ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年09月24日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年09月24日(月)17時23分
    ユーロ売りが継続、対主要通貨で下げ幅広げる

     ユーロ売りが継続。独9月Ifo景況感指数の結果以降、ユーロは対主要通貨で下げ幅を広げており、ユーロドルは1.2910ドル、ユーロ円は100.67円まで下落。また、ユーロポンドも0.7957ポンドまで売られている。

  • 2012年09月24日(月)17時19分
    ドル円は77.99円まで下押す、ロンドン勢本格参入で大台割れ

     ドル円は77.99円まで下押す、ロンドン勢の本格参入で大台割り込む。

  • 2012年09月24日(月)17時03分
    ユーロは売り優勢、弱い独景況指数で

     ユーロは売り優勢。発表された独9月Ifo景況指数が総じて弱い内容となったことが嫌気された。ユーロドルは1.2923ドル、ユーロ円は100.87円まで下押している。ただ、発表前に市場では弱い内容になるとのうわさから売りが先行していたことで、発表直後の下げ幅自体は限られたものとなっている。

  • 2012年09月24日(月)17時00分
    独・9月IFO企業景況感指数

    独・9月IFO企業景況感指数

    前回:102.3 予想:102.5 今回:101.4

  • 2012年09月24日(月)16時11分
    ユーロは上昇、対主要通貨で買い戻しが優勢

     ユーロは上昇。ロンドン勢が徐々に参入する時間帯に入り、ユーロは対主要通貨で買い戻される展開で、ユーロドルは1.2960ドル台へ、ユーロ円は101.20円水準まで戻している。

  • 2012年09月24日(月)15時49分
    ドル円は小動き、78円前半で膠着

     ドル円は小動き。78円割れを意識しながらも、同水準に控える大口の買いオーダーなどが支える格好で、欧州勢参入後も大台割れには至らず推移している。

  • 2012年09月24日(月)15時14分
    ユーロは下値をうかがう動き、対ドルは1.29ドル前半で推移

     ユーロは下値をうかがう動き。欧州勢が徐々に参入する時間帯に入り、ユーロは下押す流れとなっており、ユーロドルは1.2930ドル台、ユーロ円は101円割れ、ユーロポンドは0.7880ポンド前後と、対主要通貨で弱い動きとなっている。

  • 2012年09月24日(月)15時04分
    TKY午後=為替はリスク回避一服も、巻き戻しには至らず

     東京タイム午後の為替相場は、リスク回避落ち着くも巻き戻しの動きには至らず。午前の為替相場は、アジア株の芳しくない地合いなどが嫌気される格好でリスク回避的な動きが優勢となったが、午後に入ってからはそういったリスク回避傾向は落ち着く展開に。しかしながら、積極的に巻き戻すだけの材料には欠け、円買いが進んでいたドル円・クロス円は持ち直す動きこそ見られたが限定的なものにとどまると、その後は徐々に上値が重くなった。ドルストレートに関してもリスク回避のドル買いにともなう下落は落ち着いたが、こちらも積極的に戻すような動きとはならなかった。
     ドル円・クロス円は下げ渋るも戻りは限定的に。前述した通り、午前中からの円買いによる下落こそ落ち着いたが、買い戻しは限定的なものにとどまるとその後は狭いレンジでのもみ合いに。ドル円は78.00円を示現後は小幅に持ち直したものの戻りは鈍く、78円の大台割れをうかがう展開を続けた。そのほか、ユーロ円は101円前半、ポンド円は126円半ば、豪ドル円は81円前半、NZドル円は64円前半といずれも安値から小幅に持ち直したものの戻りは限定的だった。
     ドルストレートは底堅さ示すも戻りは限定的に。クロス円と同様に、リスク回避先行で下落基調となったドルストレートだったが、午後に入ると売り一巡で小幅に持ち直す動き。ユーロドルは1.29ドル半ば、ポンドドルは1.62ドル前半、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半で小動きに転じた。
     この後は、再びリスク回避傾向が再燃するかに注目。本日は欧米タイムともに材料に欠けるなかで、独9月Ifo景況感指数の発表が予定されている。一連の金融政策イベントをこなしファンダメンタルズに市場の注目が移りつつあるなかで、ユーロ圏のけん引役であるドイツ経済については注目度も高そうなことから注視しておきたいところである。仮に予想を下回ることとなれば、ユーロを中心としたリスク回避の再燃から円買い・ドル買いに拍車を欠ける可能性も否定できないところか。一方、オーダーを確認するとドル円については78円に大口の買いオーダーが入っているほか、市場関係者の一部からは同水準にはオプション(OP)・バリアも控えているという声も聞かれており、まずはリスク回避の再燃で大台を突破できるかが下値のポイントとなりそうだ。

