
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年05月28日(月)のFXニュース(2)
-
2012年05月28日(月)18時17分
ユーロの下押し一服、対ドルは1.25ドル後半で推移
ユーロの下押しが一巡。ユーロドルは1.2570ドル近辺、ユーロ円は99.80円前後で推移している。スペイン国債利回り上昇や同国の株価下落が嫌気されたことに加え、伊5月景況感の低下も重しとなって強まったユーロも売り圧力も徐々に和らいでいる。
18時16分現在、ユーロドルは1.2573ドル、ユーロ円は99.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)17時34分
欧州前場概況-スペイン金融不安からユーロ反落
欧州株式が買い先行スタートとなったことから、序盤にユーロドルが1.2624、ユーロ円が100円20銭近辺まで戻しを試した、しかし、その後、190億ユーロの政府支援を要請する前に売買停止となっていたバンキア株の大幅下落、ドイツとスペインの10年債利回り格差が過去最大に拡大したことを受け、ユーロドル、ユーロ円ともに急落、ユーロ円は99円72銭近辺まで下落し本日寄り付きの窓を埋める動きとなった。17時34分現在、ドル円79.38-39、ユーロ円99.88-90、ユーロドル1.2581-83で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)17時11分
ユーロに下押し圧力強まる、対円は本日安値を更新
ユーロに対する下押し圧力が高まっている。ドイツとスペインの10年債利回り格差が過去最大に拡大。先週末25日に、190億ユーロの政府支援を要請する前に売買停止となっていたバンキアの株価が大幅に下落するなど、スペインの金融不安が拡大するかたちとなっている。ユーロドルは1.2560ドル台まで水準を切り下げ、ユーロ円は99.70円まで売られて本日安値を更新している。
17時10分現在、ユーロドルは1.2567ドル、ユーロ円は99.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)17時05分
スペインとドイツ債券利回り格差拡大
○スペイン10年債のドイツ債との利回り格差、ユーロ導入来最大に拡大
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)16時34分
ユーロドルは上げ幅削る、スペイン懸念が依然として上値の重し
ユーロドルは1.2625ドルをこの日の高値に1.2580ドル台まで反落し、東京タイム終盤からの上げ幅をほぼ吐き出す格好となった。ドイツとスペインの国債利回りスプレッドが拡大しており、スペイン懸念が依然としてユーロの上値の重しとなっている。欧州株も上げ幅を縮めてるなど、リスク回避の巻き戻しの動きが後退している。ユーロ円も99.90円前後まで反落している。
16時32分現在、ユーロドルは1.2587ドル、ユーロ円は99.90円、ドル円は79.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)16時14分
ドル売り一服、ユーロは高値から小幅反落
欧州入りにかけて強まったドル売りの動きは一巡。ユーロドルは上値のストップロスの買いオーダーも巻き込みながら1.2625ドルまで上値を伸ばしたものの、その後は1.26ドルちょうど前後まで反落している。ユーロ円も100円ちょうど近辺まで上げ幅を削った。
欧州の主要な株価指数は総じて上昇して取引が始まっているが、先物市場の動きにすでに反応していたことから、各通貨に与える影響は限定的だった。
16時13分現在、ユーロドルは1.2601ドル、ユーロ円は100.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)15時56分
ユーロドル一段高、対ポンドでも買い戻し優勢
ユーロドルは1.2625ドルまで上昇幅を拡大させた。欧州タイムに入り、リスク回避の巻き戻しの動きが強まっている。ユーロ円も100.20円近辺まで上昇している。ユーロは対ポンドでも買い戻しが優勢。ユーロポンドは0.8040ポンド前後までユーロ買い・ポンド売りが強まった。
また、中国株やダウ先物の堅調な動きを好感し、資源国通貨も総じてしっかり。豪ドル/ドルは0.9882ドル、NZドル/ドルは0.7640ドル、ドル/加ドルは1.0236加ドルまで対ドルで上昇している。
15時54分現在、ユーロドルは1.2615ドル、ユーロ円は100.15円、豪ドル/ドルは0.9875ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)15時39分
ユーロドル水準切り上げ、ユーロ円も100円の大台を明確に回復
欧州タイム序盤、ユーロドルはこれまでの底堅い流れを引き継ぎ、1.2613ドルまで上値を拡大させた。中国株やダウ先物の堅調な地合いも底堅さの背景となっている。ユーロ円も100円の大台を明確に回復させ、100.10円台まで下値を切り上げた。
15時37分現在、ユーロドルは1.2602ドル、ユーロ円は100.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)15時24分
ドル円の下押し一服、下値は断続的に買いオーダー控える
ドル円は79.33円をこれまでの安値に、79.40円前後まで小幅ながら水準を回復させた。東京タイム終盤にかけ、ユーロドルが上げ幅を広げたことによる相対的なドル売り圧力に上値を抑えられる格好でややレンジを切り下げた。もっとも、ドル売りが一巡したことで、下押しの動きも緩和。79.30円近辺からは断続的に買いオーダーも観測されており、材料に乏しいなかで一段の下値模索とはならなかった。
15時22分現在、ドル円は79.39円、ユーロドルは1.2595ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)15時10分
TKY午後=ユーロは高値推移も全般的に動意鈍い
