
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年05月25日(金)のFXニュース(2)
-
2012年05月25日(金)15時00分
独・6月GFK消費者信頼感調査
独・6月GFK消費者信頼感調査 前回:+5.6 予想:+5.6 今回:+5.7
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月25日(金)14時51分
東京後場概況--ドル円は高値からじり安
後場も市場は閑散。ユーロや豪ドルは、主なアジア株式市場が軟調気配を強めると対ドルで軟調となり、それぞれ1.2518、0.9725までじり安。その後支持線が意識されたユーロドルは1.2540付近まで反発している。日経平均株価の強含みに合わせて79円82銭まで上値を伸ばしたドル円も、株価が失速すると79円62銭まで下落。ユーロ円や豪ドル円も99円81銭、77円54銭まで値を下げた。14時51分現在、ドル円79.68-69、ユーロ円99.90-92、ユーロドル1.2538-40で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月25日(金)14時04分
ドル円は上昇一服、売りオーダー厚く伸び悩む
ドル円は上昇一服。一時79.83円まで上昇したものの、同水準の売りオーダーが厚いことや節目の80円にも輸出勢と見られる厚めの売りが控えていることもあって伸び悩む格好となっている。
14時3分現在、ドル円は79.73円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)13時52分
クロス円も円売り方向へ戻す動き、ユーロ円は一時100.06円
ドル円が79.00円のオプションを意識して下げ渋り、79.80円近辺まで戻したが、ユーロ円も円売り方向に傾いて推移している。一時100.06円まで水準を上げ、わずかながら本日高値を更新した。他のクロス円にも安値水準から戻す動きが幅広く見られる。
13時50分現在、ドル円は79.74円、ユーロ円は99.92円、ユーロドルは1.2530ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)13時18分
ドル円79.82円までじり高、ポジション調整に伴う買いとの声
ドル円は79.82円まで上昇幅を拡大。短期勢の買い戻しの流れを受けて、79.80円に観測された厚めの売りをこなしながら下値を切り上げている。市場関係からは「79.00円に観測されるオプション・バリアが意識されて、下方向を攻めあぐねていた短期海外勢を中心にドル円のショートポジションをいったん外す動きが出ている」という。また、週明けの28日は米国がメモリアルデーの祝日となることも、早めのポジション調整を誘っているようだ。
13時17分現在、ドル円は79.80円、ユーロドルは1.2527ドル、ユーロ円は99.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)13時15分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:15現在
101.60円 超えるとストップロス買い
101.50円 売り
101.30円 売り
101.10円 超えるとストップロス買い
101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.80円 売り
100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い99.98円 5/25 13:15現在(高値100.01円 - 安値99.73円)
99.50円 買い厚め
99.20円 割り込むとストップロス売り
99.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
98.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
98.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)12時45分
ドル円 市場オーダー状況=12:43現在
81.20円 売り
81.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.90円 売り
80.80円 売り厚め投機筋ほか・超えるとストップロス買い
80.70円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.65円 売り輸出・超えるとストップロス買い(比較的大きめ)
80.60円 売り厚め投機筋・超えるとストップロス買い
80.55円 売り輸出
80.50円 超えるとストップロス買い、OP25日NYカット
80.40円 売り
80.20円 売り投機筋
80.15円 売り
80.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い、OP25日NYカット
79.80円 売り厚め79.76円 5/25 12:43現在(高値79.79円 - 安値79.55円)
79.10-20円 断続的に買い厚め
79.00円 買い厚め本邦輸入ほか・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
78.90円 買い、割り込むとストップロス売り
78.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
78.70円 割り込むとストップロス売り
78.50-60円 断続的に買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
78.30-40円 断続的にストップロス売り
78.20円 買い
78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)12時20分
TKY午前=総じて限定的な値幅、ドル円は底堅い
東京タイム午前の為替は総じて限定的な値幅での動きにとどまった。ドル円は消費者物価指数への反応も目立たず、79円後半で推移。日経平均株価がプラスで寄り付いたことなどが支えとなったもよう。ゴトー日(5・10日)の仲値需要も、ある程度の下支えとなったようで、79.70円台まで水準を上げた。買いの動きはいったん落ち着いたが、その後も狭いレンジの中ではあるが、79.74円までじり高となる底堅さを見せた。
