはやや頭の重さを見せ始め、77円97銭まで続伸していた豪ドル円も77円60銭台まで反落。午前11時59分現在、ドル円79.66-67、ユーロ円99.87-89、ユーロドル1.2536-38で推移している。

  • 2012年05月25日(金)09時39分
    ユーロ円底堅い動き、100円ちょうどをワンタッチ

     9時38分現在、ユーロ円は99.97円、ドル円は79.69円で推移。

  • 2012年05月25日(金)09時11分
    ドル円じり高、一時79.70円まで水準上げる

     消費者物価指数(CPI)発表への為替の直接的な反応は限られたものにとどまった。ドル円は、発表直後はしばらく79.60円前後での動きを続けた。4月全国消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比+0.2%となり市場予想の+0.1%より強い結果となったものの、5月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比-0.8%となり市場予想の-0.5%より弱い結果となるなど、強弱まちまちだった。
     しかし、その後は一時79.70円と、狭いレンジながら徐々に水準を上げる動きとなっている。株価がプラス圏で寄り付くなど、周辺の環境が下支えとなったもよう。
     9時9分現在、ドル円は79.63円、ユーロドルは1.2537ドル、ユーロ円は99.85円で推移。

  • 2012年05月25日(金)09時00分
    ドル円じり高、79.70円までやや水準を上げる

     9時現在、ドル円は79.65円、ユーロドルは1.2535ドル、ユーロ円は99.84円で推移。

  • 2012年05月25日(金)08時36分
    CPI発表直後の為替の反応は限定的、ドル円は79.60円前後

     8時35分現在、ドル円は79.60円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.75円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム