
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年06月29日(金)のFXニュース(3)
-
2012年06月29日(金)16時00分
スイス・6月KOF景気先行指数
スイス・6月KOF景気先行指数
前回:+0.81 予想:+0.78 今回:+1.16
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)15時53分
ドル円堅調、79.56円まで上昇幅を拡大
ドル円は堅調。クロス円の底堅さや、米10年債利回りの上昇を受けて、ドル円は79.56円まで上昇幅を広げた。
15時51分現在、ドル円は79.53円、ユーロ円は100.14円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)15時45分
仏・5月生産者物価指数
仏・5月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.5% 今回:-1.0%
仏・5月消費者支出(前月比)
前回:+0.6% 予想: 0.0% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)15時22分
クロス円の持ち直し受けて、ドル円も下値切り上げ
ドル円は下値を切り上げる動きに。資源国通貨中心に、クロス円が堅調な動きとなったことが下支えとなり、ドル円も79.40円付近へ水準を持ち直した。
15時21分現在、ドル円は79.41円、ユーロ円は99.94円、豪ドル円は80.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)15時22分
TKY午後=ユーロ買い一服も、リスク選好の流れは継続
午後の為替市場はユーロ買い一服も、他通貨ではリスク選好の流れが継続。昼にかけて、ファンロンパイEU大統領が、欧州安定メカニズム(ESM)による銀行への直接資本注入に言及したほか、スペインの融資に関連し優先権を放棄したと述べたことで、株高・債券安などを通じたリスク回避の巻き戻しが先行した。ユーロドルは1.2629ドルまで上昇し、ユーロ円は100.22円まで水準を上げた。
ただ、経済・金融同盟の深化の議論が継続的に進むのかといった点や、実際に欧州のソブリンリスクが沈静化するのかなど不明な点はあり、ユーロの買い戻しの勢いは限られた。とはいえ、堅調な株価動向など積極的にユーロを売り進む材料が見当たらなかったことも事実で、ユーロの底堅さは維持された。ユーロドルは1.25ドル後半、ユーロ円は99円後半での推移を続けた。また、本日発表された仏1−3月期GDP・確報値は、前期比・前年比とも改定値から変化がなかったことで、ユーロ相場への影響は限られた。
資源国通貨は堅調。株価動向を受けて、景気の先行きに対する期待感が強まり、豪ドル/ドルは1.0198ドルまで、NZドル/ドルは0.7986ドル、ドル/加ドルは1.0230加ドルまで資源国通貨高が進んだ。クロス円でも、豪ドル円は81.01円まで、NZドル円は63.44円、加ドル円は77.66円まで上昇した。この間、ドル円も底堅い動きに。他通貨でドルが弱含んだことで上値は抑えられたものの、クロス円の底堅さから79.40円付近へ水準を持ち直した。
この後も、ユーロ買いが継続するか注目となる。ESMのスペイン銀行向け融資が優先債権者扱いにはならないことから、イタリア・スペインの国債市場においては、国債利回りの低下が予想される。低下幅が大きいようならば、ユーロは素直に買いで反応しそうだ。また、堅調なアジア株式市場を受けて、欧州株も上昇が予想されることも、リスク回避の巻き戻しを通じてユーロを下支えしそうだ。ただ、実際に債務問題が解決に向かうかは経済次第の部分もあり、現時点では不明。こうしたなかで、市場の関心が徐々に来週のECB理事会での利下げ観測に移りつつある。そのECB理事会では、緩和策が議論される見込みであることから、金利の先安懸念でユーロの上値が限られる可能性も少なくないだろう。
15時21分現在、ドル円は79.42円、ユーロドルは1.2585ドル、ユーロ円は99.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)15時00分
南ア・5月マネーサプライM3
南ア・5月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.16% 予想:+6.15% 今回:+5.45%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)14時48分
東京後場概況--EU首脳会議初日終了、ユーロ急伸
EU首脳会議初日が終了し、ファンロンパイEU大統領が「EU首脳がスペイン融資返済で優先権を放棄」などと発表。欧州の金融システム不安がやや後退したことで、ユーロの買い戻しが加速した。ユーロは対ドルでストップを巻き込むと1.2627、対円で100円23銭まで上昇。リスク志向の高まった市場では豪ドルも対ドルで1.0170、対円で80円72銭まで急上昇した。ドル円も底堅く推移したが、他通貨のドル売りに押され、79円40銭付近で上げ渋るなど値動きは限られた。14時48分現在、ドル円79.38-39、ユーロ円99.88-90、ユーロドル1.2582-84で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)14時36分
ユーロ、予想通りとなった仏GDPへの反応は限定的
仏1−3月期GDP・確報値は、前期比・前年比とも改定値から変化がなかったことで、ユーロ相場への影響は限定的に。ユーロドルは発表前の水準である1.2580ドル付近、ユーロ円は99.80円付近での推移を続けている。
14時34分現在、ユーロドルは.2577ドル、ユーロ円は99.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)14時30分
仏・1Q-国内総生産
仏・1Q-国内総生産(前期比)
