ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年06月12日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年06月12日(火)08時01分
    12日東京為替=欧州懸念おさらまず、リスク回避に回帰へ

     11日の外国為替市場では、週末にユーロ圏財務相らがスペインの銀行に対する金融支援を合意したことでユーロ買い戻しから始まり、円売りやドル売りとなったものの、ロンドンタイム以降はこの動きが反転。スペインの銀行に対する支援額が不十分との見方があったほか、支援受け入れによって同国の国債保有者が劣後化する可能性も意識された。また、キプロスが月内にも支援要請を行う恐れも出てきており、金融市場全般の懸念後退はごく一時的だった。今週末のギリシャ再選挙もリスク要因として大きい。上方へギャップを空けて取引を始めたユーロドルは結局1.2480ドルまで、ユーロ円は99.11円まで反落。その他のドルストレートやクロス円も円高やドル高の動きとなった。ドル円の方向感は乏しかったものの、クロス円の軟化を受けて上値は重かった。
     本日の東京タイムでも前日の海外市場からの円高やドル高圧力が持続しそうだ。スペインの銀行に対する支援合意が懸念をあまり後退させておらず、有効な対応策が見つからないなかで、金融市場全般の不安定さが一段と増す可能性がある。不安心理が拡大し、中国の景気減速に集中するような展開となるならば、同国の株価指数に対する感応度が高くなるシナリオもあるか。本日は白川日銀総裁の講演が予定されているほか、豪NABが発表する企業景況感や企業信頼感が短期的な手掛かりとなる可能性もあるが、足元の流れを変化させるようなものではなく、ドル円やクロス円の下値には注意が必要だろう。

  • 2012年06月12日(火)07時09分
    6月12日の主な指標スケジュール

    6月12日の主な指標スケジュール
    06/12 予想 前回
    08:01(英)RICS住宅価格指数(5月) -17 -19
    08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(4月) 0.3% -0.6%
    08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(5月) -0.4% -0.2%
    08:50(日)国内企業物価指数 前月比(5月) -0.4% 0.3%
    10:30(豪)NAB企業景況感指数(5月) N/A 0
    14:30(仏)非農業部門雇用者・改定値 前期比(1Q) 0.1% 0.1%
    17:30(英)鉱工業生産指数 前月比(4月) 0.1% -0.3%
    17:30(英)製造業生産指数 前月比(4月) -0.1% 0.9%
    21:30(米)輸入物価指数 前月比(5月) -1.0% -0.5%
    21:30(米)輸出物価指数 前月比(5月) N/A 0.4%
    27:00(米)月次財政収支(5月) -1250億USD -576億USD

  • 2012年06月12日(火)06時56分
    ユーロ円、99円割れのストップ付けて98.94円まで下押す

     軟調な動きが継続していたユーロ円は、99円の大台割れに観測されたストップロスの売りを付けて、98.94円まで下落幅を広げた。
     6時54分現在、ユーロ円は98.97円、ドル円は79.39円で推移。

  • 2012年06月12日(火)06時43分
    クロス円じり安、ドル円も連れて上値重くなる

     クロス円はじり安。NYタイムでのリスク回避ムードが尾を引くなか、ユーロ円は99.05円まで下落幅を拡大。そのほかでは、ポンド円が122.88円、豪ドル円が78.29円、加ドル円が76.93円まで水準を下げた。クロス円の動きを受けて、ドル円も小幅に上値が重くなった。
     6時40分現在、ユーロ円は99.06円、豪ドル円は78.30円、ドル円は79.40で推移。

  • 2012年06月12日(火)04時58分
    ユーロ1.2480ドルまで下落、株価も下げ幅拡大

     ユーロドルが下落幅を拡大。ダウ平均が引けにかけて下落幅を拡大したことに反応した。ユーロドルは、1.2480ドルまで下落幅を広げたほか、豪ドル/ドルは0.9869ドル、ポンドドルは1.5491ドルまでそれぞれ下落幅を広げた。
     4時55分現在、ユーロドルは1.2482ドル、豪ドル/ドルは0.9870ドルで推移。

  • 2012年06月12日(火)04時32分
    NY後場概況-ユーロ下落は一服

    NY時間午後は手掛かりに欠け、おおむね小動きに終始している。レーンEU委員が「フランス・イタリアは経済における深刻な不均衡に直面」、カーニー・カナダ中銀総裁がスペインの銀行支援に関して「大きすぎてつぶせない概念は終わらせなければならない。」と発言するも、市場の反応は特になかった。ただダウ平均や原油価格が下落していることで、感応度が比較的高いカナダドル・豪ドルはNY時間を通して下落した。4時31現在、ドル円79.45-46、ユーロ円99.26-28、ユーロドル1.2494-96で推移している。

  • 2012年06月12日(火)04時15分
    資源国通貨は上値重い、加ドル円は77円割れへ

     資源国通貨は軟調。軟調な株価動向や、米政府がインド・韓国など7カ国を対イラン制裁から除外するとの報道を受けて、原油の需要減少や地政学的リスクの緩和によって、原油先物価格が82.16ドルまで下落幅を拡大したことにつれて、資源国通貨の上値はさらに重くなった。豪ドル/ドルは0.9880ドル、ドル/加ドルは1.0316加ドルまで資源国通貨売りが進んだ。また、豪ドル円は78.46円、加ドル円は76.99円まで下げた。
     4時10分現在、豪ドル円は78.55円、加ドル円は77.07円で推移。

  • 2012年06月12日(火)03時39分
    クロス円は下方向への動き強める、ユーロ円は99.18円へ下落

     クロス円は軟調な動きを継続。リスク回避ムードが意識されるなか、ユーロ円は99.18円まで下落幅を拡大。そのほかでは、ポンド円が123.03円、スイスフラン円が82.58円、豪ドル円が78.52円、NZドル円が61.22円、加ドル円が77.04円までそれぞれ下落幅を広げた。
     3時35分現在、ユーロ円は99.22円、豪ドル円は78.54円、加ドル円は77.06円で推移。

  • 2012年06月12日(火)03時31分
    フロー;ポンドドル、1.5550ドル超えにストップ買い観測

     3時30分現在、ポンドドルは1.5494ドル、ポンド円は123.05円で推移。

  • 2012年06月12日(火)03時16分
    ドル円、年初からの上下値幅の中間地点でもみ合い

     ドル円は、今年のレンジである76円−84円の中間である79円付近で推移している。市場では、6月14−15日に開催される日銀政策決定会合では、政策金利や資産購入プログラム延期など、金融政策に大きな変更はないとの見方が優勢だ。欧州外銀筋は、「これが、足元のリスク回避の動きとともに円を下支えしているようだ」との見解をしました。しかし一方では、「7月12日の会合での緩和策実施に対する期待もくすぶっており、一方的な円買いの動きにもつながりづらいだろう」(同)との見方を示した。また、「日銀による単独介入リスクは依然低いものの、78円を下回ることがあれば当局による行動がみられるのではないかとの期待も、円買いの勢いを弱める要因として意識されている」(同)としている。
     3時10分現在、ドル円は79.42円、ユーロ円は99.24円で推移。

  • 2012年06月12日(火)03時00分
    豪ドル円は、78.65円まで下落幅を広げる

     豪ドルは軟調な動きを継続。さえない株価・商品相場の動向を受けて、じり安基調は継続。豪ドル円は78.65円まで下落幅広げた。また、豪ドルは対ドルでも上値の重い動きとなり、0.9903ドルまで下落幅を広げた。そのほかの資源国通貨も対円・対ドルでそれぞれ本日の安値水準で推移している。
     2時59分現在、豪ドル円は78.71円、加ドル円は77.17円、NZドル円は61.36円で推移している。

  • 2012年06月12日(火)01時31分
    NY前場概況-再びユーロ売りへ

    週末にスペインが銀行救済の支援要請を決定したことで市場に安心感が広がったように見えたが、本日の欧州債券市場では一転して期待感が剥落、スペイン・イタリア国債が大幅下落した。外国為替市場も同様にスペイン懸念からリスクオフの流れへと変わり、ユーロドルは3週間ぶりの高値1.2668から再び1.25を割り込み、ユーロ円は本日高値100.90から99.21まで大きく下落した。1時30分現在、ドル円79.48-49、ユーロ円99.34-36、ユーロドル1.2497-99で推移している。

  • 2012年06月12日(火)00時45分
    豪ドル/ドル、0.99ドルは買い厚めも割り込めばS/L観測

     0時44分現在、豪ドル/ドルは0.9921ドル、豪ドル円は78.91円で推移。

  • 2012年06月12日(火)00時37分
    LDNFIX=ユーロは上昇幅縮める、他市場は株安・債券高

    【修正;誤字を訂正します】

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ユーロが上値の重い動きに。週末に合意されたスペインの銀行支援に関連して、その仕組みや効果をめぐり懐疑的な見方が広がったことが、重しとなり、ユーロや資源国通貨の上値は重くなった。他の市場でも、株価や商品相場がさえない動きとなったほか、スペインやイタリアの国債利回りが上昇に転じるなど、スペインの支援要請をめぐる期待が徐々にはく落した。
     ユーロドルは、NYタイム入りにかけては短期勢の買い戻しで、1.25ドル半ば付近まで持ち直したが、ECBによるSMP(証券市場プログラム)を通じた先週の高債務国の国債購入額がゼロだったことが明らかとなると反落。キプロス財務相が「数日以内に救済を求めるだろう」と発言したことも改めて意識されたほか、ダウ平均が前日比マイナス圏へ値を沈めたことも重しとなり、1.2491ドルまで下落幅を広げた。
     また、ポンドドルも軟調に。リスク回避にともなうドル高の影響のほか、ポーゼン英MPC委員が「中銀による資産購入枠の拡大の必要性が上昇している」と発言したことも加わり、1.5497ドルまで下げた。また、資源国通貨もじり安。商品相場が上昇幅を縮めたことから、豪ドル/ドルは0.9912ドル、ドル/加ドルが1.0297加ドルまで資源国通貨安が進んだ。
     クロス円も、ドルストレートの動きに合わせて軒並み当日安値を更新。ユーロ円が99.23円まで下落幅を広げたほか、ポンド円が123.05円、豪ドル円が78.76円、加ドル円が77.11円までそれぞれ水準を下げた。この間、ドル円は79円前半で小動き。NYタイム入りにかけて、79.36円の当日安値を示したが、その後は、他通貨でのドル買いの動きとクロス円の下落に挟まれて、上下に20bp程度と極端に狭いレンジでの推移が続いた。
     0時23分現在、ドル円は79.50円、ユーロドルは1.2503ドル、ユーロ円は99.39円で推移。

  • 2012年06月12日(火)00時20分
    ユーロドルは1.25ドル割れ、スペイン利回りの上昇受け

     ユーロドルは、スペインに対する根強い懸念から同国利回りが上昇していることを受けて、リスク回避の動きが強まり、1.25ドルの大台割れまで売りが進んでいる。また、ユーロ円も99.22円まで水準を下げている。
     0時17分現在、ユーロドルは1.2498ドル、ユーロ円は99.33円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム