
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年09月21日(金)のFXニュース(2)
-
2012年09月21日(金)16時49分
ユーロは対ポンドでも売られる、0.7982ポンドへ
ユーロは対ポンドでも売られる。ユーロには米系の売りなども見られ、対ドル・対円で下げ幅を広げているが、対ポンドでも売りが強まっており0.7982ポンドまで下押している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)16時33分
ユーロは対主要通貨で軟調、対ドルは1.2956ドルへ
ユーロは対主要通貨で軟調。ロンドン勢の参入する時間帯に入りユーロは全般的に下押す展開で、ユーロドルは1.2956ドル、ユーロ円は101.27円まで下げ幅を広げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)16時30分
ドル円一時78.11円、東京タイムの下押し水準を割り込む
ドル円は瞬間的に78.11円まで下落し、東京タイム午後にドル売りが強まってつけたこれまでの安値78.13円をわずかに下回った。やや全般的にドル買い戻しが進んでおり、ドルストレートが水準を切り下げたことによるクロス円のつれ安に連動するかたちとなった。ユーロ円は101.33円まで売られて本日安値を更新している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)16時05分
東京タイムのドル安地合いは引き継げず、ユーロ1.29ドル後半
東京タイムでは、リスク選好の巻き戻しが一巡したことによるドルストレートの底堅い地合いが続いたが、欧州タイム序盤はこうした地合いを引き継げず、各通貨が対ドルで高値を前に伸び悩んでいる。ユーロドルは1.3004ドル、ポンドドルは1.6268ドルをこれまでの高値に1.29ドル後半、1.62ドル半ばでそれぞれ小幅に上下している。欧州株は総じて反発して取引を開始しているが、リスクオンのドル安にはつながっていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)15時48分
ドル円は78円前半、上値重いが大台割れ試すには至らず
ドル円は78円前半で推移。上値の重さは相変わらずだが、目立った材料もないなかで動意は鈍く、小動きが続いている。本日はこの後も欧米ともに重要指標の発表も予定されておらずポジション調整主体の動きとなる可能性もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)15時05分
TKY午後=ドル安、ユーロドルは一時1.30ドルの大台回復
東京タイム午後はドル売りが優勢。午前中から、足元のリスク選好の巻き戻しが一服したことで、資源国通貨を中心に対ドルで底堅い推移が見られていたが、そうした動きが加速する格好となった。日経平均はじめアジア株全般が総じてしっかり推移していたこともこうした動きをサポートしていた。
ドルストレートは軒並み水準を切り上げた。ユーロドルは1.3001ドルまで買われて1.30ドルの大台を回復。またポンドドルは対ユーロでの強含みも後押しに1.6268ドルまで上値を伸ばした。そのほか、豪ドル/ドルは1.0483ドル、NZドル/ドルは0.8315ドル、ドル/加ドルは0.9732加ドルまで対ドルで上げ幅を広げるなど底堅い推移を継続させて高値を塗り替えた。
一方でドル円は上値の重さが目立つ格好となった。全般的なドル安地合いが嫌気されたほか、本邦輸出筋などから売りが持ち込まれたことで、一時78.13円まで下値を切り下げた。ただ、米長期債利回りが緩やかな上昇傾向にあったことも下値を支え、前日の米雇用指標発表後に示した78.02円を試すまでの勢いは見られなかった。こうしたなか、クロス円はドルストレートの上昇とドル円の下押しに挟まれて方向感に欠ける推移。ポンド円は対ドルの上げ幅が比較的大きかったことから127.23円まで上値を伸ばす場面があったが、ユーロ円は101円半ば、豪ドル円は81円後半、NZドル円は64円後半、加ドル円は80円前半を中心としたレンジで小幅な上下となった。
本日は欧米タイムを通じて注目度の高い経済データの発表などは控えていない。週末要因などを絡め、株価や債券相場の動向と連動する格好で、リスクアセットに対する強弱を見極める展開となるか。ドル円は昨日安値78.02円が下値の目先の下値めどとして意識されそうだ。上値は緩やかに低下する21日移動平均線が位置する78.40円近辺がいったんの抵抗となりそうで、狭いレンジで上下両睨みの展開も想定される。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)14時51分
東京後場概況--ドルが小幅弱含み
相場材料に欠け、各通貨小幅な値動きとなったが、アジア株が総じて堅調なこともあって、ユーロや豪ドルは対ドルでじり高に推移した。ユーロは対ドルで1.3000まで上値を切り上げると、豪ドルも対ドルで1.0479まで続伸。一方ドル円は、期末要因となるリパトリ絡みのドル売り円買いも観測されて上値が重く、78円13銭まで下押している。対ドル通貨の動きに相殺されたユーロ円、豪ドル円はそれぞれ101円50銭台、81円90銭付近を中心に持ち合い相場となり、欧州勢参入を待つ展開。14時51分現在、ドル円78.15-16、ユーロ円101.51-53、ユーロドル1.2990-92で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月21日(金)14時19分
ドル売り優勢のなか、ユーロドルは1.3ドルの大台回復
ドル売り優勢のなか、ユーロドルは1.3000ドルまで上昇し大台を回復している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)14時08分
ドル安推移継続、ドル円は78.13円まで下押し
ドル安推移が継続。ユーロドルは1.2996ドル、豪ドル/ドルは1.0482ドルまで上げ幅を広げるなど、各通貨が対ドルで底堅い動き。ドル円はドル売り圧力の高まりを受けて日通しの安値となる78.13円まで下値を切り下げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)13時34分
ドル弱含み、ポンドドル一時1.6259ドル
ドルが総体的に弱含んでおり、ユーロドル一時1.2990ドル、ポンドドルは1.6259ドル、豪ドル/ドルが1.0482ドルまで上昇。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9316CHF、ドル/加ドルは0.9740加ドルまで、ドル安・他通貨高がじりじり進んだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)12時31分
東京タイムの昼にかけては対ユーロ・対円でドルが弱含み
東京タイムの昼にかけては、対ユーロでドルが弱含みとなっている。ユーロドルは一時1.2985ドルと再びじり高に。ドルは対円でも、狭いレンジでの動きながら弱含んで、ドル円は本日のレンジ下限78.20円を多少上回る水準で重い動きとなっている。午前は資源国通貨のクロス円での上昇に影響を受け、78.38円まで水準を上げる場面もあった。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)11時53分
TKY午前=リスク回避一巡で資源国通貨が底堅い
東京タイム午前の為替市場では、限定的な値幅での動きながら資源国通貨が底堅かった。昨日はアジアタイムに中国の製造業PMIが弱い結果となってことが嫌気され、景況・株価への感応度が強い資源通貨が売られたが、NY入りにかけてその流れが一巡したことで底堅さを回復。いったん伸び悩む場面を挟みつつも、中国株が小幅安寄りとなるのを眺めても本日高値圏から大きく離れる動きとはならず、豪ドル/ドルは1.0476ドル、豪ドル円は82.02円まで上昇した。NZドル/ドルも0.8308ドル、NZドル円は65.03円まで上昇。ドル/加ドルは0.9745加ドル、加ドル円は80.36円まで加ドル買いが進んだ。
クロス円の底堅さに影響され、ドル円も一時78.38円をつけるなど、じり高だった。米10年債利回りがNY引け間際の下押し水準1.76%近辺から1.78%に接近する動きとなっていたことや、昨日91ドル台まで下落したNY原油先物が93ドル台を回復して推移するリスク選好的な地合いも支えとなった。ただしレンジは狭く、上向きの強い方向感を持つには至らなかった。
ユーロは、対ドルで1.29ドル後半、対円で101円半ばを中心としたレンジでの動きだった。資源国通貨が対ドルやクロス円で底堅い動きとなった影響で、ユーロドルも一時1.2982ドル、ユーロ円は101.68円まで水準を上げた。ただ、追随の動きが落ち着き、押し戻される場面も見られた。ポンドドルは1.62ドル前半、ポンド円は127円前後での動きだった。
昨日にいったん強まったリスク回避方向の流れを巻き戻すかたちで、週末の調整が進んだ。ただ、ポジション解消が主体と思われる状態で、レンジを大きく広げていく展開にはなりにくいだろう。スペイン支援やギリシャの債務削減交渉など、欧州債務危機関連、そして景況への懸念が根強い中国のニュースに注意を払いつつ、次第に動きを落ち着かせながら、欧州勢の動き出しを待つことになるか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)11時02分
東京前場概況--円が小幅軟調
東京午前は円が小幅軟調。前日急落した日経平均株価がショートカバーから反発して始まると、対円通貨は強含みとなり、ドル円は78円36銭まで続伸した。ユーロ円も101円66銭までじり高となったが、ユーロが対豪ドルなどで軟調を継続したこともあり、高値付け後は上げ渋っている。一方豪ドルは、対ユーロでの強含みを支えに対ドル、対円でも堅調を維持。豪ドルは対ドルで1.0463の高値付け後も底堅さを見せ、対円は81円96銭まで上値を切り上げた。午前11時01分現在、ドル円78.30-31、ユーロ円101.54-56、ユーロドル1.2968-70で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月21日(金)10時13分
ユーロドル一時1.2963ドル、本日レンジ下限わずかに広げる
ユーロドルは、じり高の流れが失速して本日朝方に推移していた際につけた水準1.2964ドルをわずかながら割り込み、1.2963ドルまでレンジ下限を広げている。資源国通貨の底堅い動きに追随した戻りが一服している。ユーロ円も101.68円を目先の高値に、101.50円近辺へとやや押し戻されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月21日(金)10時08分
ユーロドルじり高の流れ失速、本日レンジ下限へ押し戻される
ユーロドルは、じり高の流れが失速して本日のレンジ下限1.2964ドル近辺へ押し戻されている。一時1.2981ドルまで水準を上げる場面があった。ユーロ円は101.50円近辺で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年09月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月21日(金)18:16公開ユーロ売ったもののショボかった方向感も出てこないし様子見
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月21日(金)16:43公開日銀の追加緩和は円安効果をもたらさず。日米欧の「QE合戦」は日本に勝ち目なし!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年09月21日(金)11:15公開緩和効果を見定める時期へ円相場難解!ドル円クロス円横ばいからやや円安か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月21日(金)07:53公開9月21日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そして『週末要因及びポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)