前回:0.0% 予想:0.0% 今回:0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)14時21分
欧州懸念緩和、クロス円は高値もみ合い
クロス円は上昇一服後、本日の高値圏でもみ合いとなっている。ユーロ圏首脳がESMの活用などで合意し、銀行に直接資本注入できるようになるほか、国債買い取りについても検討されることでリスク選好パターンの円売りとなったものの、買いが一巡し、欧州勢の参入待ちとなっている。ユーロ円は100.21円まで上昇後、99円後半で推移。ポンド円は123円後半、豪ドル円は80円半ばで取引されている。ドル円はクロス円の上昇や対主要通貨でのドル安に挟まれ、79円前半で値動きが取れない。
14時20分現在、ドル円は79.29円、ユーロ円は99.67円、ポンド円は123.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)14時17分
ドル円、買い戻し一巡後は79.30円付近でもみ合い
ドル円はもみ合い。欧州安定メカニズム(ESM)が銀行に直接資本注入する可能性が示されたことを受け、リスク回避の巻き戻しが進んだ場面で、ドル円は79.40円付近までまで反発した。ただその後は、さらに上値を伸ばすような動きにはならず、買い一巡後は79.30円前後で売り買いが交錯している。
14時14分現在、ドル円は79.30円、ユーロドルは1.2570ドル、ユーロ円は99.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)14時00分
国内・5月住宅着工戸数
国内・5月住宅着工戸数(前年比)
前回:+10.3% 予想: +6.6% 今回: +9.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月29日(金)13時52分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:51現在
101.30-40円 断続的に売り
100.90-101.00円 断続的に売り
100.80円 売り・超えるとストップロス買い
100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.40円 売り99.71円 6/29 13:51現在(高値100.22円 - 安値98.54円)
98.50円 割り込むとストップロス売り
98.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
97.70円 買い厚め
97.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
97.25-30円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)13時25分
ドル円 市場オーダー状況=13:22現在
81.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
81.20円 超えるとストップロス買い
81.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
80.80円 売り OP関連および輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.65-70円 断続的にストップロス買い
80.50円 売り輸出
80.30円 売り
80.00円 売り厚め輸出およびソブリン系ほか
79.70円 OP29日NYカット
79.50円 OP29日NYカット
79.30円 OP29日NYカット79.28円 6/29 13:22現在(高値79.48円 - 安値79.08円)
79.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP29日NYカット
78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
78.80円 割り込むとストップロス売り
78.75円 買い
78.60円 買い・割り込むとストップロス売り
78.50円 買い厚め輸入およびセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月29日(金)12時57分
ユーロは上昇落ち着く、対ドルは1.25ドル後半で推移
ユーロは上昇落ち着く。ユーロはEU首脳会議の各国の合意事項を背景に急騰し、対ドルは1.2629ドル、対円は100.22円まで上昇したが、そういった動きも一巡しやや押し戻される格好となっている。
12時55分現在、ユーロドルは1.2580ドル、ユーロ円は99.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/25(金) 17:58)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.32%高の21980.74(前日比+70.98)(04/25(金) 17:57)
- ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- 来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- 来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- 来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- 来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- 来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- 上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)