東京タイム午後の為替市場はフロー主導の動意も徐々に落ち着いた。週末のギリシャ世論調査で、緊縮財政を掲げる新民主主義党(ND)と全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の連立が、次回選挙で過半数を獲得する可能性が高まったことによるユーロの反発をきっかけとしたドル売りの流れは一服。ただ終盤になって、ユーロドルは中国株やダウ先物の堅調な動きにも支えられ、一時1.2609ドルまで小幅に上値を伸ばして大台を回復させた。一方でユーロ円は100円ちょうどを挟んだ水準での小幅な上下が継続。ユーロドル上昇に伴うドル売りで、ドル円が79.33円まで水準を切り下げたことに上値を抑えられた。
そのほか、ユーロドルの上昇や底堅い株価動向を背景に、ドルストレートは全般的に総じてしっかり推移。ポンドドルは1.5717ドル、豪ドル/ドルは0.9871ドル、NZドル/ドルは0.7632ドル、ドル/加ドルは1.0243加ドルまで対ドルで上値を切り上げた。一方でクロス円はユーロ円同様に、ドル円の下押しが各通貨の上げ幅を限定的なものにとどめ、豪ドル/ドルは78円前半、NZドル円は60円半ばを中心としたレンジ相場となった。
米市場が休場ということもあって、欧州タイムでも中盤以降は徐々に売り買いが手控えられる可能性が高く、序盤の動向が重要となってきそうだ。特にスペイン銀行セクターの懸念を背景にした、株価の下落や同国の国債利回り上昇などにユーロが敏感に反応している状況が足元で続いているため、為替市場における特段のイベントが予定されていないことからも、他の金融市場の推移を注意深く見守る必要がありそうだ。
15時7分現在、ドル円は79.38円、ユーロドルは1.2594ドル、ユーロ円は99.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)15時02分
東京後場概況--ユーロ、豪ドルは対ドルで上値更新
後場はアジア株が総じて前日比プラス圏に転じたことや、時間外の米株価指数先物が上げ幅を拡大したことで市場の投資家心理がやや改善。対ドルでユーロは1.2608、豪ドルは0.9869まで上値を伸ばした。一方、材料に欠けるドル円はドル売りの流れに押され79円33銭まで下値を更新。99円78銭の安値から持ち直したユーロ円は対ドル通貨に相殺され100円00銭付近、豪ドル円も78円20銭台を中心に膠着している。本日は米国市場も休場で、欧米の主要指標もないためいずれも小幅な値動き。15時00分現在、ドル円79.36-37、ユーロ円100.01-03、ユーロドル1.2601-03で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月28日(月)14時43分
ユーロドルは1.2609ドルまで上昇、ユーロ円は上値重い
ユーロドルは1.26ドルの大台を回復させると、1.2609ドルまで上げ幅を拡大させて先週末の高値を上回った。中国株の堅調な推移にも下値を支えられた格好。ポンドドルも1.5716ドル、豪ドル/ドルは0.9870ドルまで水準を切り上げた。一方、ユーロ円は100円ちょうどを挟んだレンジで小動き。ドルストレートの上昇を受けてドル円が79.33円まで下げ幅を広げたことが重しとなっている。
14時41分現在、ユーロドルは1.2605ドル、ユーロ円は100.00円、ドル円は79.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)14時35分
ユーロドル、散発的に買われて1.26ドルの大台を回復させる
ユーロドルは1.2601ドルまで上値を切り上げた。
14時34分現在、ユーロドルは1.2598ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)13時15分
ドル円 市場オーダー状況=13:15現在
81.20円 売り
81.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.90円 売り
80.80円 売り厚め投機筋ほか・超えるとストップロス買い
80.70円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.65円 売り輸出・超えるとストップロス買い(比較的大きめ)
80.60円 売り厚め投機筋・超えるとストップロス買い
80.55円 売り輸出
80.50円 売り輸出・超えるとストップロス買い
80.40円 売り
80.20円 売り投機筋・超えるとストップロス買い
80.15円 売り
80.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い、OP28日NYカット
79.75-85円 断続的に売り79.38円 5/28 13:15現在(高値79.73円 - 安値79.38円)
79.30円 買い
79.20-25円 断続的に買い厚め
79.10円 買い輸入ほか・割り込むとストップロス売り
79.00円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
78.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
78.70円 割り込むとストップロス売り
78.50-60円 断続的に買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
78.30-40円 断続的にストップロス売り
78.20円 買い
78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月28日(月)12時51分
ユーロドルは1.26ドル手前で推移、大台を前に足踏み
ユーロドルは1.26ドル手前で推移。ドル売り優勢のなかで1.2598ドルまで上昇したものの、大台に乗せる勢いには欠け足踏み状態となっている。
12時50分現在、ユーロドルは1.2593ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)