クロス円も上方向を試す動きが先行し、ユーロ円が100.00円にワンタッチ、ポンド円は124.91円、豪ドル円は77.99円、NZドル円は60.23円まで水準を上げた。しかし、それぞれさらに上値を伸ばす動きにはならず伸び悩んだ。軟調な中国株や、日経平均が一時前日比マイナス圏の動きが重しとなったようだ。
各通貨、対ドルでもおおむね限られた値幅での上下だった。クロス円の上昇に連れ高となる場面は見られたが、その後にクロス円が伸び悩んだこともあり、対ドルでも各通貨が次第に水準を戻す動きに。ユーロドルは1.2555ドルまで上昇したものの、ドルが底堅さを回復していくなか、1.2521ドルまでじり安となった。また、オセアニア通貨も同様の推移で、NZドル/ドルは一時0.7561ドル、豪ドル/ドルは一時0.9785ドルまで上昇した。しかしその後はNZドル/ドルが0.7517ドル、豪ドル/ドルは0.9729ドルまで、本日のレンジ下限を広げた。NZドルについては、イングリッシュNZ財務相の「今月のNZドルの下落を歓迎」との見解が伝えられ、報道直後に目立った反応はなかったが、次第にNZドル安方向へ傾く動きに。NZで地震とのニュースが伝わると本日安値を更新した。
午後もしばらくは落ち着いた動きが続きそうだ。足元での地震を材料としたNZドルの動向の影響は不確かだが、動意材料となりそうな目立ったイベントもなく、欧州勢の動き出しまでは静かな展開が想定できる。ただし米3連休を控えた海外勢のポジション調整の動きが、荒っぽい動きにつながるリスクは念頭の置いて臨みたい。
12時15分現在、ドル円は79.74円、ユーロドルは1.2523ドル、ユーロ円は99.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)11時54分
オセアニア通貨が対ドルを中心に軟化=追補
NZドル/ドルは0.7527ドル、豪ドル/ドルは0.9741ドルまで、本日のレンジ下限を広げている。
11時53分現在、NZドル/ドルは0.7533ドル、豪ドル/ドルは0.9745ドル、NZドル円は60.03円、豪ドル円は77.67円で推移。追補
ニュージーランドのクライストチャーチで強い地震があったことが嫌気されたもよう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)11時40分
ドル円が再びじり高に、79.74円までわずかながら上値伸ばす
11時39分現在、ドル円は79.71円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)10時59分
東京前場概況--ドル円は仲値にかけ小幅じり高
東京市場は材料に欠け小幅な値動き。5・10日にあたる本日、ドル円では仲値にかけて79円72銭まで20銭ほど小幅じり高。ユーロも小動きながら昨夜からの調整もあり、対ドルで1.2552、対円では100円02銭まで上値を伸ばしている。ただ、日経平均株価が前日比マイナスに転じたことで、ユーロはやや頭の重さを見せ始め、77円97銭まで続伸していた豪ドル円も77円60銭台まで反落。午前11時59分現在、ドル円79.66-67、ユーロ円99.87-89、ユーロドル1.2536-38で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月25日(金)09時39分
ユーロ円底堅い動き、100円ちょうどをワンタッチ
9時38分現在、ユーロ円は99.97円、ドル円は79.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)09時11分
ドル円じり高、一時79.70円まで水準上げる
消費者物価指数(CPI)発表への為替の直接的な反応は限られたものにとどまった。ドル円は、発表直後はしばらく79.60円前後での動きを続けた。4月全国消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比+0.2%となり市場予想の+0.1%より強い結果となったものの、5月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比-0.8%となり市場予想の-0.5%より弱い結果となるなど、強弱まちまちだった。
しかし、その後は一時79.70円と、狭いレンジながら徐々に水準を上げる動きとなっている。株価がプラス圏で寄り付くなど、周辺の環境が下支えとなったもよう。
9時9分現在、ドル円は79.63円、ユーロドルは1.2537ドル、ユーロ円は99.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)09時00分
ドル円じり高、79.70円までやや水準を上げる
9時現在、ドル円は79.65円、ユーロドルは1.2535ドル、ユーロ円は99.84円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月25日(金)08時36分
CPI発表直後の為替の反応は限定的、ドル円は79.60円前後
8時35分現在、ドル円は79.60円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月25日(金)17:57公開連日安値を更新するユーロでもともかく外部環境を見て小まめに!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月25日(金)17:36公開ユーロ、豪ドルはまだ下がる予想が多いがもう「売られすぎ」というシナリオを堅持
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年05月25日(金)11:04公開ユーロ買い戻しに入っても上値は限定?ギリシャ落ち着いてもユーロは利下げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月25日(金)07:50公開5月25日(金)■『欧州債務問題懸念でのユーロ売り』と『リスク回避の流れの継続・加速』、そして『米・ミシガン大消費者信頼感指数の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)