  • 2012年09月24日(月)14時53分
    東京後場概況--各通貨、小幅持ち直し

    上海総合指数が一時前日比プラスに達するなど、アジア株で買いが入ったこともあり、前場に下値をつけた各通貨も持ち直しの気配を見せた。ユーロは戻りが対ドルで1.2953、対円で101円22銭までとやや頭の重さを見せている。豪ドルは対ドルで1.0433、対円で81円52銭まで買い戻されたが、その後再び値を落とすなど方向感は出し切れていない。小幅な値動き続くドル円は、78円00銭手前のレベルでもみ合いを継続。14時52分現在、ドル円78.05-06、ユーロ円101.04-06、ユーロドル1.2948-50で推移している。

  • 2012年09月24日(月)14時19分
    ドル円・クロス円の上値は重い、ドル円は依然大台割れ意識

     ドル円・クロス円は上値の重さが目立つ。東京タイム午前のリスク回避的な動きが一服し、午後に入り持ち直す場面も見られていたドル円・クロス円だが、積極的に買い戻すだけの材料にも乏しく上値の重さが目立つ展開に。ドル円は78円ちょうど近辺と依然として大台割れをうかがう推移。またクロス円も、ユーロ円は101円ちょうど近辺、ポンド円は126円半ば、豪ドル円は81円前半、NZドル円は64円前半で推移している。

  • 2012年09月24日(月)14時00分
    シンガポール・8月CPI

    シンガポール・8月CPI(前年比)

    前回:+4.0% 予想:+3.8% 今回:+3.9%

  • 2012年09月24日(月)13時50分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在

    102.50円 売り・超えるとストップロス買い
    102.00円 売り

    101.04円 9/24 13:50現在(高値101.53円 - 安値100.87円)

    100.60-80円 断続的に買い
    100.50円 買い

  • 2012年09月24日(月)13時45分
    ドル円、いったん持ち直すも上値重い 引き続き大台割れ意識か

     ドル円は午前中に78.00円を示現するといったん78.10円台まで持ち直す動きをみせた。ただ、各通貨が午後になって徐々に動意を失うなかで、クロス円の持ち直しの動きが一服したことにも上値を抑えられて、再び78.05円近辺までじりじりと水準を下げている。引き続き78円の大台割れが意識されているようだ。同安値水準には厚めの買いオーダーが観測されているが、割り込んで14日以来の77円台を示現すれば、次の下値めどとして13日から19日までの上昇幅の61.8%押しに相当する77.93円や、6月1日安値77.65円が視野入りする展開となるか。

  • 2012年09月24日(月)13時38分
    ドル円 市場オーダー状況=13:35現在

    80.00円 OPバリア観測
    79.55-60円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    79.40円 売り・超えるとストップロス買い
    79.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
    78.40-50円 断続的にストップロス買い

    78.07円 9/24 13:35現在現在(高値78.23円 - 安値78.00円)

    78.00円 買い厚め
    77.95円 割り込むとストップロス売り
    77.90円 買い厚め
    77.80円 割り込むとストップロス売り
    77.75円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.60円 買い
    77.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.05円 割り込むとストップロス売り
    77.00円 買い、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年09月24日(月)12時52分
    ドル円も下押しを強める前の水準へと反発、78.10円台

     株価の持ち直しなどを受けたドル買い・円買い地合い後退の動きに連動し、ドル円も78.00円をこれまでの安値に、下押しを強める前の水準となる78.10円台まで小幅ながら反発している。ただ日通し高値が早朝の78.23円と、上値が重い上に値幅にも乏しく、足元で徐々にレンジを切り下げる動きからは脱却できていない。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム