ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年10月20日(土)のFXニュース(1)

  • 2012年10月20日(土)04時16分
    ユーロドルは1.3020ドル前後、本日安値圏での推移を継続

     ユーロドルは、リスク回避のドル買いは全般的に落ち着いたものの、ダウ平均の大幅下落や週末要因もあって戻りを試す展開ともならず、1.3020ドル前後と本日安値圏での推移を継続している。また、ポンドドルも1.60ドルの大台を維持しているものの戻りは鈍い。クロス円も引き続き軟調地合いを続けており、ユーロ円は103.20円台、ポンド円は127円ちょうど近辺での上値の重さが目立つ動きとなっている。

  • 2012年10月20日(土)04時13分
    NY後場概況-株安でクロス円引き続き上値重い

    後半にかけNYダウが前日比マイナス200ドル超まで下押し、原油先物も前日比2%超の下落となり、リスク回避の流れが継続する展開。週末を控え一段安とはなっていないがクロス円は全般安値付近でもみ合いを続けている。ドルストレートでのドル買いに支えられていたドル円も、米10年債利回りが再び低下したことから上値重く推移。ドル円は79円40銭付近から79円50銭付近まで輸出勢やマクロ系の大口の売りが控えている模様。4時13分現在、ドル円79.291-301、ユーロ円103.253-273、ユーロドル1.30218-227で推移している。

     

  • 2012年10月20日(土)01時30分
    LDNFIX=ドルは全面高、欧州懸念や米株価の大幅下落受け

     ロンドンフィックスにかけては、ドルが全面高。ラホイ・スペイン首相が「救済を求める圧力を感じていない」と発言したことや、本日2日目となるEU首脳会議では危機対策において進展が見られなかったことを受けて、欧州の債務危機が長引くとの懸念が高まった。また、さえない米主要企業の決算を受けて、ダウ平均が130ドル超の大幅下落となったこともリスク回避地合いを強め、ドルは対主要通貨で全面高となった。なお、米9月中古住宅販売件数は475万件と市場予想通りの結果となり、為替市場の反応は限定的だった。
     ドルストレートは下落幅拡大。NYタイム序盤こそは、ロンドンタイム午前からのリスク回避ムードが和らぎ、ドルストレートは小幅に持ち直す場面がみられた。しかし、前述したように米株価の大幅下落などを受けて再びリスク回避の動きが強まり、ドルストレートは反落。ユーロドルは1.3013ドル、豪ドル/ドルは1.0316ドル、NZドル/ドルは0.8149ドルまで下げ幅を広げた。またポンドドルは、市場予想ほど悪くなかった英9月財政収支の結果や、対ユーロでのユーロ売り・ポンド買いが支えとなっていたが1.5996ドルまで反落し、弱い加9月消費者物価指数の結果も重しとなったドル/加ドルは0.9940加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。
     クロス円も下落。ラホイ・スペイン首相の発言を受けてリスク回避の円買いが優勢となったなか、ドルストレートの下落幅拡大も重しに。ユーロ円は103.15円、ポンド円は126.78円、豪ドル円は81.80円、NZドル円は64.59円、加ドル円は79.75円まで売りが進んだ。また、ドル円も軟調。NYタイム入りにかけて79.14円まで下落幅を広げた後は、為替市場全般でのドル買いに支援されて79.44円まで買い戻された。ただ、その後はリスク回避の円買いに押されたほか、米10年債利回りの低下も重しとなって79.25円前後まで押し戻された。

  • 2012年10月20日(土)00時56分
    クロス円は全面安、ダウ平均下げ幅広げリスク回避強まる

     クロス円は全面安。ダウ平均が前日比150ドル安を示現するなど、リスク回避姿勢が強まるなかで、クロス円は全面安の展開となっており、ユーロ円は103.16円、ポンド円は126.78円、豪ドル円は81.81円、NZドル円は64.59円、加ドル円は79.75円まで下落している。

  • 2012年10月20日(土)00時42分
    ドル買い落ち着く、ドル円は79.30円台で推移

     ドル買い落ち着く。ダウ平均は相変わらず軟調に推移しているが、為替相場でのリスク回避主導のドル買いは落ち着いている。ドル円は79.44円まで上昇し昨日高値79.47円に迫るも、79.50円に控えるオプション(OP)・バリアの防戦売りに上値を抑えられる格好で押し戻されている。

  • 2012年10月20日(土)00時22分
    NY前場概況-ドル買い優勢

    米主要企業の決算の悪い数字を受けNYダウが寄り付きから100ドル超下落、リスク回避のドル買い、他の主要通貨売りのフローが強まる展開。ドル円には短期筋の大口買いが観測され一時79円42銭付近まで上昇。米10年債利回りの低下幅縮小も好感されている模様。米株価下落を嫌気し原油先物も軟調地合いとなったことから資源国通貨も弱含みとなっている。0時22分現在、ドル円79.371-381、ユーロ円103.345-365、ユーロドル1.30215-223で推移している。

  • 2012年10月20日(土)00時11分
    ドル買い継続、、ドルストレートは下落・ドル円は上昇

     ドル買い継続。ダウ平均が下げ幅を広げるなどリスク回避のドル買いが優勢となるなかで、ドルストレートも下落を続けており、ユーロドルは1.3018ドル、ポンドドルは1.6012ドル、豪ドル/ドルは1.0331ドル、NZドル/ドルは0.8169ドルまで売られている。一方、ドル円は79.44円まで上昇し本日高値を更新している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム