
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年06月08日(金)のFXニュース(1)
-
2012年06月08日(金)09時07分
本邦指標に為替は目立った反応なし、ドル円は79.70円前後
9時6分現在、ドル円は79.69円、ユーロドルは1.2568ドル、ユーロ円は100.16円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)08時50分
国内・1Q-実質GDP
国内・1Q-実質GDP(前期比)
前回:+1.0% 予想:+1.1% 今回:+1.2%
国内・1Q-実質GDP(年率)
前回:+4.1% 予想:+4.5% 今回:+4.7%
国内・4月国際収支-貿易収支
前回: +42億円 予想:-4507億円 今回:-4639億円
国内・4月国際収支-経常収支
前回:+1兆5894億円 予想: +4408億円 今回: +3338億円
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月08日(金)08時00分
8日東京為替=豪貿易収支やRBA総裁の発言が材料となるか
NYタイムは、中国の利下げや、スペイン国債入札の好結果を支えにリスク回避の巻き戻しが先行した。ユーロドルは一時1.2626ドル、ユーロ円は100.63円まで上昇。ドル円も79.80円まで買われた。ただ、バーナンキFRB議長が議会証言で追加緩和の実行について具体策に言及しなかったことから、リスク回避の巻き戻しの勢いは落ち着いた。
東京タイムは豪貿易収支の発表やスティーブンス豪準備銀行(RBA)総裁の発言が予定されている。足元で強まったリスク回避の巻き戻しは、GDPや雇用統計など今週の強い豪経済指標が一因となっている。そのため豪経済・金融政策に関連したイベントは動意につながりやすい。ただし週末ということもあり、内容次第でポジション調整を進める材料となりえる点も考慮しておきたい。豪ドル円は強い材料などを支えに、昨日高値79.72円をこなすことができるかどうかが焦点。このまま伸び悩むようであれば、利食いの売りが進むことになるかもしれない。東京タイムはこうしたクロス円の動きが、ドル円や他通貨の動向も左右しそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)07時07分
6月8日の主な指標スケジュール
6月8日の主な指標スケジュール
06/08 予想 前回
08:50(日)実質GDP(改定値)前期比(1-3月期) 1.1% 1.0%
08:50(日)国際収支・貿易収支(4月) -4507億円 42億円
08:50(日)国際収支・経常収支(4月) 4408億円 1兆5894億円
08:50(日)実質GDP(改定値)年率換算(1-3月期) 4.5% 4.1%
10:30(豪)貿易収支(4月) -9.00億AUD -15.87億AUD
10:30(豪)住宅ローン件数 前月比(4月) 0.0% 0.3%
14:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(5月) 50.0 50.9
15:00(独)貿易収支(4月) 130億EUR 174億EUR
15:00(独)経常収支(4月) 110億EUR 198億EUR
15:45(仏)貿易収支(4月) -55.00億EUR -57.21億EUR
15:45(仏)財政収支(4月) N/A -294億EUR
17:30(英)PPI(食品エネルギー除く)前年比(5月) 2.3% 2.3%
21:15(カ)住宅着工件数(5月) 21.50万件 24.49万件
21:30(カ)貿易収支(4月) 1.8億CAD 3.5億CAD
21:30(カ)新規雇用者数(5月) 0.5万人 5.82万人
21:30(米)貿易収支(4月) -495億USD -518億USD
21:30(カ)四半期労働生産性指数 前期比(1-3月期) 0.3% 0.7%
21:30(カ)失業率(5月) 7.3% 7.3%
23:00(米)卸売在庫 前月比(4月) 0.4% 0.3%Powered by セントラル短資FX -
2012年06月08日(金)04時56分
ユーロドル、水準下げる 株価も終盤に上昇幅縮める
ユーロや豪ドルが下落。ダウ平均が終盤にかけて上昇幅を縮めるなか、ユーロドルは1.2565ドル付近、豪ドル/ドルは0.9900ドル割れまで押し戻された。
4時55分現在、ユーロドルは1.2564ドル、豪ドル/ドルは0.9897ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)04時42分
NY後場概況-ユーロ堅調
米株式の失速は僅かなものに留まり、NYダウが100ドルを超す上昇幅となる中、ユーロが堅調な動きとなっている。中盤フィッチがスペインの格付けを「A」から「BBB」に引き下げたとの報道があったが反応は限定的、ユーロドルは米株式の強含みと共に上昇ピッチを速め再び1.26台を回復、ユーロ円も100円40銭近辺まで上昇し、序盤からの下げ幅の8割程度を回復。一方ドル円は79円65銭近辺で方向感の無い展開。4時40分現在、ドル円79.66-67、ユーロ円100.24-26、ユーロドル1.2582-84で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月08日(金)04時11分
ドル円・クロス円、限られたレンジながら底堅い動きに
ドル円・クロス円は底堅い動きに。NYタイム午後になり、格付け会社「フィッチがスペインをBBBに格下げした」とのニュースが伝わったものの、このニュースへの反応が限られたことから、為替市場はやや動意の鈍い展開に。ただ、米株式市場が堅調に推移していることから、ドル円・クロス円は値幅は限られつつも底堅い動きとなっている。ドル円は76.70円付近、ユーロ円は100.35円付近、ポンド円は123.90円付近で推移している。
4時10分現在、ドル円は79.68円、ユーロ円は100.37円、ポンド円は123.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)04時00分
米・4月消費者信用残高
米・4月消費者信用残高
前回:+213.55億ドル 予想:+110.00億ドル 今回:+ 65.15億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月08日(金)02時00分
為替市場のスペイン格下げへの反応は限定的もユーロは戻り鈍い
フィッチがスペインの格付けを『A』から『BBB』へ引き下げ、見通しをネガティブとしたが、為替市場の反応は限定的となっている。ただ、ダウ平均の上昇につれて、ユーロドルは1.2580ドル台へ小幅に反発したものの、その後はさらに上値を試す展開ともならず1.2570ドル前後で戻りの鈍い展開となっている。また、ユーロ円も100円ちょうど前後でのもみ合いとなっている。
1時57分現在、ユーロドルは1.2569ドル、ユーロ円は100.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)01時27分
クロス円の反落も一服、株価の上昇幅縮小も小休止
クロス円の反落も一服。FRB議長証言後に強まった、売りの勢いも小休止。ユーロ円は100.15円付近、ポンド円は124円付近、豪ドル円は79.20円付近へ小幅に水準を戻してもみ合っている。ダウ平均が上昇幅を縮小させる動きが一服したことも、クロス円を下支えしているもよう。
1時26分現在、ユーロ円は100.12円、ポンド円は123.97円、豪ドル円は79.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)01時25分
ダウ平均は再び100ドル超上昇、ユーロは対ドル・対円で反発
ユーロドルは、バーナンキFRB議長の議会証言を受けて、本日高値1.2625ドルから1.2545ドル前後まで反落したが、その後は上昇幅を縮めていたダウ平均が再び100ドル超上昇していることから、1.2580ドル台へ小幅に反発している。また、ユーロ円もつれて、99円後半まで下押し後に100円台を回復している。
1時23分現在、ユーロドルは1.2579ドル、ユーロ円は100.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月08日(金)01時12分
NY前場概況-ユーロドル、下げ幅加速
バーナンキFRB議長の議会証言をきっかけに全般大きく売りが先行する展開となった。「緊張が高まれば、経済・金融システム保護に向けて行動する」、「雇用のさらなる改善には経済活動の一段の加速が必要」などと述べ、今後の経済失速リスクに言及した一方で、具体的な金融緩和策に対する表明は無く、米株式の失速と共に全般下げが加速、ユーロドルは1.2545近辺まで下落し欧州時間序盤の水準に、100円を回復していたユーロ円も99円75銭近辺まで下落するなどリスク回避の動きが継続。一方ドル円も米長期金利の下落とともに79円45銭近辺まで弱含んだ。1時11分現在、ドル円79.61-62、ユーロ円100.03-05、ユーロドル1.2564-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月08日(金)00時30分
LDNFIX=中国利下げ、FRB議長発言で効果薄まる
ロンドンフィックスにかけては、ドル売り・円売りが先行。中国人民銀行が1年物の貸出金利と預金金利をそれぞれ0.25%引き下げると発表。これを受けて、株価や米長期金利が堅調となったほか、欧州債券市場では、独債利回りと高債務国の利回り差が縮小するなどリスク回避の巻き戻しの流れが進んだことで、為替市場もドル売り・円売りが優勢に。ドル円は79.80円、ユーロ円は100.63円、ポンド円は124.36円までそれぞれ水準を上げ、ユーロドルも1.2626ドル、ポンドドルも1.5601ドルまで上昇幅を広げた。
ただ、バーナンキFRB議長が議会証言で「米財政の崖と欧州金融危機が米経済に顕著なリスク」、「雇用のさらなる改善には経済活動の一段の加速が必要」、「行動への準備はできている」との見解を示しものの、追加緩和策に対する具体的な言及がなかったことから、6月19−20日のFOMCでの緩和策実施への期待感が若干後退。クロス円やドルストレートは、足元の上昇の反動もあって利食い売りが優勢となり、ユーロ円は100円割れへ下げたほか、ポンド円が123.70円付近、ユーロドルは1.25ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル半ばまで押し戻された。また、ドル円も79円半ばまで上昇幅を縮めた。
資源国通貨も同様の動きに。中国の金融緩和を受けて、世界経済の持ち直しに対する期待から株式・商品相場が上昇したことを受けて、豪ドル/ドルは5月15日以来のパリティ(等価)を回復。1.0003ドルまで上昇幅を広げた。また、ドル/加ドルも1.0210加ドルまで加ドル高推移。クロス円も、豪ドル円が79.72円、加ドル円が78.07円まで水準を上げた。ただFRB議長の発言を受けて、豪ドル/ドルは0.99ドル前半、ドル/加ドルは1.02加ドル半ば、豪ドル円は78円後半、加ドル円は77円半ばまで水準を下げた。豪ドルに関しては、昨日の豪1−3月期GDP、本日の豪雇用統計の結果がどちらも良かったことで、短期的な上昇のスピードが早かった反動もあったもよう。
0時13分現在、ドル円は79.57円、ユーロドルは1.2555ドル、ユーロ円は99.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月08日(金)18:07公開議会証言への期待はあっさり失望リスクオンの反動狙いユーロドルショート!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月08日(金)16:32公開相場が行きすぎたのか? それともリーマンショック以上の大惨事が起こるのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年06月08日(金)12:21公開ソシエテ ジェネラル島本幸治さんに聞く(2)ユーロ圏全体の財政は実はあまり悪くない
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年06月08日(金)11:08公開バーナンキ議長早期追加緩和示唆せず!買い戻し一服ギリシャ再選挙結果待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月08日(金)07:52公開6月8日(金)■『金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米・貿易収支の発表』や『週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)