ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年09月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2012年09月25日(火)18時43分
    欧州前場概況-ドル円下げ幅拡大

    欧州勢参入後に米10年債利回りがこの日の低水準を更新したことからドル円は77円67銭付近まで下落、日銀政策決定会合後に作られたロングポジションの巻き戻しが強まる展開となった。ドル円の下落に連れてユーロ円も本日安値を更新し弱含み、欧州主要株価指数の軟調地合いが嫌気され他のクロス円も下落するなど、全般リスク回避の流れが優勢となっている。18時43分現在、ドル円77.70-71、ユーロ円100.26-28、ユーロドル1.2901-02で推移している。

     

  • 2012年09月25日(火)17時52分
    ドル円は下げ幅拡大、クロス円も崩れる

     ドル円は77.67円まで下落。米10年債利回りがこの日の低水準を更新しており、ドル円も下値を広げる格好となった。一時底堅さを見せたクロス円もドル円に連れて軟化しており、ポンド円は126.08円、加ドル円は79.26円、豪ドル円は80.96円まで下落。ユーロ円も100.17円まで下げ幅を広げた。独DAXなど主要な欧州株価指数の一角も弱い動きとなっている。

  • 2012年09月25日(火)17時41分
    ドル円は77.71円へ下落、本日安値をわずかに更新

     ドル円は77.71円へ下落し、本日安値をわずかに更新している。

  • 2012年09月25日(火)16時48分
    クロス円、ユーロ円を除けば全般的に底堅い

     ロンドン序盤のクロス円は強弱まちまち。ドルストレートが主導する展開となっており、ポンド円は126.58円、NZドル円は64.28円まで上昇。加ドル円は79円半ば、豪ドル円は81円前半でしっかり。欧州早朝につけた安値からは切り返している。一方でユーロ円は100.24円まで下落後、100.50円付近で戻りが抑えられている。ドル円は77.74円のこの日の安値付近で横ばい。欧州株価指数は前日終値付近で小動きとなっており、円相場の手掛かりにはなっていない。

  • 2012年09月25日(火)16時19分
    ユーロドル、下げ一服も戻りは鈍い ポンドドルはしっかり

     ユーロドルは1.2886ドルまで下落した後、下値を探るような動きは一服。アジア系ソブリンの売りが一巡したほか、安値付近では欧州系の買いオーダーがあるようで、値動きは落ち着いている。ただ、ユーロ売り・ポンド買いは継続しているほか、対資源国通貨でもユーロ売りは続いており、ユーロドルの戻りを抑えている。対ユーロのポンド買いに支えられ、ポンドドルは1.6251ドルまで上昇し、高値を塗り替えた。ポンド円も126.09円まで軟化した後、126.30円付近まで切り返している。
     関連市場では欧州株価指数は小幅に下落している。また、スペイン債や伊債もやや軟調。

  • 2012年09月25日(火)15時17分
    ユーロドル、ストップこなして1.2886ドルまで下げ幅拡大

     ユーロは下げ幅を拡大。下方向のストップロスの売りをこなし、ユーロドルは1.2886ドルへ、ユーロ円は100.24円まで水準を切り下げている。

  • 2012年09月25日(火)15時13分
    TKY午後=円買いやユーロ売りに

     午後の東京市場は円高。プラス転換していた日経平均がマイナス圏へと押し戻されたほか、月末・四半期末がらみの円買い需要が背景。上海総合株価指数も下げ幅こそ広がらなかったものの、さえない展開が継続しリスク回避パターンを後押しした。また、早出の欧州勢からのユーロ売りも見られた。昨日発表された独Ifo景況感指数を受けたユーロ売りなど、各国中銀が対応へと乗り出してはいるが、世界的な景気の先行きについては不安は拡大し続けており、経済指標や株式市場などへの感応度がやや高まっている可能性がある。
     ドル円は77.74円まで下落。日経平均など各国株式市場のさえない動きやリパトリ絡みの円買いからレンジ下限を広げた。クロス円も下値を広げ、ユーロ円は100.30円、ポンド円は126.13円、加ドル円は79.31円、豪ドル円は81.02円まで円高推移。財務省・日銀による介入警戒感もあるが、円の上値が抑えられるような展開にはなっていない。
     ユーロドルは1.2894ドルまで下落。早出の欧州勢からユーロ売りが持ち込まれた。英系や欧州系を通じてソブリン系の売りが持ち込まれたもよう。ポンドや豪ドルに対するユーロ売りもやや目立った。ポンドドルは1.62ドル前半で小動き。豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で上値が重かった。
     この後のロンドンタイムでは、欧州株式市場の動向に注目したい。このところの独DAX指数は年初来高値の更新が続いているほか、仏CACや英FTSEも上昇トレンドが継続している。欧州危機が打開の方向へと向かっているなかで欧州株式市場への売りは限られると想定されるが、高値警戒感が強まっていても不思議ではないと思われる。英国や欧州の景気は沈んだままであり、欧州株高の調整局面入りには警戒したいところ。なお、注目度の高い経済指標の発表はロンドン午前には予定されていない。スペイン債や伊債の入札も手掛かりにはなりにくいか。

