ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年06月11日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年06月11日(月)18時41分
    ユーロは下げ幅広げる、対円は100円の大台割り込む

     ユーロは下げ幅を拡大させた。ユーロドルはこれまでの安値1.2591ドルを下抜けると、1.2590ドルを割り込んだ水準に観測されていたストップロスの売りオーダーを巻き込みながら1.2580ドルまで水準を下げた。ユーロ円も100円の大台を割り込んで99.95円まで下落した。
     18時40分現在、ユーロドルは1.2585ドル、ユーロ円は99.99円で推移。

  • 2012年06月11日(月)18時38分
    ユーロドルはストップ売りこなし1.2582ドルまで下げ幅拡大

     18時38分現在、ユーロドルは1.2587ドルで推移。

  • 2012年06月11日(月)18時29分
    ロンドン午前、為替の動意は限定的 ユーロは1.26ドル前後

     欧州序盤の為替市場では、ユーロがこれまでの上げ幅をやや削る場面が見られたが、全般的な動意は落ち着いたものとなっている。週末のスペインの金融支援に関する一連の報道を受けたリスク回避の巻き戻しの動きは欧州タイムにおいては強まっていない。ユーロドルは一時1.2591ドルまでこれまでの上昇幅を縮小させ、その後は1.26ドルを挟んだ水準で上下している。またドル円は79円半ばで膠着状態が継続している。欧州の株価は総じて底堅い推移を継続させており、債券相場においても高債務国の利回りは低下しているが、目立ってポジティブな反応は示していない。
     18時27分現在、ドル円は79.50円、ユーロドルは1.2594ドル、ユーロ円は100.15円で推移。

  • 2012年06月11日(月)18時10分
    ポンドドル1.5583ドルまで上昇、対ユーロでの買い戻し優勢

     ポンドドルは1.5583ドルまで上値を伸ばし、この日の高値を塗り替えた。ポンド円も124円ちょうど近辺で底堅く推移している。ユーロポンドが0.8090ポンド近辺まで、ユーロ売り・ポンド買い基調が優勢となっていることに支えられている。
     18時8分現在、ポンドドルは1.5577ドル、ポンド円は123.93円、ユーロポンドは0.8094ポンドで推移。

  • 2012年06月11日(月)18時04分
    欧州前場概況-ユーロドル売り先行

    スペイン向け支援の合意を背景に週明けの欧州株市場が全面高スタート、この動きを受け底堅さ継続も戻り売り圧力も強くユーロドルは1.2600を挟んでの攻防、ユーロ円でも上値が重くなる傾向にあり100円50銭を割り込み売り優勢の展開、東京時間1.0004まで上値を拡大した豪ドル/ドルも神経質な動きながら0.9970近辺へとじり安、週末にギリシャの再選挙という不安材料も控え、株価動向に左右されるとみる向きが多い、18時04分現在、ドル円79.56-57、ユーロ円100.21-23、ユーロドル1.2596-98で推移している。

     

  • 2012年06月11日(月)17時39分
    EU報道官

    ○EUからスペインへの融資の金利、3-4%が合理的

     

  • 2012年06月11日(月)17時05分
    ユーロドルは1.26ドルの大台回復、伊GDPの結果には動意薄

     ユーロドルは1.2591ドルを目先の安値に、1.26ドルの大台を回復させている。伊1-3月期GDP・確報値の結果は、前年比が市場予想をやや下回る結果となったが、為替への影響は限定的だった。むしろ、中国5月の新規融資の結果が、市場予想の7000億元を大きく上回る7932億元だったことが伝わったことで、豪ドルなどとともに水準を回復させている。ユーロ円も100.11円を安値に100.30円台まで反発している。
     17時4分現在、ユーロドルは1.2613ドル、ユーロ円は100.34円、豪ドル/ドルは0.9977ドルで推移。

  • 2012年06月11日(月)16時33分
    ユーロドル1.26ドルの大台割れ、欧州序盤は売りが優勢に

     ユーロドルは1.26ドルの大台を割り込み、1.2597ドルまで下押した。欧州序盤の為替市場はユーロ売りが先行している。週末のスペインの金融支援要請からの、ユーログループによる銀行再編基金を通じた支援実施の声明までの一連の危機回避に向けた行動を好感したリスク回避の巻き戻しは一巡。欧州株や債券市場の底堅い動きへの感応度は低く、窓を空けて寄付いたギャプを埋める格好で上げ幅を縮小させている。ユーロ円も100.17円まで軟調に推移している。
     16時31分現在、ユーロドルは1.2600ドル、ユーロ円は100.19円で推移。

  • 2012年06月11日(月)16時28分
    ユーロドル1.2604ドルまで下押す、対円も軟調推移

     16時27分現在、ユーロドルは1.2604ドル、ユーロ円は100.29円で推移。

  • 2012年06月11日(月)15時45分
    仏・4月鉱工業生産

    仏・4月鉱工業生産(前月比)

    前回:-0.9% 予想:-0.1% 今回:+1.5%

  • 2012年06月11日(月)15時25分
    ユーロはやや下押す、東京タイム午後のレンジ下限へ

     ユーロは小幅に下押した。格付け会社ムーディーズが、「ギリシャやスペインの情勢は、ユーロ圏のソブリン債の格下げを促す要因に」との見解を示したこともやや意識されているもよう。ユーロは対ドルで1.2620ドル台、対円で100.50円前後まで水準を切り下げた。ともに東京タイム午後のレンジ下限近辺まで弱含んだ。
     15時24分現在、ユーロドルは1.2631ドル、ユーロ円は100.55円で推移。

  • 2012年06月11日(月)15時22分
    TKY午後=ユーロドルもみ合い、徐々に様子見を強める

     東京タイム午後の為替市場では、各通貨に目立った動意はなかった。一連のスペインの金融支援要請を受けたユーログループの支援用意との声明を背景に、マドを空けて始まったユーロの動きも一巡。ユーロドルは1.26ドル半ばで徐々に様子見ムードを高めていった。ユーロ円も100円半ばで膠着。午後もアジア株が総じて底堅い推移を続けたことで、各通貨の対ドル・対円相場はしっかりとした推移を継続させたが、相場を一段と押し上げるだけの材料には欠けたことで、欧州勢の参入を控えて徐々に動意が鈍っていった。
     他通貨も小動き。ドル円は79円半ばの狭いレンジで上下。ポンドドルに関しては対ユーロでのユーロ高調整が底堅さに寄与し、1.5568ドルまで小幅ながら上値を伸ばした。ポンド円は123円後半をメインに、下押しも限定的だった。資源国通貨も全般的に小動き。豪ドル/ドルは0.99ドル後半、NZドル/ドルは0.77ドル半ば、ドル/加ドルは1.02加ドル前半を中心とした推移に終始し、対円にも目立った動きは見られなかった。
     欧州タイムでは、引き続きスペインの金融支援に関連した材料に、ユーロやリスク資産の持ち直しがどの程度継続するかが焦点となるだろう。目立ったイベントが予定されていないことから、欧州株やスペイン債利回りの動向が重要な材料として受け止められるだろう。ただし今週末にはギリシャ再選挙が控えており、欧州全体での不透明感は依然として強いことから、一方的にリスク選好の地合いが強まることは考えづらい。先週末に発表された6月5日時点のIMM先物市場でのユーロのショートポジションは過去最高を更新しており、巻き戻しの動きが強まる可能性は念頭に置いておきたいが、ここからのユーロ上昇局面は慎重に流れを見極めていきたいところだ。
     15時22分現在、ドル円は79.60円、ユーロドルは1.2626ドル、ユーロ円は100.51円で推移。

  • 2012年06月11日(月)14時53分
    東京後場概況--ユーロ、豪ドルは底堅く推移

    後場の市場は落ち着きを取り戻し、欧州勢の参入待ち。ユーロや豪ドルはアジア株式市場の好調もあって、小幅ながら底堅く推移した。100円75銭まで反発していたユーロ円は、利益確定売りに一時100円45銭まで下げるも、その後は100円68銭付近までじり高。豪ドル円も79円39銭付近からで79円53銭まで持ち直した。ドル円は79円60銭台で膠着。14時52現在、ドル円79.65-66、ユーロ円100.72-74、ユーロドル1.2644-46で推移している。

  • 2012年06月11日(月)14時00分
    国内・5月消費者態度指数 一般世帯

    国内・5月消費者態度指数 一般世帯

    前回:40.0 予想:39.8 今回:40.7

  • 2012年06月11日(月)13時37分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:30現在

    102.20円 超えるとストップロス買い
    102.00円 売り輸出・超えるとストップロス買い
    101.50円 売り輸出ほか
    101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    100.55円 6/11 13:30現在(高値100.90円 - 安値100.33円)

    100.00円 OP11日NYカット
    99.20円 割り込むとストップロス売り
    98.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム