
2012年07月05日(木)のFXニュース(5)
-
2012年07月05日(木)23時07分
弱い米ISM非製造業景況指数受けて、ドル円上値重い
先ほど発表された米ISM非製造業景況指数が市場予想を下回ったことで、強い米ADPを受けて80円台に乗せていたドル円はこの日の高値圏からやや離れる動きとなっている。ドル円の上値が重くなったことで、ユーロ円は98.84円まで下げ幅を拡大。その他のクロス円も円高方向に振れている。
23時4分現在、ドル円は79.93円、ユーロ円は98.86円、ポンド円は124.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)23時00分
米・6月ISM非製造業景況指数
米・6月ISM非製造業景況指数
前回:53.7 予想:53.0 今回:52.1
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)22時40分
ドル/加ドル、中国利下げも対ユーロのドル高圧力強く方向感限定
ドル/加ドルは1.01ドル前半で方向感が限られている。中国が追加利下げに踏み切ったことで資源国通貨高方向にバイアスがかかっている一方で、ECBが主要政策金利を0.25%引き下げたうえ、中銀預金金利をゼロ%としたことによるユーロ売り・ドル買いの動きが強く、加ドル高・ドル安方向にも進まない状況となっている。ユーロドルは1.2364ドルまで下落し、さらに下値を広げている。
22時36分現在、ドル/加ドルは1.0128加ドル、ユーロドルは1.2373ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)22時28分
ドラギECB総裁
○景気見通しへのリスクは依然として下方向○インフレ率は年内に一段と低下○インフレ率は2013年に2%を下回る○全ての非伝統的措置は一時的○ECBはEFSFのエージェントとして機能する用意がある○全ユーロ導入国で見られる景気の弱まりに対応した○利下げ決定はBOE、中国との協調行動ではない
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)22時05分
欧州後場概況--予想通り
BOE、ECB共に市場予想通りの結果となった。しかしながらユーロは先行きの不透明感からユーロ売りの流れでユーロドルは1.24、ユーロ円は99円を割り込む展開。一方、ドル単体では米国の雇用関連の結果が市場予想を上回ったことでドル堅調な流れとなり更に欧州通貨売りを後押し。ドル円も80円台復活でクロス円もやや円売りの流れ。ただ、欧州株式が軟調で前日比マイナス圏で推移、ダウ先物も下落幅を拡大している。22時05分現在ドル円80.04-05、ユーロ円99.23-25、ユーロドル1.2397-99で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)21時53分
ユーロドルは一時1.2376ドル、軟調な動きが継続
ユーロドルは一時1.2376ドルまで下げ幅を拡大させた。先週末の欧州連合(EU)首脳会議での合意事項を受けて上昇した上げ幅をすべて吐き出し6月1日以来の安値となった。ユーロ円も99.94円まで一時下落。ドラギECB総裁が記者会見で「信頼感に『高まった不透明感』がのしかかっている」と発言したことや、米雇用指標の上振れを受けたドル買い圧力の強まりにも押される格好となった。
21時51分現在、ユーロドルは1.2393ドル、ユーロ円は99.15円、ドル円は79.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)21時35分
ドル円は雇用指標の強含みで80円の大台回復
ドル円は米ADP全国雇用者数や米新規失業保険申請件数の予想比上振れを受けて80円の大台を回復させている。為替市場全般でドル買いが強まっており、ユーロドルは1.2395ドル、ポンドドルは1.5540ドルまで下げ幅を拡大。中国の政策緩和を受けて買いが強まった資源国通貨も上げ幅を縮めている。クロス円はドル円の上昇とドルストレートの下落に挟まれてまちまちな推移。
21時33分現在、ドル円は80.03円、ユーロドルは1.2402ドル、ユーロ円は99.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:38.6万件 予想:38.5万件 今回:37.4万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)21時22分
ユーロドル1.2400ドルまで下げ幅広げる、ドル買い強まる
21時22分現在、ユーロドルは1.2403ドル、ユーロ円は99.14円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)21時15分
米・6月ADP雇用統計
米・6月ADP雇用統計
前回:+13.3万人 予想:+10.0万人 今回:+17.6万人
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)21時01分
ユーロ円は99円の大台割れ、対ドルも1.2420ドル
21時現在、ユーロドルは1.2422ドル、ユーロ円は98.97円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)20時56分
ECBの預金金利引き下げ響きユーロ下落も他通貨はリスクオン
ユーロドルは下げ幅を拡大させている。ユーロドルは1.2452ドル、ユーロ円は99.23円まで下落した。欧州中央銀行(ECB)が、下限政策金利の中銀預金金利をゼロ%に引き下げたことが材料視された。発表を受けてユーロは下落したものの、他の通貨はリスクオンに傾き、豪ドル/ドルは1.0330ドル、NZドル/ドルは0.8076ドル、ドル/加ドルは1.0100加ドルまで対ドルで上振れた。もっとも、ユーロドルの下落が上値を抑え徐々に上げ幅を削っている。
20時54分現在、ユーロドルは1.2457ドル、豪ドル/ドルは1.0309ドル、NZドル/ドルは0.8051ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)20時48分
ECB政策金利発表受け、ユーロは下落
ECB政策金利発表受け、ユーロは下落。政策金利は25bp引き下げて0.75%と市場予想通りとなったが、中銀預金金利をゼロ%としたことに市場は反応した。ユーロドルは1.2471ドル、ユーロ円は99.32円まで売られている。
20時47分現在、ユーロドルは1.2474ドル、ユーロ円は99.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)20時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:1.00% 予想:0.75% 今回:0.75%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月05日(木)20時30分
米・6月チャレンジャー人員削減数
米・6月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:+66.7% 予想: N/A 今回:- 9.4%
Powered by セントラル短資FX
2012年07月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月05日(木)18:20公開EU首脳会議で、“鉄の女”が折れた!?市場は安定してきたがまだユーロは売り!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年07月05日(木)17:54公開欧州の利下げ期待強くいよいよ本番!ドル円の成り行き気になるが値動き重視で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月05日(木)17:50公開下落が収まらないユーロクロス。LIBORの不正操作問題でポンドの下落余地拡大!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年07月05日(木)11:13公開ユーロECBドラギ総裁会見に大注目!NY休場の影響から短時間に材料多い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月05日(木)07:52公開7月5日(木)■『欧州信用不安や欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ECB金融政策結果発表絡みのイベント…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)