  • 2012年09月25日(火)15時00分
    独・10月GFK消費者信頼感調査

    独・10月GFK消費者信頼感調査

    前回:+5.9 予想:+5.9 今回:+5.9

  • 2012年09月25日(火)14時56分
    ユーロドルは大台割り込む、1.2894ドルへ下落

     ユーロドルは大台割り込み、1.2894ドルまで売られ昨日安値となる1.2891ドルに迫っている。また、ユーロ円も100.31円まで下落している。

  • 2012年09月25日(火)14時53分
    東京後場概況--株反落で、リスク回避モード

    東京昼前に、米コンファレンスボードが発表した中国8月景気先行指数(速報値)が好結果となったことで、豪ドルでは一時買いが先行。対ドルで1.0443、対円は81円29銭まで上値を切り上げている。しかし、日経平均株価が再び前日比マイナス圏に沈むなどアジア株がさえない展開となると、市場は一転リスク回避モードとなった。豪ドルは対ドルで1.0418、対円は81円02銭まで失速。ユーロ円も10円32銭まで下値を切り下げると、ドル円は昨日安値を試して77円74銭まで下押した。14時53分現在、ドル円77.77-78、ユーロ円100.38-40、ユーロドル1.2907-09で推移している。

  • 2012年09月25日(火)14時48分
    ユーロは下げ幅拡大、対ドル・対円ともに本日安値更新

     ユーロは下げ幅広げる。円買い・ドル買いが優勢となるなかで、ユーロは一段安となっており、対ドルは1.2902ドル、対円は100.32円まで下落し、ともに本日安値を更新するとともに、ユーロ円については昨日安値も更新している。

  • 2012年09月25日(火)14時22分
    ユーロは軟調、欧州勢が徐々に参入しドル買い・円買いに

     ユーロは軟調。欧州勢が徐々に参入してくる時間帯に入りドル買い・円買いが優勢となっており、ユーロドルは1.2919ドル、ユーロ円は100.49円まで売られている。そのほか、欧州通貨では、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9362CHF、CHF円は83.07円までCHF売りが進んでおり、CHF円に関しては本日の安値を更新、ドルCHFも本日のドル高・CHF安水準に並んでいる。

  • 2012年09月25日(火)13時48分
    為替は円買い方向へ傾斜、ドル円・クロス円が水準切り下げ

     為替市場は円買い地合いに傾斜。ドル円が前日安値を割り込んで77.75円まで下げ幅を広げていることも、こうした動きを後押ししている。ユーロ円は100.61円、ポンド円は126.16円、豪ドル円は81.11円、加ドル円は79.40円まで下値を切り下げている。本邦株価も下押しを強めており、戻りの鈍さが想定される。

  • 2012年09月25日(火)13時45分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:40現在

    102.50円 売り・超えるとストップロス買い
    102.20円 売り厚め
    102.00円 売り厚め
    101.80円 売り
    101.50円 売り厚め
    101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    100.62円 9/25 13:40現在(高値100.82円 - 安値100.62円)

    100.40円 買い・割り込むとストップロス売り
    100.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    99.50円 買い厚め
    99.00円 買い厚め

  • 2012年09月25日(火)13時38分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:33現在

    1.3150ドル 売り、OPバリア観測
    1.3130ドル 売り
    1.3120ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3100ドル 売り厚め
    1.3085ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3060ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3050ドル 売り厚め
    1.3000-30ドル 断続的に売り
    1.2980ドル 売り

    1.2936ドル 9/25 13:33現在(高値1.2954ドル - 安値1.2929ドル)

    1.2890ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.2880ドル 割り込むとストップロス売り
    1.2850ドル 買い厚め
    1.2800ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム