ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年09月25日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年09月25日(火)02時56分
    ドル円じり安も77.80円の買いオーダーに支えられる

     ドル円はじり安。市場全体でドル売りに傾いていることを受けて、ドル円も77.81円の本日安値付近まで低下。ただ、「77.80円には買いオーダーが観測される」(NY外銀筋)とあって、この水準では下げ渋っている。

  • 2012年09月25日(火)02時34分
    ユーロドル、小幅に水準戻す 1.2920ドル台で推移

     ユーロドルは小幅に水準を戻す。市場全体でドル買いの流れが徐々に巻き戻されるなかで、ユーロドルは1.2920ドル台まで水準を戻した。また、ポンドドルも1.6180ドルには買いオーダーが観測されるとあって、1.6182ドルを安値に1.6210ドル付近まで戻している。そのほかの通貨も安値水準からは小幅に下落幅を縮めた。
     また、ドル円の軟調さに上値を抑えられていたクロス円も、他通貨が対ドルで底堅く推移していることに支えられ、徐々に下値を切り上げている。

  • 2012年09月25日(火)02時03分
    ドル円、じわりと本日のレンジ下限を試す動きに

     ドル円が下方向を試す動きに。ドル円は、77.90円付近でもちあいを続いていたが、次第に上値が重くなり、77.85円付近と日通しの安値77.81円近くへ水準を下げている。また、ドル円の動きを受けて、クロス円も再び上値が重くなり始めている。

  • 2012年09月25日(火)01時07分
    LDNFIX=円買い強まる、ドル円は一時77.81円まで下落

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円買いが強まった。特段目立った材料はなかったものの、ドル円に国際機関の売り観測が聞かれたなか、ドル円は77.81円まで下落幅を広げた。これを受けて、為替市場全般で円買いが強まりクロス円も一段安となった。また、米8月シカゴ連銀全米活動指数は市場予想を下回った一方で、同9月ダラス連銀製造業活動指数は市場予想を上回る結果となったが、為替市場の反応は限定的となった。
     ドル円・クロス円は下落幅拡大。東京タイム午前からのリスク回避的な円買い優勢の流れが継続するなか、前述したように、ドル円はロンドンタイム午前に示した安値77.96円を下抜けて一時77.81円まで下げ幅を広げた。国際機関の売り観測や、米10年債利回りが1.704%まで低下幅を広げたことが背景にあったようだ。その後、円買いの流れが一服し、ドル円は下げ渋ったものの77.90円前後で戻りは鈍かった。また、クロス円もドル円の下落につれて売りが進み、ユーロ円は100.35円、ポンド円は125.97円、豪ドル円は80.96円、NZドル円は63.85円、加ドル円は79.33円まで下落幅を広げた。
     ドルストレートはまちまち。欧州通貨のユーロドルは、独9月Ifo景況感指数の弱い結果を受けて強まった売り優勢の流れを引き継ぎ、NYタイム入りにかけて1.2892ドルまで下押した。ポンドドルもこれにつれて1.6182ドルまで下げ幅を拡大。売り一巡後は同水準で下げ渋ったが、スペインやギリシャの債務問題に対する値強い懸念から戻りは限定的だった。一方、資源国通貨は小幅に下落幅を縮小。資源国通貨もユーロドルにつれて、豪ドル/ドルは1.0385ドル、NZドル/ドルは0.8184ドルまで下押し、ドル/加ドルも0.9818加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。ただ、その後はドル円でのドル売りや欧米株価の持ち直しも下支えとなったようで、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半、ドル/加ドルも0.97加ドル後半まで対ドルで資源国通貨が買い戻された。

  • 2012年09月25日(火)00時57分
    ドル円の戻り鈍い、ドル円は安値水準で推移

     ドル円の上値重い。77.81円まで下落した後は下げ渋っているものの、米長期金利が低下するなかで戻りは鈍く、同水準近くでもみ合っている。

  • 2012年09月25日(火)00時35分
    NY前場概況-ドル円、弱含み

    ドル円は77円90銭のストップをつけ、一時77円81銭まで下げ足を速めた。米10年債利回りの低下幅拡大に伴うドル売りに加え、米欧株安を背景としたリスク回避を意識した円買いの動きが強まった。この動きに、ユーロ円などその他クロス円もこの日の安値を更新した。ユーロドルはNY勢参入後に再度1.29を割り込んだものの、下値は1.2890までと一段安は回避され下げ渋る展開となっている。0時35分現在、ドル円77.89-90、ユーロ円100.57-59、ユーロドル1.2912-14で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム